ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1789689
全員に公開
雪山ハイキング
大山・蒜山

伯耆大山〜投入堂〜ハワイ〜スナバ

2019年04月13日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:39
距離
8.0km
登り
972m
下り
962m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:55
休憩
0:41
合計
4:36
距離 8.0km 登り 972m 下り 978m
6:15
32
6:48
6:57
19
7:16
4
7:20
15
7:35
7:38
31
8:09
8
8:16
8:17
12
8:28
8:31
2
8:33
8:45
2
8:47
8:57
9
9:10
9:11
15
9:25
9:28
7
9:35
9:36
2
9:39
29
10:08
10:09
6
10:14
10:15
12
10:31
10:32
9
10:41
8
10:49
ゴール地点
天候 快晴 微風
過去天気図(気象庁) 2019年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
米子自動車道 溝口インターより
インター降りてから南光河原駐車場までコンビニはひとつも無い・・・
コース状況/
危険箇所等
夏山登山道 3合目ぐらいから断続的に雪。上るにつれてカリカリに。
下りの元谷コースは行者谷別れ直下だけ少し雪が残ってる状況。
全般にコースは明瞭ですねー
朝2時に出発しました。おはようございます。

蒜山高原のサービスエリアでトイレに行って出てきたら、大山ドーン!で感動して、写真を撮り忘れてました。インター降りてからの1枚。
2019年04月13日 05:41撮影 by  iPhone 8, Apple
10
4/13 5:41
朝2時に出発しました。おはようございます。

蒜山高原のサービスエリアでトイレに行って出てきたら、大山ドーン!で感動して、写真を撮り忘れてました。インター降りてからの1枚。
南光河原駐車場に6時前に到着です。
先着は15台ぐらいでまだまだ空いてます。
今回のラストコンビニは自宅すぐのローソンでした。高速降りてから一軒も無いし〜
そんな気もしてたから今回は慌てません!
2019年04月13日 05:57撮影 by  iPhone 8, Apple
4/13 5:57
南光河原駐車場に6時前に到着です。
先着は15台ぐらいでまだまだ空いてます。
今回のラストコンビニは自宅すぐのローソンでした。高速降りてから一軒も無いし〜
そんな気もしてたから今回は慌てません!
駐車場前の橋から。
2019年04月13日 05:58撮影 by  iPhone 8, Apple
6
4/13 5:58
駐車場前の橋から。
冬場だけ有料なんですね。
2019年04月13日 05:58撮影 by  iPhone 8, Apple
4/13 5:58
冬場だけ有料なんですね。
川沿いの道を進んで行かれる人がいましたが、地図では逆なので、近道があるのかなぁと思いながらも地図優先で。
2019年04月13日 06:10撮影 by  iPhone 8, Apple
1
4/13 6:10
川沿いの道を進んで行かれる人がいましたが、地図では逆なので、近道があるのかなぁと思いながらも地図優先で。
ということで夏山登山口からスタートです!
2019年04月13日 06:12撮影 by  iPhone 8, Apple
4/13 6:12
ということで夏山登山口からスタートです!
河原方面から上がって来る道はいっぱいあるみたいですね〜
2019年04月13日 06:21撮影 by  iPhone 8, Apple
1
4/13 6:21
河原方面から上がって来る道はいっぱいあるみたいですね〜
ほぼ階段の道
2019年04月13日 06:25撮影 by  iPhone 8, Apple
4/13 6:25
ほぼ階段の道
3合目手前の雪。ちょっと凍ってるところもあるのですぐにアイゼン。お久しぶり〜
2019年04月13日 06:54撮影 by  iPhone 8, Apple
1
4/13 6:54
3合目手前の雪。ちょっと凍ってるところもあるのですぐにアイゼン。お久しぶり〜
たまに雪が途切れる
2019年04月13日 06:56撮影 by  iPhone 8, Apple
4/13 6:56
たまに雪が途切れる
めっちゃ快晴!
2019年04月13日 07:18撮影 by  iPhone 8, Apple
3
4/13 7:18
めっちゃ快晴!
行者谷別れ付近も雪無し・・・
2019年04月13日 07:20撮影 by  iPhone 8, Apple
4/13 7:20
行者谷別れ付近も雪無し・・・
絶景ですねー。
海が近い山ってステキ
2019年04月13日 07:25撮影 by  iPhone 8, Apple
4
4/13 7:25
絶景ですねー。
海が近い山ってステキ
迫力ありますねー
2019年04月13日 07:32撮影 by  iPhone 8, Apple
6
4/13 7:32
迫力ありますねー
6合目避難小屋まで来ました。
かっこいい山!
2019年04月13日 07:36撮影 by  iPhone 8, Apple
1
4/13 7:36
6合目避難小屋まで来ました。
かっこいい山!
太陽から伸びてる光の線が気になりますか?
スマホのレンズにヒビが入ってるんです。逆光に弱い。
2019年04月13日 07:37撮影 by  iPhone 8, Apple
4
4/13 7:37
太陽から伸びてる光の線が気になりますか?
スマホのレンズにヒビが入ってるんです。逆光に弱い。
気をとりなおして海〜
2019年04月13日 07:37撮影 by  iPhone 8, Apple
4
4/13 7:37
気をとりなおして海〜
青空〜
2019年04月13日 07:37撮影 by  iPhone 8, Apple
1
4/13 7:37
青空〜
避難小屋の中〜
レンズのヒビ影響無し!
2019年04月13日 07:38撮影 by  iPhone 8, Apple
4/13 7:38
避難小屋の中〜
レンズのヒビ影響無し!
気温は3度ぐらいあります。風もなく暑いぐらいです。
2019年04月13日 07:38撮影 by  iPhone 8, Apple
4/13 7:38
気温は3度ぐらいあります。風もなく暑いぐらいです。
結構な急登が延々と続きます。
2019年04月13日 07:47撮影 by  iPhone 8, Apple
2
4/13 7:47
結構な急登が延々と続きます。
疲れた時の一枚。
2019年04月13日 08:05撮影 by  iPhone 8, Apple
3
4/13 8:05
疲れた時の一枚。
ツンツンしたエビと山。
2019年04月13日 08:13撮影 by  iPhone 8, Apple
4
4/13 8:13
ツンツンしたエビと山。
天空の散歩ですねー
2019年04月13日 08:24撮影 by  iPhone 8, Apple
3
4/13 8:24
天空の散歩ですねー
歩いてきた道。
2019年04月13日 08:28撮影 by  iPhone 8, Apple
4
4/13 8:28
歩いてきた道。
三角点と剣ヶ峰。
めっちゃかっこいい。
眺めるだけで。
踏み跡あるけど。
僕は遠慮しときます。
2019年04月13日 08:30撮影 by  iPhone 8, Apple
11
4/13 8:30
三角点と剣ヶ峰。
めっちゃかっこいい。
眺めるだけで。
踏み跡あるけど。
僕は遠慮しときます。
惚れ惚れしますねー
2019年04月13日 08:30撮影 by  iPhone 8, Apple
5
4/13 8:30
惚れ惚れしますねー
この山頂碑の裏側もかなり崩落してきていて、危ないから少し前に移動させるって教えてもらいました。
今日はなぜか同時に山頂にいたのがソロの方ばかりでした。
2019年04月13日 08:31撮影 by  iPhone 8, Apple
4
4/13 8:31
この山頂碑の裏側もかなり崩落してきていて、危ないから少し前に移動させるって教えてもらいました。
今日はなぜか同時に山頂にいたのがソロの方ばかりでした。
ヒビの光が入らないベストショット!
2019年04月13日 08:31撮影 by  iPhone 8, Apple
5
4/13 8:31
ヒビの光が入らないベストショット!
風が全然ないのでゆっくりできます。
2019年04月13日 08:32撮影 by  iPhone 8, Apple
3
4/13 8:32
風が全然ないのでゆっくりできます。
初登場の怪しい人。
2019年04月13日 08:33撮影 by  iPhone 8, Apple
7
4/13 8:33
初登場の怪しい人。
これも移動されるのかな?
2019年04月13日 08:35撮影 by  iPhone 8, Apple
4/13 8:35
これも移動されるのかな?
ここで初めて南側。
2019年04月13日 08:35撮影 by  iPhone 8, Apple
1
4/13 8:35
ここで初めて南側。
天空の散歩は続く・・・
無事に帰って来られるのを見届けました。
2019年04月13日 08:36撮影 by  iPhone 8, Apple
5
4/13 8:36
天空の散歩は続く・・・
無事に帰って来られるのを見届けました。
良い感じで座ってるように見えて、下の雪はめっちゃカリカリです。
2019年04月13日 08:51撮影 by  iPhone 8, Apple
4/13 8:51
良い感じで座ってるように見えて、下の雪はめっちゃカリカリです。
雄大な景色を眺めながら帰ります。
2019年04月13日 08:59撮影 by  iPhone 8, Apple
4/13 8:59
雄大な景色を眺めながら帰ります。
うーん、ワイルド〜
2019年04月13日 09:01撮影 by  iPhone 8, Apple
4
4/13 9:01
うーん、ワイルド〜
元谷方面に降りていきます。
2019年04月13日 09:35撮影 by  iPhone 8, Apple
4/13 9:35
元谷方面に降りていきます。
地味な下りが続く・・・
コースに枝がいっぱい張り出してる・・・
2019年04月13日 09:51撮影 by  iPhone 8, Apple
1
4/13 9:51
地味な下りが続く・・・
コースに枝がいっぱい張り出してる・・・
でも河原に出たら大山ドーン!
全て許せます!
2019年04月13日 10:07撮影 by  iPhone 8, Apple
6
4/13 10:07
でも河原に出たら大山ドーン!
全て許せます!
案内板があったので見に来ましたが遠まわりのようで引き返します。
この付近はどこからでも歩けるのでちょっと迷います。
2019年04月13日 10:08撮影 by  iPhone 8, Apple
1
4/13 10:08
案内板があったので見に来ましたが遠まわりのようで引き返します。
この付近はどこからでも歩けるのでちょっと迷います。
再び地味な道を歩き
2019年04月13日 10:27撮影 by  iPhone 8, Apple
4/13 10:27
再び地味な道を歩き
大神山神社奥宮。
大山少しだけドーン!
2019年04月13日 10:31撮影 by  iPhone 8, Apple
1
4/13 10:31
大神山神社奥宮。
大山少しだけドーン!
駐車場が見えてきました。
2019年04月13日 10:46撮影 by  iPhone 8, Apple
1
4/13 10:46
駐車場が見えてきました。
最後にちょっと渡渉。
2019年04月13日 10:46撮影 by  iPhone 8, Apple
4/13 10:46
最後にちょっと渡渉。
それでは次に向かいます。
2019年04月13日 11:16撮影 by  iPhone 8, Apple
6
4/13 11:16
それでは次に向かいます。
道の駅ポート赤碕から。
2019年04月13日 11:41撮影 by  iPhone 8, Apple
2
4/13 11:41
道の駅ポート赤碕から。
子ども用遊具によじ登る
2019年04月13日 11:41撮影 by  iPhone 8, Apple
1
4/13 11:41
子ども用遊具によじ登る
2つ目の目的地。三徳山三佛寺の投入堂へ
2019年04月13日 12:42撮影 by  iPhone 8, Apple
4/13 12:42
2つ目の目的地。三徳山三佛寺の投入堂へ
靴の審査があるらしい。
1人では参拝させてもらえない。
近くにおられたご家族3名さまにお願いして、仲間にしてもらいました。
いざ!
2019年04月13日 12:46撮影 by  iPhone 8, Apple
1
4/13 12:46
靴の審査があるらしい。
1人では参拝させてもらえない。
近くにおられたご家族3名さまにお願いして、仲間にしてもらいました。
いざ!
序盤からハードな道です。
今日見たほとんどの人が観光な感じのスタイルでした。
2019年04月13日 13:02撮影 by  iPhone 8, Apple
4/13 13:02
序盤からハードな道です。
今日見たほとんどの人が観光な感じのスタイルでした。
過度な力をかけないように。
無理です。
2019年04月13日 13:02撮影 by  iPhone 8, Apple
4/13 13:02
過度な力をかけないように。
無理です。
ロープや鎖があるとやっぱり渋滞します。
のんびり登れるので似合わない花の写真を
2019年04月13日 13:07撮影 by  iPhone 8, Apple
4/13 13:07
ロープや鎖があるとやっぱり渋滞します。
のんびり登れるので似合わない花の写真を
結構難しいよ。コワイよ。
2019年04月13日 13:25撮影 by  iPhone 8, Apple
2
4/13 13:25
結構難しいよ。コワイよ。
垂直よ。
2019年04月13日 13:26撮影 by  iPhone 8, Apple
4/13 13:26
垂直よ。
お堂の周りを一周できるけど手で持つところないよ。
2019年04月13日 13:27撮影 by  iPhone 8, Apple
2
4/13 13:27
お堂の周りを一周できるけど手で持つところないよ。
普通の道はほとんど無く、木の根かロープか鎖の道よ。
2019年04月13日 13:34撮影 by  iPhone 8, Apple
4/13 13:34
普通の道はほとんど無く、木の根かロープか鎖の道よ。
お堂の周り一周(2回目)
あんまり周るとバターになるよ。
2019年04月13日 13:36撮影 by  iPhone 8, Apple
2
4/13 13:36
お堂の周り一周(2回目)
あんまり周るとバターになるよ。
いろいろあります。
2019年04月13日 13:43撮影 by  iPhone 8, Apple
4/13 13:43
いろいろあります。
胎内めぐりもあります。
2019年04月13日 13:44撮影 by  iPhone 8, Apple
2
4/13 13:44
胎内めぐりもあります。
そしてドーン!
投入堂到着です。ゆっくり歩いて50分ぐらいでした。
2019年04月13日 13:46撮影 by  iPhone 8, Apple
4
4/13 13:46
そしてドーン!
投入堂到着です。ゆっくり歩いて50分ぐらいでした。
結構なご年配の方や、まだ敬語で喋ってる若いカップル?や、お父さんだけ知ってて後の家族はどこに行くかも教えられてないグループなど色んな人を見れて楽しかったです。
2019年04月13日 13:47撮影 by  iPhone 8, Apple
6
4/13 13:47
結構なご年配の方や、まだ敬語で喋ってる若いカップル?や、お父さんだけ知ってて後の家族はどこに行くかも教えられてないグループなど色んな人を見れて楽しかったです。
投入堂の看板を入れると投入堂が木に隠れる。
残念!
2019年04月13日 13:48撮影 by  iPhone 8, Apple
1
4/13 13:48
投入堂の看板を入れると投入堂が木に隠れる。
残念!
こんな鎖も。
2019年04月13日 14:04撮影 by  iPhone 8, Apple
1
4/13 14:04
こんな鎖も。
最後にキレイな滝も。

