ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1821602
全員に公開
ハイキング
大峰山脈

大峰山(八経ヶ岳)

2019年05月02日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
9.6km
登り
1,093m
下り
1,075m

コースタイム

日帰り
山行
6:05
休憩
0:55
合計
7:00
6:00
6:00
25
6:25
6:25
25
6:50
6:50
50
7:40
7:50
40
8:30
9:15
25
9:40
9:40
50
10:30
10:30
40
11:10
11:10
20
11:30
11:30
40
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
行者トンネル西口の駐車場は、とても広く50台以上は置けそうです。
駐車料金 1,000円
駐車場管理棟にトイレ完備 100円
バッチもあります。500円
コース状況/
危険箇所等
登山口は駐車場管理棟の脇
登山ポストは登山口にあります。

全般的にドロドロヌカヌカ

出合 までは急登
聖者まではゆったりした道
ここまで1.8キロ
ここから1.8キロ

弥山まで急登

前泊の夜、宿主さんが深田久弥さんの直筆登山記録とメッセージを見せてくれました
2019年05月01日 19:31撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
3
5/1 19:31
前泊の夜、宿主さんが深田久弥さんの直筆登山記録とメッセージを見せてくれました
洞川温泉宿から40分位で駐車場に着きました。上の駐車場がすでに満車です。
2019年05月02日 05:05撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
5/2 5:05
洞川温泉宿から40分位で駐車場に着きました。上の駐車場がすでに満車です。
トンネル手前に駐車場の管理棟とトイレがあります。
2019年05月02日 05:05撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
5/2 5:05
トンネル手前に駐車場の管理棟とトイレがあります。
管理棟の目の前が登山口です。登山届を入れてから出発します。
2019年05月02日 05:05撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
5/2 5:05
管理棟の目の前が登山口です。登山届を入れてから出発します。
間もなく、三角形の橋が見えてきました。おしゃれにつくってありますが、一人ずつ渡るよう書かれています。
2019年05月02日 05:12撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
5/2 5:12
間もなく、三角形の橋が見えてきました。おしゃれにつくってありますが、一人ずつ渡るよう書かれています。
いきなりの急坂をどんどん上っていきます。
2019年05月02日 05:35撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
5/2 5:35
いきなりの急坂をどんどん上っていきます。
2019年05月02日 05:44撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
5/2 5:44
奥駆出会で稜線にでました。大峰山系周回ルートです。
2019年05月02日 05:58撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
5/2 5:58
奥駆出会で稜線にでました。大峰山系周回ルートです。
縦走したいけど、残念ながら山上ヶ岳は女人禁制です。弥山方面に進みます
2019年05月02日 05:59撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
5/2 5:59
縦走したいけど、残念ながら山上ヶ岳は女人禁制です。弥山方面に進みます
弁天の森です
2019年05月02日 06:21撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
5/2 6:21
弁天の森です
新旧案内板
2019年05月02日 06:21撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
5/2 6:21
新旧案内板
ほら貝を吹く音が聞こえてきます。とても神秘的です。
2019年05月02日 06:21撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
5/2 6:21
ほら貝を吹く音が聞こえてきます。とても神秘的です。
間もなく、聖宝ノ宿跡
2019年05月02日 06:47撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
5/2 6:47
間もなく、聖宝ノ宿跡
ほら貝の主がいらっしゃいました。
2019年05月02日 06:48撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
5
5/2 6:48
ほら貝の主がいらっしゃいました。
ここが中間ポイントになるようです
2019年05月02日 06:52撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
5/2 6:52
ここが中間ポイントになるようです
この先も急坂が続きます。先ほどの行者さんが数年前の台風で道も山も大変荒れているとのことでした。
2019年05月02日 07:14撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
5/2 7:14
この先も急坂が続きます。先ほどの行者さんが数年前の台風で道も山も大変荒れているとのことでした。
どんどん登っていきます。
2019年05月02日 07:16撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
5/2 7:16
どんどん登っていきます。
この辺りから残雪がみられましたが、登山道には一つもありません。
2019年05月02日 07:18撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
5/2 7:18
この辺りから残雪がみられましたが、登山道には一つもありません。
2019年05月02日 07:18撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
5/2 7:18
2019年05月02日 07:20撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
5/2 7:20
2019年05月02日 07:35撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
5/2 7:35
ちょっと登りにくい階段でした。
2019年05月02日 07:35撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
5/2 7:35
ちょっと登りにくい階段でした。
2019年05月02日 07:36撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
5/2 7:36
間もなく弥山に到着です。
2019年05月02日 07:39撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
5/2 7:39
間もなく弥山に到着です。
結構しっかりとした山小屋です
2019年05月02日 07:39撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
5/2 7:39
結構しっかりとした山小屋です
あたり一面がすごいコケです。
2019年05月02日 07:39撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
3
5/2 7:39
あたり一面がすごいコケです。
2019年05月02日 07:40撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
5/2 7:40
2019年05月02日 07:42撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
5/2 7:42
この看板の後ろに神社があります。
2019年05月02日 07:47撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
5/2 7:47
この看板の後ろに神社があります。
2019年05月02日 07:49撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
5/2 7:49
2019年05月02日 07:49撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
5/2 7:49
2019年05月02日 07:51撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
5/2 7:51
ここも立ち枯れた木が沢山ありました。
2019年05月02日 07:53撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
5/2 7:53
ここも立ち枯れた木が沢山ありました。
鹿が三頭草を食べていました。
2019年05月02日 07:55撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
5/2 7:55
鹿が三頭草を食べていました。
奈良の鹿は人馴れしているみたいです。
2019年05月02日 07:55撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
5/2 7:55
奈良の鹿は人馴れしているみたいです。
八剣山前鬼
2019年05月02日 08:00撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
5/2 8:00
八剣山前鬼
2019年05月02日 08:11撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
5/2 8:11
鹿防御柵
2019年05月02日 08:13撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
5/2 8:13
鹿防御柵
一旦下ってまた登ると頂上です
2019年05月02日 08:17撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
5/2 8:17
一旦下ってまた登ると頂上です
1914.9m 大峰山系最高峰の八経ヶ岳登頂です。百名山85座目となりました。
2019年05月02日 08:28撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
3
5/2 8:28
1914.9m 大峰山系最高峰の八経ヶ岳登頂です。百名山85座目となりました。
石碑がケルン化しています。
2019年05月02日 08:28撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
5/2 8:28
石碑がケルン化しています。
全員登頂でハイタッチ!
2019年05月02日 08:29撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
5/2 8:29
全員登頂でハイタッチ!
三角点にタッチ
2019年05月02日 08:32撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
3
5/2 8:32
三角点にタッチ
さて、旅館で作っていただいたお弁当を頂きます。
2019年05月02日 08:38撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
5/2 8:38
さて、旅館で作っていただいたお弁当を頂きます。
2019年05月02日 08:40撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
3
5/2 8:40
ガスがぜ〜ぶ抜けるとよいのですが・・・。
2019年05月02日 08:57撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
5/2 8:57
ガスがぜ〜ぶ抜けるとよいのですが・・・。
縦走路
2019年05月02日 09:07撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
5/2 9:07
縦走路
山深い谷間が見えて来ました。
2019年05月02日 09:07撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
5/2 9:07
山深い谷間が見えて来ました。
下山開始
2019年05月02日 09:25撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
5/2 9:25
下山開始
山小屋
2019年05月02日 09:38撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
5/2 9:38
山小屋
山頂でキャラメルを頂いたお兄さんたちのグループです。今度はこちらからおすそ分けです
2019年05月02日 09:40撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
3
5/2 9:40
山頂でキャラメルを頂いたお兄さんたちのグループです。今度はこちらからおすそ分けです
どんどん下ります。
2019年05月02日 09:51撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
5/2 9:51
どんどん下ります。
がんがん、下ります。
2019年05月02日 09:52撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
5/2 9:52
がんがん、下ります。
天気がどんどん良くなっていき、ほのぼのした風景が似合ってきました。
2019年05月02日 10:00撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
5/2 10:00
天気がどんどん良くなっていき、ほのぼのした風景が似合ってきました。
振り返って、青空!
2019年05月02日 10:00撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
3
5/2 10:00
振り返って、青空!
気持ちよいです。
2019年05月02日 10:00撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
5/2 10:00
気持ちよいです。
2019年05月02日 10:01撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
5/2 10:01
もうすぐコバイケイソウの群生が見られそうですね。
2019年05月02日 10:30撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
5/2 10:30
もうすぐコバイケイソウの群生が見られそうですね。
もう半分です。
2019年05月02日 10:31撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
5/2 10:31
もう半分です。
穏やかな表情です
2019年05月02日 10:31撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
4
5/2 10:31
穏やかな表情です
ありがとうございました!
2019年05月02日 10:32撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
5/2 10:32
ありがとうございました!
2019年05月02日 10:32撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
5/2 10:32
2019年05月02日 10:38撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
5/2 10:38
2019年05月02日 10:39撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
5/2 10:39
振り返ると、八経ヶ岳が見えて来ました。
2019年05月02日 10:57撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
5/2 10:57
振り返ると、八経ヶ岳が見えて来ました。
ズーム
2019年05月02日 10:57撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
5/2 10:57
ズーム
弁天の森
2019年05月02日 11:07撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
5/2 11:07
弁天の森
出合 あと少し
2019年05月02日 11:29撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
5/2 11:29
出合 あと少し
2019年05月02日 11:29撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
5/2 11:29
2019年05月02日 11:56撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
3
5/2 11:56
2019年05月02日 11:56撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
5/2 11:56
川でドロドロになった靴を洗います。
2019年05月02日 12:05撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
5/2 12:05
川でドロドロになった靴を洗います。
三角の橋を渡ります。
2019年05月02日 12:05撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
5/2 12:05
三角の橋を渡ります。
到着。ありがとうございました。
2019年05月02日 12:10撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
5/2 12:10
到着。ありがとうございました。
2019年05月02日 12:10撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
5/2 12:10
行者環トンネル
2019年05月02日 12:10撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
5/2 12:10
行者環トンネル
トンネルの脇に滝
2019年05月02日 12:17撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
5/2 12:17
トンネルの脇に滝
2019年05月02日 12:17撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
5/2 12:17
駐車場があふれていました!
2019年05月02日 12:27撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
5/2 12:27
駐車場があふれていました!
撮影機器:

感想

雨で一日伸ばしになった大峰山。
お天気は、10時から晴天の予定でしたが、
当日下山して帰宅する予定でしたので、
12時下山の計画を立てました。

この山はとても神秘的な山でした。
山の風景が神秘的というより、
雰囲気が神秘的な感じがするのは、
沢山の行者方々が精神を磨かれているところだからでしょうか?
そのような山は、他にもたくさんありますので、
それだけではないと思いますが・・・。
これまでの山とは違った感じがしました。

山頂では旅館で作っていただいた
おにぎりと昨日購入した柿の葉寿司を食べました。
早昼食をとっているうちに、
ガスが抜け始め、
あと一時間も粘っていれば、
ダイナミックな景色がみられるであろうと予感はしましたが、
帰路の時間があるので、
下山を始めました。
30分位で青空が広がり始め、
後ろを振り返りながら下山をしました。

役行者さんや団体、グループ、ペア、単独の様々な方々が
沢山登ってくる中をすれ違いながら下山しました。

無事、その日のうちに帰宅ができ、
4日間の山旅が無事終わりました。

個人的には、
日本百名山 83座目伊吹山
84座目 大台ヶ原 そして、大峰山で85座目となりました。

百名山38座登頂!
登山中山伏の方に何人かお会いしほら貝の音を聞きながら登っていると流石が霊峰だなぁと感激しました。
心を清めながら歩けた⁉︎気がします。
山伏の方の情報によると途中にある山伏の像は触ると雨が降ると言われているそうです。

弥山に行く途中にある天河奥宮はとても雰囲気があり是非参拝をお勧めします。
お賽銭をお忘れなく。
シャクナゲが沢山あったので花が咲く時期に登るのも良いなぁと思いました。

最終日、ようやく雨もあがり、早朝から登り始めましたが、最初の登り上げはキツかった(-_-;)
仲間に声をかけてもらいながら、前向きな気持ちを切らさずに登っていきました。(皆ありがとう!)
色濃く残るガスで眺望もなく、道も荒れていましたが、
途中、法螺貝を吹きながら歩かれている修験者の方にお会いしたり、
天河神社の奥宮では目の前に野生の鹿が現れたり、
他の登山者の方達と交流したりと、楽しく貴重な体験も色々できました。
青空の広がりだした下山路では、登りでは見られなかった景色がとても新鮮で、
登られてきた方達と挨拶を交わし、楽しみながらおりてきましたが、結構膝にきてました(*_*)
先生、メンバーの皆さん、今回も本当にお世話になりました。ありがとうございました!

1日が大雨で足止めとなってしまったので、今日の山行がとても楽しみでした。ガスがかかり、睡眠不足の中の山行は辛かったが、メンタルトレーニングと思って楽しく登頂できるように工夫しました。お陰さまで、山頂では日差しもさして、景色も楽しむことができました。嬉しかった‼行者さんにも会うことが出来てびっくりしました。
仲間と共に奈良遠征に来られたことに感謝です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:599人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 大峰山脈 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 大峰山脈 [日帰り]
行者還トンネル西口から弥山・八経ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら