ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 178772
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

布引山 南ア南部の超展望に涙

2012年03月27日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
13:18
距離
16.9km
登り
3,103m
下り
3,066m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

5:30老平-5:50登山口-6:35広河原7:05-7:42山ノ神7:50-10:10桧横手山10:30-14:02布引山14:47-16:13桧横手山16:22-17:21山ノ神17:26-17:45広河原17:53-18:21登山口18:31-18:49老平
歩行時間 11時間4分、行動時間 13時間19分
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2012年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
老平 5台程度
雨畑までは道路決壊のため、砂利道の迂回路を通ります。
コース状況/
危険箇所等
●老平〜登山口
林道で問題なし。
●登山口〜広河原
渓谷沿いの道を行きますが、ところどころ崩落しており、滑落したら谷底に真っ逆さまなので注意です。また、登山道にシャワーのように水が降り注いでいる箇所があり、ここは早朝は登山道も凍結していて危険でした。
●広河原〜山ノ神
九十九折の急登。ところどころガレています。
●山ノ神〜桧横手山〜布引崩れ手前の小ピーク
全区間尾根を直登で登っていきます。桧横手山付近を除いては急坂です。アイゼンは登りでもあった方がいいと思います。
●小ピーク〜布引山
雪の中うまく歩ける箇所が少なく危険です。布引崩れまで出ると視界が開けますが、ここから布引山までは尾根が狭く、その狭い尾根上に木が生えていて上手く尾根を歩くことができません。布引崩れ側を歩くのは危険なので避けた方がいいですが、反対側も急な斜面となっていて割と危険です。
登山口から布引山が見えます。標高差2000m以上あるようには見えませんが、あります。
2012年03月27日 05:27撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
3/27 5:27
登山口から布引山が見えます。標高差2000m以上あるようには見えませんが、あります。
老平のゲート。ゲート横に登山ポストがあります。何故か一年前の同日の登山届だけが残っていました。
2012年03月27日 05:30撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
3/27 5:30
老平のゲート。ゲート横に登山ポストがあります。何故か一年前の同日の登山届だけが残っていました。
登山口。いきなり細いですが、この後広河原までずっと細いです。
2012年03月27日 05:50撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
3/27 5:50
登山口。いきなり細いですが、この後広河原までずっと細いです。
廃屋。
2012年03月27日 05:55撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
3/27 5:55
廃屋。
こんな立派な橋もありますが、一部は木の橋でした。
2012年03月27日 06:01撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
3/27 6:01
こんな立派な橋もありますが、一部は木の橋でした。
シャワー地帯。登山道も若干崩壊しており危険です。
2012年03月27日 06:10撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
3/27 6:10
シャワー地帯。登山道も若干崩壊しており危険です。
2つ目のシャワー。登山道は凍結。
2012年03月27日 06:25撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
1
3/27 6:25
2つ目のシャワー。登山道は凍結。
広河原。まさかの渡渉に失敗して登山靴ずぶ濡れ。岩が若干凍結していました。
2012年03月27日 06:32撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
3/27 6:32
広河原。まさかの渡渉に失敗して登山靴ずぶ濡れ。岩が若干凍結していました。
布引山と笊ヶ岳が木々の間から。
2012年03月27日 07:42撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
3/27 7:42
布引山と笊ヶ岳が木々の間から。
山ノ神。ここまでは全く問題なし。ただ一つ登山靴がずぶ濡れなことを除いては。
2012年03月27日 07:50撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
3/27 7:50
山ノ神。ここまでは全く問題なし。ただ一つ登山靴がずぶ濡れなことを除いては。
崩落箇所があります。特に危険はありませんが。
2012年03月27日 08:13撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
3/27 8:13
崩落箇所があります。特に危険はありませんが。
崩落箇所から富士山が見られます。ここが布引山に至るまでで唯一の展望地。
2012年03月27日 08:15撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
