GW、新雪の至仏山

日程 | 2019年04月28日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 薄曇りのち晴れ 風強し |
アクセス |
利用交通機関
朝5:30分に戸倉に着いたが、既に鳩待峠駐車場は満車の表示。
タクシー、
車・バイク
でも昨日降った雪で、路面凍結でした。 乗合タクシーに6時過ぎに乗ったが、道は結構凍結しており、ヒヤヒヤして乗ってました。帰りは溶けてました。
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ

表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 昨日の雪で、この時期には珍しく新雪です。 でも人がたくさんいるので大丈夫です。 それにしても午前中はすごい強風でした。 風雪で何度か立ち止まり様子を見るがやみませんでした。 |
---|---|
その他周辺情報 | 片品高原に水芭蕉の森があります。 帰りに寄ってみましたが、そこそこ咲いていました。 駐車場は無料、お気持ちで100円がかかります。 |
過去天気図(気象庁) |
2019年04月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by sumak
GWはどこへ行こうかなあ?
昨年は袈裟丸のアカヤシオを見に行ったが、今年はまだまだみたいだ。
4月に入って寒い日が続いたので、2年ぶりに至仏山でも行こうかな・・・
先週のyasubeさん達のレコでは雪がたっぷりあるようだ。
昨日は寒気が入って、どうも至仏山も雪が降ったらしい。
降雪直後の冬景色に期待半分、鳩待峠への道が路面凍結で
アクセスに時間がかかったらどうしよう??の不安も。
でもGW人気の至仏山だ、大丈夫だろう!!
戸倉に5時半頃着いたが、全然問題なし。
既に車がかなり停まっている。
6時前に乗り場についたが、やはりタクシーが降雪のため限定されているようだ。
でも6時過ぎには出発し、ほぼ予定の時間で登山開始。
途中の林道は凍結しており、こっちがヒヤヒヤしてしまった。
登山道は昨日の雪でフワフワ雪。
至仏山で霧氷やエビの尻尾が見られるとは思ってなかったので
まさかの冬景色に大満足!!
途中の稜線では強風で何度も止まってゆっくり歩いたが、
季節外れの景色にうっとり・・・
当初は山ノ鼻の周回の予定であったが、帰りにも稜線上の冬景色が
見たかったのでピストンで帰ってきた。(ピストンの人も結構いたね。)
何度か出かけた春の至仏山だが、今回は冬に逆戻りした感じで
最高の景色だった・・・
昨年は袈裟丸のアカヤシオを見に行ったが、今年はまだまだみたいだ。
4月に入って寒い日が続いたので、2年ぶりに至仏山でも行こうかな・・・
先週のyasubeさん達のレコでは雪がたっぷりあるようだ。
昨日は寒気が入って、どうも至仏山も雪が降ったらしい。
降雪直後の冬景色に期待半分、鳩待峠への道が路面凍結で
アクセスに時間がかかったらどうしよう??の不安も。
でもGW人気の至仏山だ、大丈夫だろう!!
戸倉に5時半頃着いたが、全然問題なし。
既に車がかなり停まっている。
6時前に乗り場についたが、やはりタクシーが降雪のため限定されているようだ。
でも6時過ぎには出発し、ほぼ予定の時間で登山開始。
途中の林道は凍結しており、こっちがヒヤヒヤしてしまった。
登山道は昨日の雪でフワフワ雪。
至仏山で霧氷やエビの尻尾が見られるとは思ってなかったので
まさかの冬景色に大満足!!
途中の稜線では強風で何度も止まってゆっくり歩いたが、
季節外れの景色にうっとり・・・
当初は山ノ鼻の周回の予定であったが、帰りにも稜線上の冬景色が
見たかったのでピストンで帰ってきた。(ピストンの人も結構いたね。)
何度か出かけた春の至仏山だが、今回は冬に逆戻りした感じで
最高の景色だった・・・
訪問者数:626人



人



拍手
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント
投稿数: 2135
至仏山、冬に逆戻りですね。
私もまた至仏山に行こうと思っていましたが、雲が多い予報に変わったので止めてしまいました。
エビシッポも出来たのなら行けばよかったかな。
sumakさん、思わぬ霧氷と大展望に出会えて良かったですね。
私はまったりアカヤシオハイクしていました。
投稿数: 615
そうですね、自分も直前で雲が多そうなので悩みましたが
他に考えていなかったので決行しました。
小至仏山あたりはかなりの強風(自分の中では最大の経験)で、小至仏山で
撤退?とも頭によぎりましたが、冬景色が素晴らしく休み休み山頂に着きました。
でも、思わぬ景色で行って良かったです。
投稿数: 2858
2日に行けたら行きたいと思ってますが天気が心配です、日曜日に降ったのですね、新雪真っ白の至仏山や笠ヶ岳格好いいですねー、ニョキニョキ霧氷に谷川連峰いい前景ですねー。格好いい写真いっぱいでうっとりです。行く時は参考にさせてもらいます、ありがとうございます。
投稿数: 7
投稿数: 615
日曜日の雪で思わぬ冬景色になりましたが、午前中はすごい風で前を向いて歩けないような感じでした。
でも、その分厳冬期のようになったのでいい景色を見られました。
GWの至仏は本当に人がすごいですね〜
2日なら天気はまずまずではないでしょうか?
投稿数: 615
とうとうヤマレコに登録されましたか!!
stealthさんのインスタはちょくちょく拝見させて頂いているので行動はチェック済みです(笑)庭の花が綺麗ですね・・・
膝の調子が悪いですか、残念ですね。
自分も坐骨神経痛をだましだまし登っていますが、お互い歳とりましたもんね。
至仏山、この時期何度か行っていますが、
こんな冬景色は初めてでしたので、今までで最高?の至仏山になりました。
GW後半は天気が良くなりそうですので、是非行ってみてください。
今度、近場でもご一緒できればいいですね・・・
投稿数: 7
投稿数: 615
返信が遅くなりすいませんでした。
参考になれば幸いです。(時間は参考になりません、超ゆっくりですので・・・)