記録ID: 1805311
全員に公開
雪山ハイキング
赤城・榛名・荒船
雪残る赤城山☃️軽アイゼン初実践
2019年04月22日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:31
- 距離
- 5.7km
- 登り
- 596m
- 下り
- 586m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:13
- 休憩
- 1:11
- 合計
- 5:24
距離 5.7km
登り 596m
下り 596m
天候 | 晴れ☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
黒檜山登山口から黒檜山頂へのコースは、軽アイゼンかチェーンスパイクあった方が安心だと思います。私は6本爪なのですが、斜度のある所では軽アイゼンで安心して登り、少し残雪のある程度の所は登山靴で行けました。 雪の部分は大体シャーベット状の箇所が多く、 ツルツル滑ることは少ないですが、結構溶けているので踏み抜いてしまう場面もありました。 ゲイターのお陰で雪が入って来ることはありませんでした。 |
その他周辺情報 | コース中にトイレはありません。 おのこ駐車場にはトイレや、飲食店あります。 近くにビジターセンターもあります。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
レジャーシート
地図(地形図)
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|---|
備考 | ネックウォーマー、毛糸帽子はいらなかった。 冬眠しているだろうと、熊鈴を車においていってしまったので、持ってくれば良かったと思いました。 |
感想
ヤマレコの先人のレコを参考に僅かに雪残る赤城山へ行きました。
以前、立山の雪渓で滑ったりした反省と、白馬岳の大雪渓を夢みて、軽アイゼン装着が今回の目的です。
フル装備の人からすれば私の装備は心許ないのでしょうが、オンシーズンの雪山に行く予定はないのです...
しかし自分の知らない世界を垣間見た感じもしたので、山って色々だなとしみじみすることができました。
それより、道を間違えた事の方が重大で、ヤマレコが警告していても進んでしまいました。黒檜山絶景スポットに向かうときも鳴っていたので誤作動と勘違いしていたからです。
最終的には夏山でみた駒ヶ岳の見え方が違うことで引き返す判断ができました。
記憶するほど登っておいて良かったと実感すると共に反省の登山でした。
次は雪が解けた時期に行こうと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1721人
いいねした人