記録ID: 1824896
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
霧島・開聞岳
本降り前の早朝ハイク!「市房山」(日本二百名山)[市房神社から]
2019年04月29日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:12
- 距離
- 5.4km
- 登り
- 978m
- 下り
- 969m
コースタイム
天候 | 曇り一時雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・駐車場まで全線舗装道 ・駐車スペースは10台程度 ・登山ポスト有り |
コース状況/ 危険箇所等 |
★登山道整備度:3(良5・4・3・2・1悪)階段や木道、鎖等の整備度 ★体力難易度 :2(難5・4・3・2・1易)歩行距離、累積標高差、急登等 ★技術難易度 :3(難5・4・3・2・1易)岩場等の頻度及び危険性等 ★登山道の眺望:2〜3(良5・4・3・2・1悪) ★山頂の眺望 :4.5?(良5・4・3・2・1悪) 【すれ違った登山者の数:約10人】 ◆登山道の状況 ・駐車場から標高900mにある市房神社までは、整備された参道を歩く。石の階段は苔が生えて滑りやすいので下りは注意しよう。 ・市房神社から標高1450m付近まで急登な登山道が続き、木の根に掴まったり、ロープを利用しながら登っていく。特段の危険性や技術レベルは高くないが、慎重に歩こう。 ・標高1450m以降は、比較的にながらかな稜線歩きになり歩きやすい。更に標高1650mを越えて山頂が近づいてくると大きな樹木が少なくなるので視界良好となる。(本日は視界不良で何も見えなかったが) |
写真
感想
さあ、待ちに待った10連休が始まりました。
今回の山旅は、連休前半に九州の二百名山巡りをすることにしました。
3日目は、朝から生憎の空模様で普通に観光でもしようか悩みましたが、雨雲を確認すると朝10時くらいまで本降りにならないと見込んで、朝一で、市房山に登ってみることにしました。
序盤は樹林帯、標高が上がると本来は見晴らしの良い稜線歩きになりますが、本日は、やはり雲の中に入り視界悪し。
今回は登頂だけになってしまったので、また、機会があれば再来したいと思います。
<1日目の尾鈴山に戻る>
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1818745.html
<2日目の大崩山に戻る>
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1818783.html
<2日目の高千穂峰に戻る>
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1818811.html
<2日目の桜島(おまけ)に戻る>
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1820037.html
<4日目の三瓶山に続く>
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1824942.html
<4日目の蒜山に続く>
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1825071.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:245人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する