記録ID: 179758
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
畦が丸→菰釣山(避難小屋泊)→高指山→山中湖
2012年04月01日(日) 〜
2012年04月02日(月)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 29:23
- 距離
- 25.1km
- 登り
- 2,167m
- 下り
- 1,715m
コースタイム
4/1 西丹沢自然教室9:00→10:44善六のタワ→11:30畦が丸(お昼)12:10→13:44城が尾峠→15:15菰釣避難小屋
4/2 菰釣避難小屋6:35→7:05菰釣(道迷い)7:35→9:30石保土→10:05大棚の頭→11:00高指山→12:10明神山(お昼)13:00→13:23三国峠→14:15平野BS
4/2 菰釣避難小屋6:35→7:05菰釣(道迷い)7:35→9:30石保土→10:05大棚の頭→11:00高指山→12:10明神山(お昼)13:00→13:23三国峠→14:15平野BS
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り>高速バス 山中湖 平野BS14:25→新宿16:55 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし 高速バス(山中湖→新宿)快適 菰釣山から先、一部凍っています。3回こけました。 |
写真
撮影機器:
感想
宿泊セット、70リットルのリュック、7-8割の荷物、17-18kgは初めてでした。今までは7-12kg程度。
重くていつものスピードが出ません。疲れてもリュックをおろすのがおっくうで、一本立てるということばの意味を本当に体感しました。50kgくらいを歩荷している方の肩・腰・足はどうなっているのだろう
菰釣の避難小屋は私一人でした。とてもきれい、毛布3枚、寝床を準備して外でウイスキーの水割り、
寒くなったので小屋に戻り、お湯割り
日が落ちるのを、びくびくしながら待ちつつ夕食、ろうそくに火をつけ、ラジオが友達、寒いので足をシュラフに入れ横になると寝てしまう。
がたがたと扉の音で目覚め、熊でなく地震でたすかったと思う(不謹慎)
菰釣山から山中湖ルートは途中から富士山が目の前にあり快適
リュックも軽くなり、さらに快適
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3957人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
bbbooさん、こんにちは。
ロング縦走お疲れ様でした。
逆コース(山中湖発)で菰釣避難小屋に独りで一泊したことがあります。
その時の情景や気持ちを思い出しました
ラクダのコブ状の小ピークの連続は疲れますよね。
今回は避難小屋泊なのでテントは持参されていなかったと思いますが、
70リットルで総重量18kgだなんて、ザックに何を詰め込んだのですか?
(実は今月末に大山から山中湖へ抜ける計画があるのですが、
bbbooさんのように18kgにもなったら大変です
初単独泊でしたので、何でもかんでもいれました
あれは重すぎです
ほんとーに、私はポン助でした
<食料・多すぎか?>
ふつうの3倍サイズおにぎり×4
セブンの惣菜×3
かわきものおつまみ×2
焼酎220ml×2
水割り180ml×2
袋メン×4
水 6リットル
非常食・甘いお菓子
<その他>
料理グッズ一式、予備タンク、ローソク×4、へっでん×2(大小)、予備電池、ラジオ(なぜか2個入っていた)、カメラ(重め)
アイゼン・ロングスパッツ(未使用)
雨具・フリース・ダウン・・・
あー、きりがないです
着替えもタオルも他にも・・・
なれた皆さんはどうしているのでしょうか
次回からはもっと工夫しよっと!
ところで、大山→山中湖ですか
パリダカ みたいですね
先ほど再度計画書を拝見いたしました。24Hで行く方もいらっしゃるのですね。すごい!
(計画書、お気に入りにしてます。すごく気になっていましたので!)
これに、参加されるのですね。すごい
一番大事な打上げ ? ができる体力を、是非残してください
後日レポート楽しみにしています
bbbooさん、こんばんは。
私も初めての頃はいろいろ余計なものを詰め込んでいました。山の中で豊かな夕食を食べたり、下山してから温泉に入って着替えられたり、荷物が多いだけいろいろなことができるわけですが、何度か山行を重ねるうちに山であれこれ楽しむことより重い荷物を軽くしたいと思うようになり、余計なものは徐々に減って来ました。といっても、食事は山の最大の楽しみなので、いろいろと持って行ってしまいますけど。
パリダカ@丹沢の計画は…勢いで参加表明しましたが、踏破できる自信はありません。一人だったら心が折れて敗退確実でしょうけど、仲間がいればもしかしたら歩き通せるかも。そんなことを期待しています
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する