3
3/27 8:15
崩落箇所から富士山が見られます。ここが布引山に至るまでで唯一の展望地。
こんなのがたくさん放置されています。
2012年03月27日 08:18撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
3/27 8:18
こんなのがたくさん放置されています。
標高1500m辺りから雪がちらつき始めます。
2012年03月27日 08:27撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
3/27 8:27
標高1500m辺りから雪がちらつき始めます。
標高1600m辺りからはほぼ全面が雪に覆われています。この辺は埋まることはないです。
2012年03月27日 08:38撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
3/27 8:38
標高1600m辺りからはほぼ全面が雪に覆われています。この辺は埋まることはないです。
桧横手山山頂付近まで急坂が続きます。
2012年03月27日 09:48撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
3/27 9:48
桧横手山山頂付近まで急坂が続きます。
桧横手山。
標高200mごとくらいに靴下を絞りつつ靴を乾かしていたので時間がかかりました。この辺までくると踝から膝辺りまで埋まります。
2012年03月27日 10:10撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
3/27 10:10
桧横手山。
標高200mごとくらいに靴下を絞りつつ靴を乾かしていたので時間がかかりました。この辺までくると踝から膝辺りまで埋まります。
笊ヶ岳が木々の間から見えます。
2012年03月27日 11:50撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
3/27 11:50
笊ヶ岳が木々の間から見えます。
桧横手山から先はまた急坂でキツいです。しかもここからはラッセル必至。標高2100m付近からは膝から股下まで埋まります。ときどき避けようのないツリーホールにもやられます。
2012年03月27日 12:13撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
1
3/27 12:13
桧横手山から先はまた急坂でキツいです。しかもここからはラッセル必至。標高2100m付近からは膝から股下まで埋まります。ときどき避けようのないツリーホールにもやられます。
標高2350m辺りまでくると尾根も緩やかになります。ここからは踝までしか埋まらないところが多かったので楽でした。
2012年03月27日 12:35撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
3/27 12:35
標高2350m辺りまでくると尾根も緩やかになります。ここからは踝までしか埋まらないところが多かったので楽でした。
突然視界が開け、上河内岳と聖岳が目に飛び込んできたときには疲れも吹き飛びました。涙が出たのは木々の間からこの2つの山がチラつき始めたときですね。
2012年03月27日 13:24撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
12
3/27 13:24
突然視界が開け、上河内岳と聖岳が目に飛び込んできたときには疲れも吹き飛びました。涙が出たのは木々の間からこの2つの山がチラつき始めたときですね。
布引崩れからは山伏方面も見られます。山伏は手前に林道が見えるので分かりやすい。体調次第では山伏に登る予定でいました。
2012年03月27日 13:28撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
3/27 13:28
布引崩れからは山伏方面も見られます。山伏は手前に林道が見えるので分かりやすい。体調次第では山伏に登る予定でいました。
布引山は布引崩れのおかげか予想以上にイケメンでした。
2012年03月27日 13:28撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
1
3/27 13:28
布引山は布引崩れのおかげか予想以上にイケメンでした。
悪沢岳、赤石岳、聖岳
夏は分かりませんが、冬は布引山山頂から西から南にかけての好展望が得られます。
2012年03月27日 14:05撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
5
3/27 14:05
悪沢岳、赤石岳、聖岳
夏は分かりませんが、冬は布引山山頂から西から南にかけての好展望が得られます。
赤石岳、聖岳、上河内岳
もうヤバいです。また泣きそう。
2012年03月27日 14:05撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
2
3/27 14:05
赤石岳、聖岳、上河内岳
もうヤバいです。また泣きそう。
悪沢岳、荒川岳、赤石岳
悪沢岳と赤石岳はやっぱり別格にイケメンだと思います。いつか積雪期にも登りたいものです。
2012年03月27日 14:06撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
12
3/27 14:06
悪沢岳、荒川岳、赤石岳
悪沢岳と赤石岳はやっぱり別格にイケメンだと思います。いつか積雪期にも登りたいものです。
赤石岳、聖岳
ここの稜線を歩くのはいつになるかな?
2012年03月27日 14:06撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
5
3/27 14:06
赤石岳、聖岳
ここの稜線を歩くのはいつになるかな?
聖岳、上河内岳
この稜線は今年歩く予定です。
2012年03月27日 14:06撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
5
3/27 14:06
聖岳、上河内岳
この稜線は今年歩く予定です。
南アルプス深南部
まだよく知りません。未知の世界です。
2012年03月27日 14:06撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
2
3/27 14:06
南アルプス深南部
まだよく知りません。未知の世界です。
悪沢岳・荒川岳
イケメン過ぎる。そりゃ涙も出るわ。
2012年03月27日 14:06撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
9
3/27 14:06
悪沢岳・荒川岳
イケメン過ぎる。そりゃ涙も出るわ。
赤石岳
感慨深いです。
2012年03月27日 14:06撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
5
3/27 14:06
赤石岳
感慨深いです。
聖岳
個人的には最もアクセスの悪い3000m峰。易老渡まで車が入れなくなってるのは痛い。
2012年03月27日 14:07撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
6
3/27 14:07
聖岳
個人的には最もアクセスの悪い3000m峰。易老渡まで車が入れなくなってるのは痛い。
上河内岳
上河内岳は来年の冬に登りたいですね。
2012年03月27日 14:07撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
4
3/27 14:07
上河内岳
上河内岳は来年の冬に登りたいですね。
塩見岳
布引山からではほんの少ししか見えません!夏だと恐らく全く見えないのでしょう。
2012年03月27日 14:13撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
1
3/27 14:13
塩見岳
布引山からではほんの少ししか見えません!夏だと恐らく全く見えないのでしょう。
布引山からちょっと進んだ先から富士山がよく見えます。
2012年03月27日 14:26撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
3
3/27 14:26
布引山からちょっと進んだ先から富士山がよく見えます。
布引山から笊ヶ岳は見えませんでしたが小笊は見えました。確かに小笊とは気の毒な名前な気も・・。
2012年03月27日 14:27撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
3/27 14:27
布引山から笊ヶ岳は見えませんでしたが小笊は見えました。確かに小笊とは気の毒な名前な気も・・。
セルフタイマーを利用して南アルプス南部の山々とともに一枚。
2012年03月27日 14:35撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
5
3/27 14:35
セルフタイマーを利用して南アルプス南部の山々とともに一枚。
布引山山頂
立派な標識が立てられているらしいことは後で知りましたが、完全に雪に埋まっていました。
2012年03月27日 14:38撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
2
3/27 14:38
布引山山頂
立派な標識が立てられているらしいことは後で知りましたが、完全に雪に埋まっていました。
下りは布引崩れが怖すぎです。出来るだけ避けて歩きます。登りはストック両手に歩きましたが、下りはピッケル片手に歩きました。
2012年03月27日 14:56撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
1
3/27 14:56
下りは布引崩れが怖すぎです。出来るだけ避けて歩きます。登りはストック両手に歩きましたが、下りはピッケル片手に歩きました。
軽い雪庇がありました。
2012年03月27日 15:04撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
3/27 15:04
軽い雪庇がありました。
白峰南嶺南部。地形図と照らし合わせ、見えている山々を確認。右に見える2つのピークが稲又山と青薙山で、そこからの稜線上真ん中のピークが青笹山、左奥のピークが山伏だと思います。青薙山の左奥は大無間山でしょう。
2012年03月27日 15:15撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
2
3/27 15:15
白峰南嶺南部。地形図と照らし合わせ、見えている山々を確認。右に見える2つのピークが稲又山と青薙山で、そこからの稜線上真ん中のピークが青笹山、左奥のピークが山伏だと思います。青薙山の左奥は大無間山でしょう。
下山時は一部ピッケルを使いつつ、シリセードして下りましたが、このときにザックに取り付けていたストックをなくしました。それに気付いたのは広河原という・・。
2012年03月27日 15:38撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
3/27 15:38
下山時は一部ピッケルを使いつつ、シリセードして下りましたが、このときにザックに取り付けていたストックをなくしました。それに気付いたのは広河原という・・。
最後の展望。崩壊地からの富士山です。
2012年03月27日 17:09撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
2
3/27 17:09
最後の展望。崩壊地からの富士山です。

感想

時間の都合上目標の笊ヶ岳までは行けませんでしたが、標高差2200mの雪の中を8時間半もかけて登った後、突然視界が開け南アルプス南部の山々が見えてきたときには本当に涙が出て感動しました。布引山まででも十分満足のいく山行でした。

登山口を予定より50分も遅れての5時半出発。このときはまだまだ笊ヶ岳を目指していました。
しかし、1時間歩いたところの広河原の渡渉でまさかの沈没!岩が薄く凍って非常に滑りやすくなっていたのです。靴が両足ともずぶ濡れになり、この時点で一時は登山自体を諦めかけました。しかし、替えの靴下も持っていたので、ラッセルが始まるまでは登山靴を乾かしつつ歩き、上手く乾いてくれたら替えの靴下に履き替えて登頂を目指すことにしました。具体的には標高差100~200mごとくらいに靴下を絞ることを繰り返していました。恐らくこれによるロスタイムが1時間程度です。

山ノ神までは九十九折となっていましたが言うほどの急登ではありませんでした。笊ヶ岳の真骨頂は山ノ神からです。ここからは殆ど直登といっていいほどの登山道で、急坂でないのは桧横手山頂上付近くらいのものです。標高1500m辺りから雪がちらつき始め、標高1700mくらいからはまともに雪があったのでじわじわと体力が消耗されていきました。トレースは勿論全くありません。しかし、山頂付近までずっと動物の足跡が続いていて和みました。

桧横手山山頂までには意図した通り割と靴も乾いてくれたので靴下を履き替えて笊ヶ岳登頂を目指すこととしました。

桧横手山からはアイゼンを着用。ラッセル必至でしたので、標高2100m付近からワカンもつけて歩きました。
しかし、標高差100m稼ぐのに30分もかかるとは・・。一部四つん這いのが楽なレベルの急坂もあり本当にシンドいです。泣きそうになりましたよ。この時点で笊ヶ岳は諦めて布引山までを目指すこととしました。

苦労の甲斐あって標高2450m辺りまできて、木々の間から上河内岳と聖岳がチラつき始めたときには涙が出ました。出発から実に8時間が経過していました。

布引崩れまで出ると完全に視界が開けて上河内岳と聖岳がよく見えます。布引崩れ付近の尾根は冬季は本当に危険なので、展望に感動しっぱなしでしたが、慎重に歩いて行きました。
布引山山頂からは南アルプス南部全山の好展望が得られました。本当にこの日に登ってよかったです。感無量。



下山はサクサク。ピッケルを片手に一部シリセードもしつつ下って行きました。しかし、何処かは分かりませんがいつの間にかストックをなくしているのでした。
林道まで明るいうちに戻ってこれたので完全に一安心。林道からはヘッドライトを点灯して車まで戻りました。下山が遅くなったので、下山後の温泉は静岡市街地にある23時間営業の天神の湯にしました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3945人

コメント

Evergreenさん、 おはようございます。
冠雪したオールスターズ、素晴らしいですね。

秋に奥茶臼山、笊ヶ岳から、年明けに上河内岳から眺めましたが、雪がたっぷりだと
なおいっそう素晴らしい。

GWに赤石岳 を目指しているのですが、、、どうなることやら?
2012/3/30 8:45
RE: Evergreenさん、 おはようございます。
ricalojpさん

本当に素晴らしかったです。やっぱり僕は南アルプスは北より南のが好きなんだなと実感しました。
上河内岳いいですね。来年は今回と同じような時期に上河内岳に登って南アルプス南部を展望したいものです。
GWに赤石岳。まさかの鉢合わせするかもしれませんw
2012/3/30 20:44
天気が良かったのが全てですね
Evergreenさん、御苦労さまでした。

これだけ苦労したので感動もひとしおだったでしょう。もちろん曇っていてもそれなりだったでしょうが、やっぱり快晴が全てですね

川に滑って靴が両足ともずぶ濡れになった時、諦めなかったのはせっかくの快晴だったからなのでは。山の神様に好かれていますね 何はともあれ、怪我しなくて良かったですね。

南アルプス南部はまだ行った事が無いので、このレコやricalojp、shira-gaさんのレコを見ると行きたくなりますね やりかけのを済ましたらですね。
2012/3/31 9:25
RE: 天気が良かったのが全てですね
Futaroさん

行程が大変過ぎるので、天気が悪かったら渡渉失敗してなくても中断して違う山に行っていたと思います。
南アルプス南部、Futaroさんなら沼平から上河内岳・聖岳・赤石岳・悪沢岳と周回するコースを目指してみてはどうでしょうかw
2012/4/1 20:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら