坂戸山→長森山 カタクリ満喫


- GPS
- 05:01
- 距離
- 20.3km
- 登り
- 1,097m
- 下り
- 1,115m
コースタイム
- 山行
- 4:43
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 4:58
天候 | 雨予想だが曇りで持ちこたえる |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
白山6:56−新潟7:01(直通)7:06−長岡8:23(直通)8:37−六日町9:30 五日町14:41−長岡15:29(直通)15:32−新潟16:50(乗換)17:04−白山17:09 |
コース状況/ 危険箇所等 |
いずれも上部は残雪あり。特に坂戸山は長靴が最適。 |
写真
感想
天気が良ければ浅草岳の予定だったが,どの天気予報みても雨予報。谷川の帰りに相方とあれこれ相談したが,決め手なくそれぞれ単独行動とする。
長岡あたりは雨マークの時間帯少なく,また,谷川に行くのに利用したえちごツーデーパスが日曜日も使えるので,六日町駅から散歩できそうな坂戸山に出かける。
ジッパーが壊れて完全に閉まらないポケッタブルのリュックに水と雨具と行動食だけのいい加減さ。歩き出すと残雪が結構あり,ハイキングシューズでは浸みてくる。長靴がちょうどよい。坂戸城址跡も見つつ沢の城坂コースから登る。途中,カタクリやキクザキイチゲが咲き始めているが,見ごろはこれから。上部は雪がべったり。眺めはよい。金城山も迫力あり。巻機の真っ白い山体,八海山〜中岳もくっきり。天気予報外しているぞ〜。下りは薬師尾根コース。予想どおり明るくて雪も少ない。登ってくる人も多いが花はマンサク位。
下山して車道を延々と長森山へ向かう。山道よりも車道がわかりにくい。
散歩と思ったがしっかり山道で,昼食なしでは長森山に耐えられそうもなかったが,途中セブンがあり救われる。長森山は13時登り始め。誰もいそうもなかったが途中トレランの方とスライド。向こうが人に出くわして驚いたのがわかる。急ではあるが雪は少なく,よく踏まれていてカタクリ咲く中をサクサク登れる。
下りも急だが歩きやすい。アップダウンでへばってきたがイワウチワに元気もらう。散歩気分で装備もいい加減だったが,低くても山は山で,何かあった時の最低限の装備は必要と反省しつつも,天気も崩れず春の花も楽しめ,充実した週末でした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する