記録ID: 1818606
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
多良岳〜経ヶ岳(中山キャンプ場より周回)
2019年04月30日(火) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:44
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 919m
- 下り
- 921m
コースタイム
天候 | 雨☂️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
飛行機
九州自動車道(みやま柳川IC)〜県道775号線〜国道443号線〜国道208号線〜県道18号線〜県道48号線〜国道444号線〜国道207号線〜多良岳オレンジ海道〜県道252号線 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■中山キャンプ場〜多良岳 中山キャンプ場から鳥居をくぐり、石階段を登る。やがて登山道は山の中腹をトラバースして進む。岩ゴロの道を緩やかに登り、谷を詰めていく。分岐に向けて九十九折で緩やかにのぼる。分岐からは左側の石階段を登り、岩場の急登をしのぎ、左に進むと国見岳、右に進むと多良岳に達する。 ■多良岳〜経ヶ岳 多良岳から岩場を進む。前岳への分岐点からロープで下り、トラバースしながら分岐まで戻る。そのまま平坦な道を進むと金泉寺に達する。金泉寺の右脇から登山道に入り、岩場混じりトラバースを進む。笹が現れると笹岳分岐に達する。笹岳分岐からは尾根の反対側に入り、気持ちの良い道を進む。尾根筋を下り、中山越の分岐を過ぎると、ややえぐれた道を登る。さらに急登をこなすと舞岳分岐を過ぎ、岩場の急登に入る。ロープ場をこなし、さらに急登すると経ヶ岳山頂に達する。 ■経ヶ岳〜中山キャンプ場 経ヶ岳山頂から岩場のアップダウンを進み、3つの鎖場を下ると平らになり、平谷越に達する。平谷越からは下り気味のトラバースを進む。枯葉で登山道が不明瞭なので、赤テープとケルンを目印に進む。中山越の分岐に達すると中山キャンプ場に向けて森の中を下り、林道に出る。林道を道なりに進むと中山キャンプ場に戻る。 |
その他周辺情報 | ガス缶は、山の店 シォルパ熊本 (熊本県熊本市中央区新屋敷1-14-30: 096-362-9585)にて購入 太良岳温泉 蟹御殿 有明海の湯 ¥600 |
写真
感想
GW10連休を活用して、平成最後と令和最初の山登りに九州に遠征してきました。予想外に天気が荒れ模様。雨の降らない時間帯とコースタイムをにらみながら、直前まで登る山の順番をあれこれシミュレーション。雨のケースも考慮して、樹林帯の中を行く多良岳を第一弾に選定。ところが予報より早く雨が来て、4/29はあえなくまる1日車中停滞。4/30の朝には小降りになったので、決行しました。これが平成最後の山となりました。
多良岳はかつて火山活動があった場所のようで、岩混じりの登りやトラバースの区間が多くありました。経ヶ岳に向かう途中のトラバースの道は開聞岳を思い起こさせました。多良岳の周辺は登山道の各所に仏様が祀られており、信仰の山であることを感じさせました。
経ヶ岳へは直登したところ、岩場の登りがあったので、帰りは地図ではより平坦そうに見えた平治越に下ったところ、鎖が3本続くコースですっかり当てが外れてしまいました。前日の雨で岩場は滑りやすくなっており、鎖場では緊張を強いられました。
この点では平成最後の登山は「平成」とはいきませんでしたが、雨のせいか終始誰にも合うことのない静かな山行となったので、この意味では平成最後に相応しい登山だったかもしれません。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1103人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する