釈迦ヶ岳 〜人気の鈴鹿セブン遠征〜

日程 | 2019年04月28日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , その他メンバー4人 |
天候 | 曇り時々晴れ |
アクセス |
利用交通機関
朝明(あさけ)キャンプ場の駐車場利用。
車・バイク
8:40着で第二駐車場でした。 500円/台
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ

表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 登山口にポストあり。 |
---|---|
その他周辺情報 | あじさいの里 阿下喜(あげき)温泉 650円/大人(土日) |
過去天気図(気象庁) |
2019年04月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by kumasuzu2
鈴鹿セブン三ヶ所目の釈迦ヶ岳に行ってまいりました。
前日のてんくら予想AM中Cに騙されて、出発時間を1時間遅らせてしまいました。現地合流で2台で行ったのですが、先着の二人は御在所岳にご来光見に登ってきたよ!と衝撃の自慢を食らって悔しさ100倍!
しかも、日本アルプス全見え&白山、富士山まですべて見えたよと強烈自慢食らって、ショック大!悔しかったです。いつか狙ったるで〜
今日は、庵座谷コース−釈迦−ハト峰-猫谷コースの周遊で行きます。
目的は、庵座の滝、キレット、ハトのハートと盛りだくさん。
駐車場は満車だったのに、庵座谷コースは人少なくみんなは、中尾根コース行くのが多いようです。
このコースは、ずーっと川のせせらぎを聞きながら登るので気持ちいいコースです。
しばらく行くと、どーんと庵座の滝が現れてなかなかのスケール。
落差40mとのこと。そのかわり滝の横の壁を登るのが急登でツライです。
もう一個の三段の滝を登りきると、中尾根へ出るコースと山頂方面へ直接向かう分岐があります。目的のキレットは中尾根方面からになるので、右折して5分で中尾根と合流です。そのあと松尾尾根に合流してキレットになります。この山はコースが多いので地図確認しながらの登山です。
大蔭のガレは、なんちゃってキレットですが、見た目にはなかなかの迫力あって、満足でした。
お昼前の時間帯なのに山頂からは、白山も見え、アルプスも肉眼で見えて見えると思っていなかったので、思わぬ景色にラッキーでした。
山頂近辺は食事場が多くあり、収容人数たっぷりでした。が、下りが長いので少し先で昼飯にしようと猫岳まで行きました。そこで、楽しいお昼ごはん。お肉の差し入れもあってたいへんおいしゅうございました。
羽鳥(ハト)峰までいきますと、有名なハートのマークが見られます。
花崗岩な山で地肌が出ている場所は、白さが際立って綺麗に見えます。
この山はお手軽で見どころいっぱいで楽しい山です。
鈴鹿セブンが人気なのわかります。いい山登れて大満足な山行になりました。
おわり
前日のてんくら予想AM中Cに騙されて、出発時間を1時間遅らせてしまいました。現地合流で2台で行ったのですが、先着の二人は御在所岳にご来光見に登ってきたよ!と衝撃の自慢を食らって悔しさ100倍!
しかも、日本アルプス全見え&白山、富士山まですべて見えたよと強烈自慢食らって、ショック大!悔しかったです。いつか狙ったるで〜
今日は、庵座谷コース−釈迦−ハト峰-猫谷コースの周遊で行きます。
目的は、庵座の滝、キレット、ハトのハートと盛りだくさん。
駐車場は満車だったのに、庵座谷コースは人少なくみんなは、中尾根コース行くのが多いようです。
このコースは、ずーっと川のせせらぎを聞きながら登るので気持ちいいコースです。
しばらく行くと、どーんと庵座の滝が現れてなかなかのスケール。
落差40mとのこと。そのかわり滝の横の壁を登るのが急登でツライです。
もう一個の三段の滝を登りきると、中尾根へ出るコースと山頂方面へ直接向かう分岐があります。目的のキレットは中尾根方面からになるので、右折して5分で中尾根と合流です。そのあと松尾尾根に合流してキレットになります。この山はコースが多いので地図確認しながらの登山です。
大蔭のガレは、なんちゃってキレットですが、見た目にはなかなかの迫力あって、満足でした。
お昼前の時間帯なのに山頂からは、白山も見え、アルプスも肉眼で見えて見えると思っていなかったので、思わぬ景色にラッキーでした。
山頂近辺は食事場が多くあり、収容人数たっぷりでした。が、下りが長いので少し先で昼飯にしようと猫岳まで行きました。そこで、楽しいお昼ごはん。お肉の差し入れもあってたいへんおいしゅうございました。
羽鳥(ハト)峰までいきますと、有名なハートのマークが見られます。
花崗岩な山で地肌が出ている場所は、白さが際立って綺麗に見えます。
この山はお手軽で見どころいっぱいで楽しい山です。
鈴鹿セブンが人気なのわかります。いい山登れて大満足な山行になりました。
おわり
訪問者数:543人



人



拍手
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント
投稿数: 929
『白山見えると嬉しくなる』そのきもちよ~~~くわかりますわ😁やっぱり白山は自分達にとっては故郷の山って印象で見えると嬉しくなりますね🎵
それにしても御在所登ってから釈迦ヶ岳登られるとは、そのメンバーの方元気ありますね💦
投稿数: 248
釈迦ヶ岳面白かったです。
アクセス良し、山LV良し、満足度良しの素晴らしい山でした。
白山は、見えるのは条件の合う日だと思っていましたが、まさかこの日が見えてる日とは全く思っておらずラッキーでした。
ハトの情報ありがとうございます。絶対にピストンじゃなくて正解でした。
メンバーも楽しかったと喜んでくれたので、企画者冥利に尽きます(笑)
御在所岳を先に行った二人は、お尻ペンペンしておきました。めちゃ羨ましかったです😉