記録ID: 1826728
全員に公開
雪山ハイキング
槍・穂高・乗鞍
涸沢カール
2019年05月02日(木) 〜
2019年05月03日(金)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 15:10
- 距離
- 38.9km
- 登り
- 1,185m
- 下り
- 1,195m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:33
- 休憩
- 1:36
- 合計
- 9:09
距離 21.3km
登り 1,106m
下り 312m
14:32
2日目
- 山行
- 4:35
- 休憩
- 1:19
- 合計
- 5:54
距離 17.6km
登り 102m
下り 896m
13:18
天候 | 1日目曇りのち晴れ 2日目 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
上高地から横尾までは雪はありません。(横尾手前は河原の保全道路車道を歩きます) 横尾からは雪が出てきます。本格的には本谷橋から上部になると思います。 当日は雪崩の危険も感じませんでしたが、この時期はいつ雪崩や落石があるか 分からないので周りを注意しながら油断しないようにした方がいいと思います。 |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
行動食
調理用食材
飲料
ハイドレーション
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ライター
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
ポール
テント
テントマット
シェラフ
ピッケル アイゼン |
---|---|
備考 | 久しぶりの残雪期登山で余分な荷物を持ちすぎザックが重たくなってしまったのが反省点。気温が0℃前後であればダウンパンツは不要だった。もっと荷物を軽くする工夫をしたい。 |
感想
約10カ月ぶりの登山でその間運動不足。
しかもほぼ厳冬期並みの装備を背負って
涸沢くらいまでなら
問題ないと思っておりましたが甘かったです。
ふとももとふくらはぎが痙攣して
動けなくなる状態もありましたが
なんとか涸沢に辿りつくことができましたが
その上の北穂高や奥穂高に登ることができませんでした。
ザックの軽量化と筋力アップでこれからの登山シーズンに備えたいと思います
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:509人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する