ご一緒してくださった大阪からの一家3名様ありがとうございました!
2019年04月13日 14:25撮影 by  iPhone 8, Apple
4
4/13 14:25
最後にキレイな滝も。

ご一緒してくださった大阪からの一家3名様ありがとうございました!
ちょっと移動して。
ハワイ温泉は貸し切りでした。
ザ・日本。
2019年04月13日 15:11撮影 by  iPhone 8, Apple
4
4/13 15:11
ちょっと移動して。
ハワイ温泉は貸し切りでした。
ザ・日本。
さらに移動して〜
2019年04月13日 16:07撮影 by  iPhone 8, Apple
3
4/13 16:07
さらに移動して〜
最後はスナバへ
2019年04月13日 17:02撮影 by  iPhone 8, Apple
4
4/13 17:02
最後はスナバへ
左端にパラグライダー。
2019年04月13日 17:08撮影 by  iPhone 8, Apple
2
4/13 17:08
左端にパラグライダー。
まだ日没までは時間あるのに暗くなってきた。
2019年04月13日 17:08撮影 by  iPhone 8, Apple
4/13 17:08
まだ日没までは時間あるのに暗くなってきた。
今日はよく歩いた。
2019年04月13日 17:09撮影 by  iPhone 8, Apple
2
4/13 17:09
今日はよく歩いた。
温泉に入ってから砂丘はどうよ。
鳥取県満喫ツアー(日帰り)終了です。
2019年04月13日 17:17撮影 by  iPhone 8, Apple
1
4/13 17:17
温泉に入ってから砂丘はどうよ。
鳥取県満喫ツアー(日帰り)終了です。
撮影機器:

感想

数日前からこの土曜日は快晴&風無しの予報。
前から気になってた大山に行くことにしました。
海が近い独立峰は風も強くて天候の変化も激しいって聞いてたので、少しでも予報が良い日と思ってたら、結果的に最高の条件でした!
久しぶりに雪山歩きもでき、山頂からの絶景を凍えること無く見れて、大山の魅力にハマりました〜

片道4時間かかるので、せっかくだから色々観光したいなぁと思い調べてたら、テレビで観たことのある投入堂が近くにあるのを知り、2つ目の目的に。鳥取と言えば砂丘。温泉。梨。ゲゲゲの鬼太郎はまぁいいか。
軽くスケジュールを組んでみたら時間が足りない!
ということで朝2時に出発して、家に帰ったのが21時。
鳥取県を満喫できました。あとはカニかな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:841人

コメント

はじめまして。
大山を初めて見たとき、その美しさに感動しました。
来週、登る計画を立てていますが、軽アイゼンだけで大丈夫そうですか?
ご教示いただけると助かります。
2019/4/14 22:01
Re: 無題
こんばんは。
大山は見るだけでも感動できますよねー

私は10本爪アイゼンとダブルストックで登りました。6合目手前ぐらいから同じような角度の急登が山頂台地まで続く感じでした。
軽アイゼンやチェーンスパイクの方もたくさんおられ登頂されてました。滑りどめ無しの方もいらっしゃいましたが、6合目避難小屋で断念されたみたいです。
来週の状況は分かりませんが、6合目まで頑張られて、そこまでで危険を感じられたら諦め、大丈夫だったら続行でどうでしょうか?
天候にも影響されるでしょうがご無理なされないように頑張ってください!
2019/4/14 22:30
ありがとうございます。
6本爪とダブルストックでチャレンジしようと思います。
無理せず安全登山を心掛けます。
2019/4/15 13:51
ありがとうこざいました。
おかげさまで、無事に登ってこられました。
ありがとうこざいました😊
2019/4/21 10:29
Re: ありがとうこざいました。
レコ拝見しました❗
快晴で眺望も良く、絶好の登山日和だったようですね〜😊
2019/4/21 12:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 大山・蒜山 [日帰り]
大山・夏山登山道
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 大山・蒜山 [日帰り]
大山夏山登山道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 大山・蒜山 [日帰り]
大山 BC
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら