ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1805563
全員に公開
雪山ハイキング
大山・蒜山

4/20春山伯耆大山(4/18-4/22岡山遠征その2)

2019年04月18日(木) 〜 2019年04月22日(月)
 - 拍手
みのちゃん その他1人
GPS
104:00
距離
7.0km
登り
922m
下り
913m

コースタイム

1日目
山行
6:40
休憩
1:20
合計
8:00
5:30
0
南光河原駐車場
5:30
5:30
60
6:30
6:30
50
7:20
7:20
0
7:20
7:20
30
7:50
8:00
40
8:40
8:40
10
8:50
8:50
0
8:50
8:50
0
8:50
8:50
20
9:10
10:00
10
10:10
10:10
10
10:20
10:20
20
10:40
10:40
20
11:00
11:10
40
11:50
12:00
30
12:30
12:30
30
13:00
13:00
20
13:20
13:20
10
13:30
ゴール地点南光河原駐車場
天候 4/20文句なし無風快晴
過去天気図(気象庁) 2019年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
4/19備中松山城登山口で娘と合流、娘の車で以降の行程を旅しました。
蒜山にて夕食後、鬼面台に行って星座撮影会です。22時ごろやっと雲が取れて星が広がり、23:30まで撮影、その後鍵掛峠へ移動して、星座撮影。
4/20午前1時ごろ終了して大山夏山登山道の南光河原駐車場へ。1時半到着、埋まり方は2割ぐらいでした。明け方まで車中泊仮眠。
下山後は一旦米子側へ降りて、翌日の船通山の麓、奥出雲の多根博物館に宿泊。
コース状況/
危険箇所等
雪は3合目あたりから現れますが、登山道に本格的にでてくるのは4合目より上です。
明け方はカチカチに氷ってる場所があり、侮ると滑って転ぶパターン。下は雪と夏道が交互に出てくる歩きにくさはあるが、アイゼンつけたほうが無難。5合目〜上は雪道になります。木道がでてきたら、その先はアイゼン不要。木道傷めるのでアイゼン外すほうがよい。自分は4合目当たりから4本爪軽アイゼンつけました。4本でも特に危険は感じませんでしたが、坪足はさすがにちょっと不安です。なおピッケルまではさすがに不要、ダブルストックで慎重にあがれば、春山経験ある人なら、特に問題なし。9字ぐらいまでは気持ちよくアイゼン効いたので楽に登れました。雪が緩む9時以降は坪足でもアイゼンつけても余り変わりなし。足元雪が崩れてすべるため、アイゼンほとんど効きません。なので9時ぐらいまでに頂上に立つぐらいのスケジュールが体力使わず上まであがれるので、おすすめ。それ以降は倍ぐらい消耗しそう。
逆に下りは雪が緩むため、かかと打ち込みながら降りれば、雪がクッションになるので、楽チンです。
%0
その他周辺情報 南光河原駐車場にはきれいな水洗トイレあり。水もここの水道で調達。(特に飲料不適とは書かれていなかった)以降はトイレ使えない状態。(6合目簡易ブース、頂上小屋は冬季使用禁止期間中)途中水場はありません。
月明かりに照らされた大山南面(鍵掛峠)
2019年04月20日 00:30撮影 by  X30, FUJIFILM
1
4/20 0:30
月明かりに照らされた大山南面(鍵掛峠)
タイムラプス撮影(鍵掛峠)
2019年04月20日 00:57撮影 by  X30, FUJIFILM
2
4/20 0:57
タイムラプス撮影(鍵掛峠)
大山と北斗七星(鍵掛峠)
2019年04月20日 01:22撮影 by  X30, FUJIFILM
1
4/20 1:22
大山と北斗七星(鍵掛峠)
3合目のブナ林、高さ30mもあろうかというブナがいっぱい。
2019年04月20日 07:13撮影 by  X30, FUJIFILM
1
4/20 7:13
3合目のブナ林、高さ30mもあろうかというブナがいっぱい。
5合目まで来ると眼下に日本海が広がる
2019年04月20日 07:36撮影 by  X30, FUJIFILM
4/20 7:36
5合目まで来ると眼下に日本海が広がる
米子湾
2019年04月20日 07:37撮影 by  X30, FUJIFILM
2
4/20 7:37
米子湾
こんな感じでゆるやかに高度を上げる。
ひざを痛めているのですこし自嘲気味の娘はゆっくりとマイペース。
2019年04月20日 07:48撮影 by  X30, FUJIFILM
4/20 7:48
こんな感じでゆるやかに高度を上げる。
ひざを痛めているのですこし自嘲気味の娘はゆっくりとマイペース。
6合目避難小屋
2019年04月20日 07:49撮影 by  X30, FUJIFILM
4/20 7:49
6合目避難小屋
この先が雪の急坂。ジグザグに踏み跡あり、あわせて歩く。
娘もこの天気・大絶景にテンションあがりまくり。
2019年04月20日 08:00撮影 by  X30, FUJIFILM
4/20 8:00
この先が雪の急坂。ジグザグに踏み跡あり、あわせて歩く。
娘もこの天気・大絶景にテンションあがりまくり。
ユートピア方面
2019年04月20日 08:39撮影 by  X30, FUJIFILM
4/20 8:39
ユートピア方面
音をたて、落石がかなりの頻度で飛んでいくのが見える。
2019年04月20日 08:44撮影 by  X30, FUJIFILM
2
4/20 8:44
音をたて、落石がかなりの頻度で飛んでいくのが見える。
木道まであがってしまえば、もう少し。ガンバ!
