七兵衛山から荒地山

日程 | 2019年04月28日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , その他メンバー1人 |
天候 | 晴 |
アクセス |
利用交通機関
阪急・岡本駅からスタート。ゴールは芦屋川駅。
電車
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ

表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 荒地山の岩場の下りは岩梯子の東にルートがあるのでそこを降りた方が安全。足場、手掛かりがしっかりしている。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2019年04月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by yoriton
相方がシロバナウンゼンツツジを見たいというので5日前と同じコースで七兵衛山へ向かった。シロバナウンゼンツツジは僅か5日で見頃を迎えていた。付近のミツバツツジは終盤に差し掛かっていた。目的を果たした後はゆっくりと散策を楽しむべく甲南パノラマ道へ。このあたりもミツバツツジは花が散っている木が多かった代わりにレンゲツツジが咲き始めていた。魚屋路に出たら大勢の登山者が歩いており、それまでの静かな山歩きが一変したので、混雑を避け奥高座谷に入った。歩きながら荒地山に行こうと思い立ち、高座滝-荒地山コースに向かった。この辺りは以前は道が錯綜していて分かりにくかったが、最近歩く人が増えたのか明瞭な踏み跡になっている。荒地山西面の急登を登ると黒岩に出る。ここは巨岩が積み重なっていて、上部は平らで5〜6人(詰めれば10人位)は休憩できるスペースがありやや大きめの松の木が一本生えているのが目印となる。見晴らしが抜群で六甲山上から芦屋方面まで一望できる。この日は新緑に埋め尽くされた奥高座谷と、荒地山から城山への稜線にアオダモの白い花が点在する素晴らしい景色を堪能しながら昼食を摂った。休憩後荒地山を経て岩梯子から城山への稜線を歩いて阪急芦屋川へ下山した。岩梯子は下山に通るにはリスクが大きいので東側のすぐ横あるルートは確実な足場と手掛かりがあるので安全だ。テーブルロックと呼ばれている大きな一枚岩から少し下ったポイントを左に入る踏み跡が入り口となっている。そこを直進すると七右衛門堯岩梯子の難所となる。
訪問者数:112人



人



拍手
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 高座の滝 (190m)
- 荒地山 (549m)
- 七兵衛山 (462m)
- 鷹尾山 (272m)
- 芦屋川駅 (32m)
- 奥高座の滝
- ハブ沼 (258m)
- 木漏れ日広場 (370m)
- 岡本八幡神社 (67m)
- 岡本梅林公園
- フィンガーマジック (500m)
- 立烏帽子 (490m)
- プロペラ岩 (482m)
- キャッスルウォール(基部) (355m)
- ブラックフェース(基部) (400m)
- 黒岩
- 横ノ池
- 阪急電車岡本駅 (34m)
- テーブルロック
- 荒地山への分岐
- 七右衛門嵒
- 芦屋川、高座の滝方面分岐
- 高座谷への分岐
- 城山・荒地山方面分岐点
- 打越峠 (410m)
- 横池(雌池) (432m)
- 八幡滝
- 岩梯子 (410m)
- 城山 (260m)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント