ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1785221
全員に公開
山滑走
剱・立山

早乙女岳

2019年04月06日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
11:28
距離
22.4km
登り
1,816m
下り
1,676m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:40
休憩
0:48
合計
11:28
3:59
238
スタート地点
10:41
10:45
114
12:39
12:48
45
早乙女岳
13:33
13:45
22
前大日岳
15:27
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 自転車
未明に藤橋ゲートを越えて出発。
2019年04月06日 04:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/6 4:02
未明に藤橋ゲートを越えて出発。
林道の雪切れ箇所
2019年04月06日 05:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/6 5:13
林道の雪切れ箇所
蟻の戸渡
2019年04月06日 05:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/6 5:24
蟻の戸渡
土砂崩れ箇所だが、しっかり踏み後付いているのでかなり前からでしょう。
2019年04月06日 05:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/6 5:32
土砂崩れ箇所だが、しっかり踏み後付いているのでかなり前からでしょう。
恐る恐るのスノーブリッジ。
2019年04月06日 05:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/6 5:43
恐る恐るのスノーブリッジ。
人津谷の徒渉箇所
2019年04月06日 05:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/6 5:56
人津谷の徒渉箇所
尾根に陽があたり始める。
2019年04月06日 07:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/6 7:18
尾根に陽があたり始める。
標高1000m越えて谷割れ再出現。
2019年04月06日 07:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/6 7:24
標高1000m越えて谷割れ再出現。
人津谷上部から振り返ると。
2019年04月06日 07:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/6 7:59
人津谷上部から振り返ると。
文登研小屋に到達
2019年04月06日 08:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/6 8:03
文登研小屋に到達
積雪3.2m。
2019年04月06日 08:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/6 8:04
積雪3.2m。
立山杉地上より上にブナが生えている。
2019年04月06日 09:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/6 9:10
立山杉地上より上にブナが生えている。
沈む深さは10cm位だが雪が重い!
2019年04月06日 09:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/6 9:21
沈む深さは10cm位だが雪が重い!
稜線に出たところの景色
2019年04月06日 09:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/6 9:34
稜線に出たところの景色
2019年04月06日 09:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/6 9:34
薬師岳
2019年04月06日 09:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/6 9:34
薬師岳
木立が減ってくる。
2019年04月06日 09:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/6 9:42
木立が減ってくる。
この景観が素敵だよね。
2019年04月06日 09:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/6 9:57
この景観が素敵だよね。
鍬崎山もなかなかの貫禄。
2019年04月06日 10:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/6 10:13
鍬崎山もなかなかの貫禄。
大日岳のてっぺんが見えてくる。
2019年04月06日 10:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/6 10:15
大日岳のてっぺんが見えてくる。
プチ樹氷だが青空に映える。
2019年04月06日 10:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/6 10:40
プチ樹氷だが青空に映える。
前大日岳から
2019年04月06日 10:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/6 10:42
前大日岳から
厳しい痩せ尾根
2019年04月06日 10:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/6 10:56
厳しい痩せ尾根
早乙女岳、ここから引き返す。
2019年04月06日 12:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/6 12:35
早乙女岳、ここから引き返す。
剱岳
2019年04月06日 12:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/6 12:35
剱岳
毛勝三山
2019年04月06日 12:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/6 12:35
毛勝三山
下り始める。
2019年04月06日 12:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/6 12:49
下り始める。
前大日岳へ向かって下りる。
2019年04月06日 13:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/6 13:00
前大日岳へ向かって下りる。
前大日岳から谷へ下りるシュプールが出来ている。
2019年04月06日 13:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/6 13:09
前大日岳から谷へ下りるシュプールが出来ている。
前大日岳山頂にはスノーシューのトレースも
2019年04月06日 13:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/6 13:35
前大日岳山頂にはスノーシューのトレースも
雪が重いのでなんとか付けたシュプール。
2019年04月06日 13:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/6 13:45
雪が重いのでなんとか付けたシュプール。
人津谷に入り、スノーシューパーティーに追い付いた。
2019年04月06日 14:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/6 14:09
人津谷に入り、スノーシューパーティーに追い付いた。
スノーブリッジがかろうじて生き残っている。
2019年04月06日 14:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/6 14:58
スノーブリッジがかろうじて生き残っている。
林道の春
2019年04月06日 15:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/6 15:01
林道の春
七姫平に下りた。
2019年04月06日 15:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/6 15:32
七姫平に下りた。

装備

個人装備
クトー ピッケル アイゼン ヘルメット 細引き スリング カラビナ 長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 雨具 バラクラバ 毛帽子 着替え ブーツ ザック ビーコン スコップ ゾンデ 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 針金 ガムテープ 常備薬 日焼け止め 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック ナイフ カメラ ビンディング スキー板 シール

感想

大日岳を目指していた。2年前の4月8日、同じルートを4人で登って早乙女岳まで達していた。時間的には余裕があったが天候判断で撤退して以来の宿題なのだ。今回天気は晴れで穏やかと約束されているので、ソロでも登頂可能と思った。

一昨年と同時期なので、小雪の今シーズンとどれだけ違うか、気にしながら行くことになる。林道に入る七姫平、前回舗装道路脇からいきなり雪に乗ったのが、ゲートを越えて更に歩いてから雪に乗った。林道部分、雪切れで板外して歩いた回数が1回から4-5回になった。人津谷に入って、支沢の渡渉は前回より苦労しなかったが、標高1000m越えて本流沢割れしているのは驚いた。文登研小屋の積雪深ポールで、前回4.0mの積雪が3.2mだった。雪に完全に覆われた稜線では、もう見た目では変わらない。

問題は雪質だった。春の締まった雪でさくさく歩けると期待していたのだが、踝程度まで沈み、湿り雪でかなり重いので、同じ沈みの厳冬期よりきついラッセルになる。人津谷の最上部では表面が凍ったクラストになったが、ほぼ必ず踏むと破れ、バリバリと歩いた。稜線で日当たりが良くなるとまた沈むところが増えた。北陸では4月2-3日に平野でも雪が降り、富山市では13年ぶりの4月積雪1cm以上を記録した。山ではその時の雪がまだ締まってなかったのだ。

前大日岳から鞍部へ少し下りて、2011m峰に上がる稜線がこのコース一番の難所。概ねクトーが効いて北側斜面をジグで登って行けたが、両側急峻なナイフエッジで厳しい区間が一ヶ所。見た目ピッケルアイゼンになる所と思ったが、南側が急斜面でも軟雪で、スキーを食い込ませて切り抜けられた。

そんなこんなで時間がかかり、早乙女岳以前で正午を回り、大日岳は断念した。もう2時間早く出ていればと思ったが、今さらしょうがない。早乙女岳から剱岳を間近に眺められた事で良しとしよう。

下りの滑走は、早乙女岳付近の緩斜面部分だけがさらさら雪で、稜線部は雪質変化に注意、下るほどに重くなっていく雪との戦いでもあったが、破綻せずにロングクルーズを楽しめた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1405人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら