大峰・釈迦ヶ岳[まだまだ冬山]



- GPS
- 06:32
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 564m
- 下り
- 582m
コースタイム
天候 | 雪 たまに青空 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
不動木屋登山口より先 道路凍結 冬用タイヤ必要 旭登山口のトイレ鍵が掛って使用不可 奥吉野発電所の旭エレハウスにトイレ有(清潔) |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道危険箇所なし 分岐点の標識はあるがコース全体にテープ少ない 新雪ふかふかのためアイゼン不要 |
写真
感想
今日は花見か山か またまた寒波が入って来るのでもちろん山へ
天気予報は微妙だが悪くはなさそう 久々に高見山かと思ったが、昼には気温もかなり上がりそうなので、出来るだけ高い所に行く事に 奈良南部の道路冬季閉鎖もそろそろ解除との事で、5年ぶりに釈迦ヶ岳に決定
十津川村に入ると台風復旧工事もだいぶ進んでいる 途中の橋ではスタッドレスながら若干スリップ、昨夜はかなり冷え込んだ模様 林道に入ると記憶より幅員広く30分弱で太尾登山口へ(不動木屋登山口から先は路面凍結・冬用タイヤ必要) 駐車スペースにはトイレがあるが鍵が掛っており使用不可でした 気温▲1度のなかスタート アップダウンが多少あるものの歩き易い登山道です ガスなので少し寂しい雰囲気です 千丈平まで来るとかなりの積雪なのでワカンを装着 雪道を楽しみながら最後の登りを終えると、山頂でお釈迦様がお出迎え かなり寒そうです ガスガスで展望ゼロですが、青空を期待しいつもの鍋焼きうどんを食べながら様子を見ます すると・・青空が!! 雲の流れが速くすぐガスガスになります 今日は八経ヶ岳を見て帰りたいので、コーヒーを飲み粘ります 時々青空が現れますが、すぐガスの中に 2時間粘ったが雲も重く、1グループが登って来られたので選手交代し下山します いい雰囲気の千丈平を通過し、古田ノ森付近で振り返ると、釈迦ヶ岳が見えて来た 存在感がある姿です 大日岳と深山小屋も見えて来ました 快適な尾根道を下っていると鹿さんと遭遇 この後も鹿さんが尾根道を横切る 温度は上がっているが小雪がちらつく中、無事下山 出合った人より鹿さんの方が多かったまだまだ冬山の釈迦ヶ岳でした
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
私も釈迦が気になって、数日前村役場に問い合わせたら、不動木屋登山口辺りからは道路が波打っていて通行困難と聞いてましたが、大丈夫でした?
metsさん こんにちは
林道は台風被害をかなり受けたようですが、だいぶ復旧しています 昨日も1箇所工事中でした
不動木屋登山口からは、通行止・規制などの標識がないため先に行きました、確かに波打っている所や崩壊した所がありましたが、幅員が広いので車一台分が通れる幅はあり通過する事が出来ました。 ガチガチに凍っていましたが・・
土曜 寒波到来で けっこう雪降ったみたいですね
さすが目敏く 雪山チェック 恐れ入ります。
私はまだ 山登り日が浅いので 釈迦ヶ岳・八経ヶ岳 これからです。
pboさんの レコ参考にさせて頂き 今シーズン 行ってみますね
なにをおっしゃる NANIWANさん
NANIWANさん行動力には完敗です
これからシロヤシオ、ヤマツツジ、オオヤマレンゲといそがしくなりますヨ〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する