2019年04月20日 08:59撮影 by  X30, FUJIFILM
4/20 8:59
木道まであがってしまえば、もう少し。ガンバ!
シュカブラかっこいい。
2019年04月20日 09:00撮影 by  X30, FUJIFILM
1
4/20 9:00
シュカブラかっこいい。
標識がこんなかんじなので、積雪は1m弱でしょう。
2019年04月20日 09:03撮影 by  X30, FUJIFILM
4/20 9:03
標識がこんなかんじなので、積雪は1m弱でしょう。
頂上避難小屋
2019年04月20日 09:07撮影 by  X30, FUJIFILM
4/20 9:07
頂上避難小屋
米子湾と中海(左)その向こう奥に宍道湖
2019年04月20日 09:09撮影 by  X30, FUJIFILM
4/20 9:09
米子湾と中海(左)その向こう奥に宍道湖
2019年04月20日 09:15撮影 by  X30, FUJIFILM
1
4/20 9:15
振り返って弥山頂上にたつと、この景色
2019年04月20日 09:16撮影 by  X30, FUJIFILM
2
4/20 9:16
振り返って弥山頂上にたつと、この景色
娘と二人で三脚使って記念撮影。
2019年04月20日 09:29撮影 by  X30, FUJIFILM
3
4/20 9:29
娘と二人で三脚使って記念撮影。
頂上からの避難小屋
2019年04月20日 09:57撮影 by  X30, FUJIFILM
1
4/20 9:57
頂上からの避難小屋
これ以降の稜線は、崩落激しく、立ち入り禁止区域。
2019年04月20日 09:59撮影 by  X30, FUJIFILM
1
4/20 9:59
これ以降の稜線は、崩落激しく、立ち入り禁止区域。
尾根筋は荒々しい岩稜
2019年04月20日 09:59撮影 by  X30, FUJIFILM
4/20 9:59
尾根筋は荒々しい岩稜
去年登った烏が山を見下ろす。何重にも連なる山並み
2019年04月20日 10:00撮影 by  X30, FUJIFILM
4/20 10:00
去年登った烏が山を見下ろす。何重にも連なる山並み
まったく同定できない。
2019年04月20日 10:00撮影 by  X30, FUJIFILM
4/20 10:00
まったく同定できない。
下山開始、足取り軽い!
2019年04月20日 10:10撮影 by  X30, FUJIFILM
1
4/20 10:10
下山開始、足取り軽い!
大山北面にも陽が差し始め、大迫力!
2019年04月20日 10:22撮影 by  X30, FUJIFILM
4/20 10:22
大山北面にも陽が差し始め、大迫力!
ものすごい斜面
2019年04月20日 10:31撮影 by  X30, FUJIFILM
4/20 10:31
ものすごい斜面
まさにアルプス的景観
2019年04月20日 10:50撮影 by  X30, FUJIFILM
4/20 10:50
まさにアルプス的景観
残雪模様がいいねえ
2019年04月20日 10:55撮影 by  X30, FUJIFILM
4/20 10:55
残雪模様がいいねえ
5合目すこし上の行者別れからの北壁
2019年04月20日 11:14撮影 by  X30, FUJIFILM
4/20 11:14
5合目すこし上の行者別れからの北壁
元谷への登山道は最初は急傾斜だがその後は快適な道。ブナ林がすばらしい。
2019年04月20日 11:24撮影 by  X30, FUJIFILM
1
4/20 11:24
元谷への登山道は最初は急傾斜だがその後は快適な道。ブナ林がすばらしい。
コブシはまだ蕾!
2019年04月20日 11:26撮影 by  X30, FUJIFILM
4/20 11:26
コブシはまだ蕾!
元谷からの大山北面の全容
2019年04月20日 11:45撮影 by  X30, FUJIFILM
4/20 11:45
元谷からの大山北面の全容
ねこやなぎは咲き始めた!
2019年04月20日 12:02撮影 by  X30, FUJIFILM
1
4/20 12:02
ねこやなぎは咲き始めた!
北面と新緑の走り
2019年04月20日 12:10撮影 by  X30, FUJIFILM
4/20 12:10
北面と新緑の走り
スミレサイシン
2019年04月20日 12:29撮影 by  X30, FUJIFILM
1
4/20 12:29
スミレサイシン
杉の御神木か?この太さはすごい。
2019年04月20日 12:34撮影 by  X30, FUJIFILM
2
4/20 12:34
杉の御神木か?この太さはすごい。
エンレイソウ
2019年04月20日 12:38撮影 by  X30, FUJIFILM
4/20 12:38
エンレイソウ
2019年04月20日 12:41撮影 by  X30, FUJIFILM
4/20 12:41
アオイスミレ
2019年04月20日 13:02撮影 by  X30, FUJIFILM
1
4/20 13:02
アオイスミレ
大山寺本殿と大山北面
2019年04月20日 13:04撮影 by  X30, FUJIFILM
1
4/20 13:04
大山寺本殿と大山北面
お寺周りのソメイヨシノが満開!
2019年04月20日 13:08撮影 by  X30, FUJIFILM
1
4/20 13:08
お寺周りのソメイヨシノが満開!
ミヤマカタバミ
2019年04月20日 13:12撮影 by  X30, FUJIFILM
1
4/20 13:12
ミヤマカタバミ
モンベルのお店のまん前からの大山
2019年04月20日 13:22撮影 by  X30, FUJIFILM
1
4/20 13:22
モンベルのお店のまん前からの大山
スミレ
2019年04月20日 14:30撮影 by  X30, FUJIFILM
1
4/20 14:30
スミレ
大分下がって橋の袂から大山。遠くから見ると独立峰の姿してる。
2019年04月20日 14:32撮影 by  X30, FUJIFILM
2
4/20 14:32
大分下がって橋の袂から大山。遠くから見ると独立峰の姿してる。
キンポウゲの群生、国道脇の道端にいっぱい!
2019年04月20日 16:03撮影 by  X30, FUJIFILM
2
4/20 16:03
キンポウゲの群生、国道脇の道端にいっぱい!
タチツボスミレ群生
2019年04月20日 17:55撮影 by  X30, FUJIFILM
1
4/20 17:55
タチツボスミレ群生
4/20落日
2019年04月20日 18:21撮影 by  X30, FUJIFILM
1
4/20 18:21
4/20落日
多根博物館に宿泊。夕飯の牛鍋
2019年04月20日 18:30撮影 by  X30, FUJIFILM
3
4/20 18:30
多根博物館に宿泊。夕飯の牛鍋
多根博物館の宿泊者限定ナイトミュージアム
2019年04月20日 19:27撮影 by  X30, FUJIFILM
3
4/20 19:27
多根博物館の宿泊者限定ナイトミュージアム
宝石化したアンモナイト化石
2019年04月20日 19:49撮影 by  X30, FUJIFILM
3
4/20 19:49
宝石化したアンモナイト化石

感想

 伯耆大山はもともと行く予定にしていなかったが、土日のお天気が両方とも晴れに変わったため、娘に「大山行く?」とメールすると、二つ返事で「行ってもいいよ」との返信。坐骨神経痛発症後、リハビリ登山開始したが、標高差で400m程度の山しか未だ行っておらず、ちょっぴり心配!でも春山の大山は是非行ってみたい。
 それで決断して、土曜日伯耆大山、もともと土曜に計画していた船通山を日曜日に変えて、スケジューリング。金曜日は早めに駐車場入って、お天気次第で御来光登山するのも捨てがたく、融通効く車中泊を提案、そのかわり、高梁のアパートからのアプローチはもったいないから、船通山の近くで土曜日宿に1泊しようと計画。
 これに対し娘は夜、蒜山の鬼面台で星座撮影したいとの提案あり、これらをコラボした計画になった。その3で話が続くが、この船通山を日曜日へ振り替えたのが大いに功を奏して、すばらしいカタクリ開花への巡りあわせへと導かれる伏線になっていくのだ。(続きはその3でのお楽しみ)
 鬼面台の星座撮影は、当初うまくいけば夕焼けもみられ、悪くても20時ごろ晴れ上がると読んだが、夕食後18時頃、現地についてみると、ガスガスでまったく視界なし。しばらく様子見たがガスがとれず。諦めてしばし車で眠ってしまった。そうこうてるうちに、そとはいつの間にか晴れ上がり、22時起きた時は空はすっかり、ガスが抜けて、満月の明るい夜に変わっていた。この時間から夢中で撮影会開始。月光を浴びた大山南壁が青白く浮き上がってきて、すばらしい星座とのコラボ写真が撮れた。
 0時ごろ今度は鍵掛峠へ移動、ここでもしばし星座撮影。大山南壁が間近に迫るこの場所は絶好の撮影スポット。結局1時過ぎまで星空撮影会となった。かなりおなかいっぱい撮影したのと、寒さに負けたのもあって、1時間で切り上げ。鍵掛から南光河原駐車場までは30分ぐらい。難なく駐車場へ着き、1時半に仮眠開始。この時点で撮影に時間をかけすぎたので、御来光登山はあきらめ、5時過ぎ薄明るくなるのを待って出発とした。雪が緩む前には頂上まで登ってしまいたかったので、睡眠時間は短いが、頑張って4時半起床とする。
 翌4/20朝山支度して朝食、トイレ済ませ、イザ出発だが、タイミングよく丁度大山北面にモルゲンロートを見ることができた。ちゃんと日の出時刻把握できてなかったので、偶然の産物だが、とても得した気分。特にモンベル前あたりまででると北面がばっちりみえるので、お奨め。Pから徒歩2分
 明け方はさすがに寒く、手袋しないと手が凍る。動き出し、体が温まるまでは寒かった。足のさきっぽもなかなかあったまらない。しかし陽が当たりだすと、一気に気温が上昇して、今度は暑くなってくるから、春山はこまめに着るものの調整が必要です。雪も締まっており、表面はツルツル状態のところがあって、油断するとすべるから、それなりのケアは必要です。
 4合目あたりで、登山道に雪がでてきたので、軽アイゼン履いちゃいました。しかし5合目すぎあたりまでは、雪と夏道のミックスで歩きにくかった。5合目すぎると、ほぼ雪道に変わって、アイゼンが気持ちよく効いて歩きやすくなる。そして5合目過ぎたあたりから大木がなくなり、潅木帯にかわってきて視界が急に良くなり、振り返った日本海、遠く隠岐の島までみえました。行く手の大山北壁も間近に迫り、大迫力の絶景が続きます。6合目で一息入れ、ここから雪の急坂を8合目までガンガン登る。
 8合目からは緩やかな木道のみちになって、頂上に導かれる光景はビクトリーロードを歩いていくような面持ちです。ここまでくると日本海側はさえぎるものなしで絶景が続きます。ここで一旦木道保護の観点からアイゼン外し、坪足で進むと、やがて頂上避難小屋がみえてくる。木道をひたすら進み、小屋につくと、一応内部を拝見。きれいに使われている趣ある小屋でした。ここも泊まってみたいですね。朝夕の絶景は捨てがたい。小屋から弥山はもう目と鼻の先!そして弥山頂上からの南側の絶景が目に飛び込んでくる。頂上までいかないとこの景色が見えないので、なにかドラマチックです。写真では見ていたが、やっぱ自分の目で見た光景はいちばんですね。すごい絶景に悶絶しました。お天気も無風快晴、空気も乾いて視界良好、これ以上ないほどの景色に恵まれ、本当にきて良かった!アドレナリン大放出でした。
 頂上でのカップメンは至福のひと時。帰りは10時過ぎ、雪は気温上昇とともに腐り始めており、この状況は登りは超大変、くだりは足の負担を軽減するクッションになって楽に下れるパターンです。もっと腐るとくだりでもかかとの叩き込みが効かずに滑り始めて危ないが、この状態は丁度下るには良い固さになっていた。
 下りはノーアイゼンでかかとの叩き込みとストックワークのバランスで滑り落ちないように気をつけながらくだりました。あっという間に行者別れまで降りて、ほぼ危険地帯は通過。元谷側は歩き初めのみ雪が残ってたが、以降はほぼ夏道でした。
 大山のお花はまだ時期早すぎて、少なかった。大山寺周辺のみ、ミヤマカタバミ、スミレサイシン、アオイスミレ、エンレイソウ、ぐらい。みな咲き始めです。新緑ももう1週間ぐらいかかりそうですね。
 とにかく絶景の春山伯耆大山、すばらしかった。今度は新緑や、真夏の高山植物の季節、秋の紅葉など季節を変えて再訪したいですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:441人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 大山・蒜山 [日帰り]
大山・夏山登山道
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 大山・蒜山 [日帰り]
大山夏山登山道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 大山・蒜山 [日帰り]
大山 BC
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら