【丹沢山系最高峰・蛭ヶ岳】塩水峠から丹沢山経由で

日程 | 2019年04月28日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 快晴 |
アクセス |
利用交通機関
相模原インターから約30分で塩水峠に到着。
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ

表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 6時間56分
- 休憩
- 2時間18分
- 合計
- 9時間14分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
5:45 塩水橋
6:20 天王寺橋
6:41 天王寺山
6:44 天王寺峠
7:24 モチゴヤノ頭(蜘蛛ヶ淵ノ頭)
7:55 檜ノタツマ
8:07 天王寺尾根分岐
8:14 大崩ノタツマ(大クドレ)
8:39 みやま山荘
8:41 丹沢山
9:27 早戸川乗越
9:37 箒杉沢ノ頭
9:41 不動ノ峰休憩所
9:49 不動ノ峰
10:00 棚沢ノ頭
10:13 鬼ヶ岩ノ頭
10:17 鬼ヶ岩
10:22 中ノ沢乗越
10:42 蛭ヶ岳山荘
11:52 蛭ヶ岳
14:31 雨量計
14:41 ワサビ沢出合
6:20 天王寺橋
6:41 天王寺山
6:44 天王寺峠
7:24 モチゴヤノ頭(蜘蛛ヶ淵ノ頭)
7:55 檜ノタツマ
8:07 天王寺尾根分岐
8:14 大崩ノタツマ(大クドレ)
8:39 みやま山荘
8:41 丹沢山
9:27 早戸川乗越
9:37 箒杉沢ノ頭
9:41 不動ノ峰休憩所
9:49 不動ノ峰
10:00 棚沢ノ頭
10:13 鬼ヶ岩ノ頭
10:17 鬼ヶ岩
10:22 中ノ沢乗越
10:42 蛭ヶ岳山荘
11:52 蛭ヶ岳
14:31 雨量計
14:41 ワサビ沢出合
コース状況/ 危険箇所等 | 塩水峠から丹澤山までは、雪等の問題はありません。 丹澤山から蛭ヶ岳までの尾根は泥濘でたいへんでした。 スパッツが必須です。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2019年04月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | ネックウォーマー 手袋 雨具 コンパス&温度計 熊避け鈴 サングラス タオル スマホ 時計 財布 地図 水500ml×3 ゼリー飲料 行動食 カップ麺 おにぎり1個 クッカー一式 シートクッション シート スプ ーン&フォーク 割箸 コップ トイパー ティッシュ ハンカチ ウェットティッシュ ゴミ袋 ポイズンリムバー 日焼け止め 薬&バンドエイド 着火棒&笛 十徳ナイフ アミノサプリメント 筆記用具 サバイバルシート 予備ヒモ スマホの充電器 ヘッドライト ウルトラダウンライト 厚手の手袋 ニット帽 携帯カイロ |
---|
写真
感想/記録
by shin0731
今日は体も軽いので、少し距離がありますが、念願の蛭ヶ岳に行くことにします。
丹澤山までは、足が重たくなることもなく快調に行けました。
丹澤山から蛭ヶ岳の山道は、階段には前日に降った雪があり、尾根道は泥濘があり、とても大変でした。
でも、富士山、塔ノ岳、海が見え、景色は最高で、気分は上々って感じで、蛭ヶ岳まで楽しく行けました。
帰りは少しずつ疲れが出だし、丹澤山から下るときには足が重たくなって、ストックでバランスを取りながら注意して下山をしました。
蛭ヶ岳にも40、50人くらいの方がおり、アプローチがかなりあるのに、こんなに多くの方が来られていることにビックリしました。
私としては、念願の蛭ヶ岳に行けて、大変満足しました。
かなり疲れて、下山時には足が思うように出ず苦労しましたが、気持ちの良い汗をかき大変良い山行ができました。山の神様に感謝!感謝!
あと、蛭ヶ岳でお会いした山の先輩にはいろんな山のお話を聞けて、今後の参考にもなりました。本当にありがとうございました。
もう1回くらい、ゴールデンウイーク中に山へ行きたいと思います。
丹澤山までは、足が重たくなることもなく快調に行けました。
丹澤山から蛭ヶ岳の山道は、階段には前日に降った雪があり、尾根道は泥濘があり、とても大変でした。
でも、富士山、塔ノ岳、海が見え、景色は最高で、気分は上々って感じで、蛭ヶ岳まで楽しく行けました。
帰りは少しずつ疲れが出だし、丹澤山から下るときには足が重たくなって、ストックでバランスを取りながら注意して下山をしました。
蛭ヶ岳にも40、50人くらいの方がおり、アプローチがかなりあるのに、こんなに多くの方が来られていることにビックリしました。
私としては、念願の蛭ヶ岳に行けて、大変満足しました。
かなり疲れて、下山時には足が思うように出ず苦労しましたが、気持ちの良い汗をかき大変良い山行ができました。山の神様に感謝!感謝!
あと、蛭ヶ岳でお会いした山の先輩にはいろんな山のお話を聞けて、今後の参考にもなりました。本当にありがとうございました。
もう1回くらい、ゴールデンウイーク中に山へ行きたいと思います。
訪問者数:354人



人



拍手
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント
投稿数: 140
さっそく念願の蛭ヶ岳まで行かれましたか。
足元のコンディションは泥々だった様ですが、天気が良く稜線の景色も富士山の眺めも最高でしたね。
(*^-^*)
休息してGW第二弾の登山に備えて下さい。
(^-^)ゝ゛
投稿数: 45
長距離で行ける自信がなかった念願の蛭ヶ岳に行くことができました。
これも日頃の脚力強化と、momosukechanさんを含めたヤマレコの皆さんの記録を励みに出来たお蔭です。ほんとにヤマレコは、自分の限界を広げる事ができる良い場だと思います。
momosukechanさんも、ゴールデンウイークに良い山行をされます様に