雲取山 七つ石山 (小袖乗越駐車場からピストン)


- GPS
- 07:19
- 距離
- 21.2km
- 登り
- 1,675m
- 下り
- 1,665m
コースタイム
- 山行
- 5:46
- 休憩
- 1:28
- 合計
- 7:14
天候 | 薄曇り〜晴れ間あり〜下山時晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
5:10 小袖乗越駐車場駐車 到着時 30〜40%駐車率 |
コース状況/ 危険箇所等 |
重大危険箇所はありません 小雲取山〜山頂付近 泥濘あり |
写真
装備
MYアイテム |
重量:-kg
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
個人装備 |
レインウェア
ヘッドランプ(1)
ゲイター(1)
水
折畳傘(1)
エマージェンシーシート(1)
ホイッスル(1)
虫除け(1)
虫除けネット(1)
靴ヒモ予備(1)
ポイズンリムーバー(1)
ステンレスミラー(1)
着替(靴下)
着替(Tシャツ)(1)
絆創膏
虫刺され薬(1)
正露丸(1)
簡易包帯(1)
携帯電話(1)
携帯電話予備バッテリ(1)
地図(1)
腕時計(高度計付)(1)
タオル(1)
帽子(1)
ストーブ(1)
クッカー(1)
レジャーシート(1)
防水マッチ(1)
ライター(1)
予備コンタクトレンズ
手袋(1)
トイレットペーパー(1)
アームカバー(1)
膝サポーター(2)
ストーブガス(1)
食糧(1)
長袖シャツ(薄手)(1)
サングラス(1)
山と高原地図
地形図
ツェルト
軽アイゼン(モンベル10)
サングラス
ヤマモリ(ヒトココ)
|
感想
あ〜っという間に前回山行から約3ケ月...
スギ花粉アレルギー持ちの自分には面倒な時期がようやく終りつつある感じになってきたので(といっても条件、状況次第ではまだまだ症状はでますが)、さして有りもしない山力、山歩き感がゼロにならないうちに〜 という感じで何とか時間を作り山行。
例によって山行計画作成の時間もなかなかとれないので何度も歩いている小袖からの雲取山に決定。
前回山行からこれまでには無いほど前回山行から大分時間が開いたので、今回は完全リハビリ目的。場合によってキツい一日になるかな覚悟してましたが、歩き始めはいつも通りの感じ。むしろ調子が良いかな感を持ちつつ歩いていましたが早々に花粉症的症状がでてきた...
なので念のために持参していた薬を飲みましたがこれまた今日は強烈?に効く。
歩いていて眠い眠い。居眠り歩行になりそうな感じでした。
それでも行動食を摂りつつダマシダマシ歩いて何とか山頂到着。
途中やはり久しぶりは辛いなぁ〜と言う事もありつつでしたが、なんとか時間をつくって山に来れることが嬉しくてヤマノボリを楽しめました。
山頂ではゆっくり食事をしてコーヒーもしっかり飲んで今まで以上に山を楽しむ意識を持って、山時間を堪能しました。
下山時、これはやはり山歩き感覚が落ちているからか反省点2件発生。
一つ目が足ばかりに気を付けていて頭上の木枝にしこたま頭上部を打ち付けた。
とても痛かった。帽子をかぶっていたので直接的な傷発生はありませんでしたが、
翌日かさぶたが出来ていたのでジワジワと当日夜に出血があったと思われます。
二つ目が堂所過ぎてほんの少しのところで、地面すれすれに横に半分埋まっている様な状態の木枝に右爪先を引っかけてしまい、左足は出たが次の右足の一歩が出ずに(間に合わず)前方に思いきり転倒。幸い地面に大きな凹凸がない土面で右手を着くのが間に合い顔面を地面強打するのは免れましたが、右手をこぶし状態でついたのでそこに右胸を強打。そのあと右胸が痛く翌日も痛む状態が残っている状況です。
肋骨骨折とかでなければ良いのですが...
状況によっては大事故、大怪我になっていたので猛省です。
山行前懸念していた下山時の膝笑いは全然なく、以前の感覚で歩き終え下山出来ました。
何はともあれ自力下山できありがとうございました。
自分を御守り下さったすべてに本当に感謝です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する