八王子城址 狐塚峠 小下沢林道


- GPS
- 05:44
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 609m
- 下り
- 547m
コースタイム
- 山行
- 4:37
- 休憩
- 1:08
- 合計
- 5:45
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路 日影BS13:43発 高尾駅北口13:58着 |
コース状況/ 危険箇所等 |
八王子城址は 道が入り組んでいるがメインの通りを進んで 八王子神社に辿り着いた。狐塚峠までは上がり下がりが多くきつかった。狐塚峠からスギ植林地の九十九折れの下りは それほど距離は無いが急坂。その後の木下沢林道は沢沿いで涼しく 花も多いので 楽しく歩けた 虫も多くなり 歩いていると周りを飛んで 鬱陶しい(今後は対策が必要!) |
写真
感想
高尾駅北口から真っ直ぐに高尾街道を進み 城山大橋の信号を左折するべきところを直進してしまったが スーパーの駐車場を横切り美山通りに合流した。高速道の下を抜けて直ぐに左折し 車の通りの少ない道を進み 八王子城跡のガイダンス施設へ
城跡に関する資料をいただいて 山道へ。広い駐車場の上に休憩場所があり 朝食と準備をするために一休み
八王子城跡の入り口は直ぐの所だが そこまでにタチツボスミレやフデリンドウなどが 陽に照らされて今が盛りと花を咲かせていた 鳥居(城山に八王子神社があるからか)をくぐって10m程上がると旧道と新道に分かれる。花を期待して新道を進む(旧道は山陰になると教えて頂ていたので)巻き道も何度か出てくるが 特に表示はないので 本線を上がって行く。金子曲輪 柵門跡 小宮曲輪と過ぎて 一踏ん張りで本丸跡へ(所々花を愛でながらなので それほどきつく感じなかった)戻って八王子神社のある城山 松木曲輪を回って 冷たい水が出た手押しポンプの井戸を過ぎて狭い巻き道だが先を急いで 詰の城へ。それほどの広さもなく展望も無いので 上がりの続く尾根道を進んで 富士見台。やはり富士山は見えずだった(ここでちょっと早いが昼食に)
お腹も満ち足りたので堂所山 景信山を目ざして出発。この後 下がり上りが多くて 疲れもでてきたので 途中 狐塚峠から下ることに決定して 早々にスギの植林地を下っていく。思いの外エイザンスミレ マルバスミレなどが見られて大満足で 小下沢(こげさわ)登山口に到着。ベンチで小休止後(先に休憩されていたお姉さんに "小下沢林道も花が多い”とお聞きする)楽しみに出発すると 直ぐにニリンソウ ネコノメソウ マルバスミレ ヤマルリソウ などが見られた。バスの時間を気にしつつ 小仏川を渡って花の多い場所へ寄って 2分前にバス停でゴール
暑いくらいの1日だったが 北高尾山稜を少しでも歩けたのがよかった。このコース上 最初から最後まで ゴミがほとんどなかったのが素晴らしい
(景信山から狐塚峠の間を いつかつなげたい…)
追伸 もう少し八王子城のことを調べてから 次回は ちゃんと遺構を回りたいと思います(ガイダンスホールの方 ありがとうございました)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する