記録ID: 179444
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥武蔵
奥武蔵縦走(日和田山→物見山→スカリ山→顔振・傘杉峠→関八州見晴台→飯森山→刈場坂・大野峠→丸山→日向山)
2012年04月01日(日) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 08:30
- 距離
- 29.3km
- 登り
- 1,821m
- 下り
- 1,593m
コースタイム
高麗本郷交差点9:20-9:45日和田山-10:00高指山-10:15物見山-
10:40北向地蔵-12:00諏訪神社-12:15顔振峠-12:45傘杉峠-
13:35関八州見晴台-14:20飯森山-14:30ブナ峠-15:00刈場坂峠-15:35大野峠
16:00丸山-16:45木ノ子茶屋-17:00日向山-17:10琴平神社17:20
17:40芦ヶ久保駅
10:40北向地蔵-12:00諏訪神社-12:15顔振峠-12:45傘杉峠-
13:35関八州見晴台-14:20飯森山-14:30ブナ峠-15:00刈場坂峠-15:35大野峠
16:00丸山-16:45木ノ子茶屋-17:00日向山-17:10琴平神社17:20
17:40芦ヶ久保駅
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
マップコード91 202 232*77 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危ない所はありませんが、スカリ山へ行くルートが「山と高原地図」と違います。 |
写真
感想
今日は、仕事明けで遅くの出発です。
カミさんがアルケミストというグループのライブを見にいくので遠慮なく山へ。
北向地蔵からスカリ山にいく道が、「山と高原地図」と違いますので、注意した方がいいと思います。北向地蔵に出て、車道右に進み5分ほど歩くと右に写真のような看板が出てきます。スカリ山も巻道で通り過ぎてしまうかもしれないので、常に上を見て歩いた方がいいです。
なるべく道路を使わずに山道を歩くことにしました。、「山と高原地図」のグリーンのラインです。
飯森峠手前で、外国人の方が道に迷ってました。歩いてきた方向から、関八州見晴台へ行きたいのかと思いましたが、逆で芦ヶ久保駅に行きたいということなので、(この間は道路をメインにしました)大野峠までの1時間30分ぐらい、ご一緒しました。
色々お話ができて、楽しかったです。
時間的に遅いので、近場の日和田山から〜秩父駅までのプランでしたが、やっぱり時間的にアウトで芦ヶ久保駅までとなりましたが、いい天気に恵まれて、関八州見晴台と丸山からの景色が良かったです。
また、今回初めて、GPSでログをとったものを地図にアップしました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1903人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
「明け」での山登り
お疲れ様でした
もう 春ですねー
写真の様子にも 太陽の暖かさが見えるようになっていて ほっこりします
観音様の写真が とても好きです
ホント春ですね。
日の長さや、水仙など花々が教えてくれますよね。
あと一か月もすると、このコースと秩父の羊山公園との道をつなげると、鮮やかな芝桜が見れるので、とってもいいんですよ。
また、丸山は、色々な奥武蔵の山々が見えてすごくいい場所なんですょ。
近くまで車で上がれるので、昼間は混んでしまいますが、時間が遅かったので一人じめできました
こんばんは muchoです。
同じ日に反対側を歩いていましたか!
そちらのルートを選択していたらお会いしたかもしれませんねぇ。
私も、あの多峯主山〜調整池あたりは歩きたくないですね。私が行った時はヒドイ雨の時で、西武の開発地の裏あたりが特に嫌でしたね。また、大高山への途中の鉄塔付近で途方に暮れてました(笑)着いた大高山も眺め、良くないですしね。
反対側のルートはすごくいいですよ。
今年は、用事があって行けないのですが、外秩父七峰縦走は2年連続完歩しましたよ。昨年は、9時間15分かかりました。
いかに早く、官の倉山を超えるかだと思います。全く動かなくなるくらい、メチャクチャ混みますから。
あと、メッセージの方に情報をお送りしました。
気を付けて、七峰縦走行ってきてください
Aoisoraniさん、こんばんは。
最初、ルートを見たとき、私には移動が大変だと
思ったのですが、高麗川近くなんですね。
お気に入りにキープさせてもらいました。
鉄道、道路等との平行線のルート、食指(歩き心)
が動きます。
million師匠、こんばんわ。
歩きのプロとはいえ、師匠の人間業とは思えない歩きには、足元にも及びませんけど(笑)
今回は、時間がなく芦ヶ久保に下りてしまいましたが、是非、羊山公園の芝桜の綺麗な時期には、日向山から横瀬駅まで行き、駅の反対側へ抜けて羊山公園→西武秩父駅まで行くと最高です。
もちろん、芝桜時期には、出店もでてmillion師匠の
羊山公園の近く地図は、下記のパンフ地図で分かります。また、開花状況も。
羊山公園 http://www.chichibuji.gr.jp/shiba-img/shiba.htm
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する