大日岳 コット谷〜大日山谷


- GPS
- 10:14
- 距離
- 18.1km
- 登り
- 1,949m
- 下り
- 1,952m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 下山後の風呂はゆのみこ温泉 600円 |
写真
感想
雪の多い今季行きたい場所があったが、ちょっともう遅いかもということでコット谷。
ここならいいかと思ったが、下部の雪解けは早く、痺れる渡渉アリ
コット谷のコルから上は空気がひんやり、汗かき過ぎなくて良い
久しぶりのご一緒で積もる話もあり、おしゃべりしながら楽しく歩く
山頂に近づくにつれ風が強くなり、少し寒いぐらい
そして、ようやく登頂。
しばらくで、称名側から1名来られる。
自分は初めましてのkuro氏でした。我々の記録もご覧になってるようで、ファンだと言っていただき恐縮してしまう。
しばし談笑し楽しい時間。またお会いしましょうとお別れ
我々は大日山谷へ
出だしはきれいだが、沢芯はデブリだらけ、端っこの綺麗な部分を選んで滑る
尾根は硬めだったが、谷の中は無風で暖かくしっかり緩んでお気楽滑走
デブリは多いが、石は少なくまだマシでした。
帰りはじゃぶじゃぶ靴のまま渡渉し帰還。
嬉しい出会いもあり、楽しい山行でした。
o36氏と初めて出会ったのも大日岳。ここは出会いの山ですね!
ゲートが開いていて小又橋まで車で入ることが可能でした
ジャンプでの渡渉と靴下を脱いでの渡渉あり
ひと月ほど空いてしまったので登れるか心配でしたが
なんとか山頂を踏めました
到着間もなくkuro先生が称名側から登って来られて久々の再会
前回は猫又谷でお会いして5年ぶり
暫く談笑
風も強く寒くなってきたのでまたお会いしましょうとお別れです
お先に出発して大日山谷へ
右俣は山頂の巨大雪庇の真下なので巨大デブリだらけ
沢芯を避けてデブリ横を滑り降りました
帰りも脚が攣りながらもカスミ谷出合到着
左岸の渡渉は靴のままジャブジャブ
ヘトヘトになり待ってもらいながら下山しました
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する