ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 179758
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

畦が丸→菰釣山(避難小屋泊)→高指山→山中湖

2012年04月01日(日) 〜 2012年04月02日(月)
情報量の目安: B
都道府県 神奈川県 山梨県
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
29:23
距離
25.1km
登り
2,167m
下り
1,715m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

4/1 西丹沢自然教室9:00→10:44善六のタワ→11:30畦が丸(お昼)12:10→13:44城が尾峠→15:15菰釣避難小屋

4/2 菰釣避難小屋6:35→7:05菰釣(道迷い)7:35→9:30石保土→10:05大棚の頭→11:00高指山→12:10明神山(お昼)13:00→13:23三国峠→14:15平野BS
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2012年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き>新松田駅7:20→バス 西丹沢自然教室
帰り>高速バス 山中湖 平野BS14:25→新宿16:55
コース状況/
危険箇所等
危険箇所なし
高速バス(山中湖→新宿)快適
菰釣山から先、一部凍っています。3回こけました。
畦が丸
外で3名の方が昼食をおいしそうに
2012年04月01日 11:30撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
4/1 11:30
畦が丸
外で3名の方が昼食をおいしそうに
私は小屋の中でいつものラーメンライス

他に5-6名いらっしゃいました
2012年04月01日 12:10撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
4/1 12:10
私は小屋の中でいつものラーメンライス

他に5-6名いらっしゃいました
毛布があるので本当に避難した時はたすかります
2012年04月01日 12:08撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
2
4/1 12:08
毛布があるので本当に避難した時はたすかります
今日は山中湖に向かうので、モロクボ沢の頭に
2012年04月01日 12:27撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
4/1 12:27
今日は山中湖に向かうので、モロクボ沢の頭に
いつものリュックは7-8kgなんですが、今回は泊まることもあり無駄にたくさんの荷物で17-18kg

おもー

疲れがいつもと違います
2012年04月01日 13:44撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
4/1 13:44
いつものリュックは7-8kgなんですが、今回は泊まることもあり無駄にたくさんの荷物で17-18kg

おもー

疲れがいつもと違います
2012年04月01日 13:55撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
4/1 13:55
菰釣の避難小屋

3時過ぎ、やっと着きました
2012年04月01日 15:16撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
4/1 15:16
菰釣の避難小屋

3時過ぎ、やっと着きました
寝どこのしたく
2012年04月01日 16:07撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
4/1 16:07
寝どこのしたく
セブンの総菜はうまいです

おもかったー
2012年04月01日 16:11撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
2
4/1 16:11
セブンの総菜はうまいです

おもかったー
他に誰もいなかったので、3枚あった毛布を下にしきました。

快適な寝ごこちとなりました
2012年04月01日 17:29撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
3
4/1 17:29
他に誰もいなかったので、3枚あった毛布を下にしきました。

快適な寝ごこちとなりました
ろうそくの灯りの中、薄めの焼酎お湯割りで暖をとります
2012年04月01日 23:11撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
5
4/1 23:11
ろうそくの灯りの中、薄めの焼酎お湯割りで暖をとります
時間はわかりませんが、ドアをガタガタとする音が止まりません

熊か!とシュラフから出ます

小屋全体が揺らされ、あー、これは地震だと、ほっとしました

月が明るく、星はいまいちでした
2012年04月02日 00:17撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
2
4/2 0:17
時間はわかりませんが、ドアをガタガタとする音が止まりません

熊か!とシュラフから出ます

小屋全体が揺らされ、あー、これは地震だと、ほっとしました

月が明るく、星はいまいちでした
日の出、数分前
2012年04月02日 05:45撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
4/2 5:45
日の出、数分前
かなり寒い中、とりあえず

コーヒー

そういえば、昨晩たぬきが小屋の周りにずーっといました
2012年04月02日 05:46撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
4/2 5:46
かなり寒い中、とりあえず

コーヒー

そういえば、昨晩たぬきが小屋の周りにずーっといました
6:35出発
2012年04月02日 06:51撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
4/2 6:51
6:35出発
霜柱 5-7cm
2012年04月02日 07:07撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
4/2 7:07
霜柱 5-7cm
2012年04月02日 07:07撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
4/2 7:07
景色に見とれ、間違えて南に降りてしまった。

30分ロス
2012年04月02日 07:11撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
4/2 7:11
景色に見とれ、間違えて南に降りてしまった。

30分ロス
もう一度、菰釣山頂上に戻り、再出発
2012年04月02日 07:42撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
4/2 7:42
もう一度、菰釣山頂上に戻り、再出発
ラクダのこぶみたいなルートを進みます

こぶ  多いです
2012年04月02日 08:04撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
4/2 8:04
ラクダのこぶみたいなルートを進みます

こぶ  多いです
2012年04月02日 10:04撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
4/2 10:04
2012年04月02日 10:32撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
4/2 10:32
いきなり、こんな景色が出てきて驚きます
2012年04月02日 11:05撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
4
4/2 11:05
いきなり、こんな景色が出てきて驚きます
高指山のあたりから登山道は整備されたハイキング道になりました。
2012年04月02日 12:04撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
4/2 12:04
高指山のあたりから登山道は整備されたハイキング道になりました。
2012年04月02日 12:17撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
4/2 12:17
今回さいごのピーク・明神山でいつもの昼食

4食連続のラーメンライス

要検討、メニュー
2012年04月02日 12:43撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
3
4/2 12:43
今回さいごのピーク・明神山でいつもの昼食

4食連続のラーメンライス

要検討、メニュー
2012年04月02日 12:59撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
4/2 12:59
予定していたルートが荒れて通れず、車道を延々と、平野BSまで

BSの横がセブンだったので、ビール(500ml)・焼酎(250×2本)購入

ビール、即飲み干す
2012年04月02日 13:40撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
4/2 13:40
予定していたルートが荒れて通れず、車道を延々と、平野BSまで

BSの横がセブンだったので、ビール(500ml)・焼酎(250×2本)購入

ビール、即飲み干す
撮影機器:

感想

宿泊セット、70リットルのリュック、7-8割の荷物、17-18kgは初めてでした。今までは7-12kg程度。

重くていつものスピードが出ません。疲れてもリュックをおろすのがおっくうで、一本立てるということばの意味を本当に体感しました。50kgくらいを歩荷している方の肩・腰・足はどうなっているのだろう

菰釣の避難小屋は私一人でした。とてもきれい、毛布3枚、寝床を準備して外でウイスキーの水割り、

寒くなったので小屋に戻り、お湯割り

日が落ちるのを、びくびくしながら待ちつつ夕食、ろうそくに火をつけ、ラジオが友達、寒いので足をシュラフに入れ横になると寝てしまう。

がたがたと扉の音で目覚め、熊でなく地震でたすかったと思う(不謹慎)

菰釣山から山中湖ルートは途中から富士山が目の前にあり快適

リュックも軽くなり、さらに快適

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3957人

コメント

独り避難小屋
bbbooさん、こんにちは。

ロング縦走お疲れ様でした。
逆コース(山中湖発)で菰釣避難小屋に独りで一泊したことがあります。
その時の情景や気持ちを思い出しました
ラクダのコブ状の小ピークの連続は疲れますよね。

今回は避難小屋泊なのでテントは持参されていなかったと思いますが、
70リットルで総重量18kgだなんて、ザックに何を詰め込んだのですか?
(実は今月末に大山から山中湖へ抜ける計画があるのですが、
bbbooさんのように18kgにもなったら大変です
2012/4/4 13:22
melonpanさん こんにちは!
初単独泊でしたので、何でもかんでもいれました
あれは重すぎです
ほんとーに、私はポン助でした

<食料・多すぎか?>
ふつうの3倍サイズおにぎり×4
セブンの惣菜×3
かわきものおつまみ×2
焼酎220ml×2
水割り180ml×2
袋メン×4
水 6リットル
非常食・甘いお菓子

<その他>
料理グッズ一式、予備タンク、ローソク×4、へっでん×2(大小)、予備電池、ラジオ(なぜか2個入っていた)、カメラ(重め)
アイゼン・ロングスパッツ(未使用)
雨具・フリース・ダウン・・・

あー、きりがないです
着替えもタオルも他にも・・・

なれた皆さんはどうしているのでしょうか

次回からはもっと工夫しよっと!


ところで、大山→山中湖ですか

パリダカ みたいですね

先ほど再度計画書を拝見いたしました。24Hで行く方もいらっしゃるのですね。すごい!
(計画書、お気に入りにしてます。すごく気になっていましたので!)
これに、参加されるのですね。すごい

一番大事な打上げ ? ができる体力を、是非残してください

後日レポート楽しみにしています
2012/4/4 15:09
荷物
bbbooさん、こんばんは。

私も初めての頃はいろいろ余計なものを詰め込んでいました。山の中で豊かな夕食を食べたり、下山してから温泉に入って着替えられたり、荷物が多いだけいろいろなことができるわけですが、何度か山行を重ねるうちに山であれこれ楽しむことより重い荷物を軽くしたいと思うようになり、余計なものは徐々に減って来ました。といっても、食事は山の最大の楽しみなので、いろいろと持って行ってしまいますけど。

パリダカ@丹沢の計画は…勢いで参加表明しましたが、踏破できる自信はありません。一人だったら心が折れて敗退確実でしょうけど、仲間がいればもしかしたら歩き通せるかも。そんなことを期待しています
2012/4/7 2:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら