ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 182694
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

快晴の西穂高岳

2012年04月14日(土) 〜 2012年04月15日(日)
情報量の目安: A
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
GPS
32:00
距離
6.9km
登り
808m
下り
808m

コースタイム

14日 14:25穂高口→16:15西穂山荘→テント泊
15日 5:00山荘→5:15丸山→6:27ピラミットピーク→7:05西穂高岳
   7:30西穂高岳→9:00西穂山荘
天候 14日 雨後雪
15日 快晴
過去天気図(気象庁) 2012年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
東海北陸自動車道⇔高山⇔新穂高温泉⇔深山荘様のP
コース状況/
危険箇所等
コース状況/その他周辺情報:
穂高口⇔山荘
トレースがあり、アイゼン着用で登った方が
良いかもしれません。

山荘⇔丸山
アイゼン、ストックがあれば、楽に行けます。
写真を撮る良い場所。

丸山⇔独標
アイゼン、ピッケル必要。
特に独標の登り注意してください。
雪の状態が悪い為、あまりアイゼンが効かない。

独標⇔ピラミットピーク
アイゼン、ピッケル、少々の度胸。
冬山歩きの基本。
飛騨側のトレース歩きが多いので、滑落注意。

ピラミットピーク⇔穂高頂上
上に書いた全てと、天候と運があれば良いと思います。
この日は天気に恵まれ、最高の登山が出来ました。

※ 雪壁をピッケルとアイゼンだけで登攀(下降)できる事が必要な場所あり。
  天候が悪い時はこのレコは参考にはなりませんので、あしからず。
雨の穂高口をスタート。
2012年04月14日 14:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
4/14 14:27
雨の穂高口をスタート。
山荘に着くと、すでに数張りのテントがあります。
2012年04月14日 16:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
4/14 16:17
山荘に着くと、すでに数張りのテントがあります。
夜明けの乗鞍岳。
2012年04月15日 05:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
4/15 5:00
夜明けの乗鞍岳。
去年と同じテントサイトです。
2012年04月15日 05:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
4/15 5:00
去年と同じテントサイトです。
丸山へ行く途中からの山荘と乗鞍岳。
2012年04月15日 05:03撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
2
4/15 5:03
丸山へ行く途中からの山荘と乗鞍岳。
雲海も広がっています。
2012年04月15日 05:03撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
4/15 5:03
雲海も広がっています。
いつ見ても素晴らしい、笠ヶ岳から抜戸、弓折岳の
稜線。
2012年04月15日 05:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
6
4/15 5:04
いつ見ても素晴らしい、笠ヶ岳から抜戸、弓折岳の
稜線。
八ヶ岳にも日が射してきました。
2012年04月15日 05:07撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
5
4/15 5:07
八ヶ岳にも日が射してきました。
双六岳方面。
2012年04月15日 05:07撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
2
4/15 5:07
双六岳方面。
やはり丸山からは良い写真が撮れます。
笠、弓折、双六方面。
2012年04月15日 05:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
2
4/15 5:15
やはり丸山からは良い写真が撮れます。
笠、弓折、双六方面。
ピラミットピークと独標。
2012年04月15日 05:35撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
2
4/15 5:35
ピラミットピークと独標。
南アルプスと富士山。
去年は富士山良く見えませんでした。
2012年04月15日 05:35撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
2
4/15 5:35
南アルプスと富士山。
去年は富士山良く見えませんでした。
朝日を浴びる、乗鞍岳と焼岳。
2012年04月15日 05:35撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
2
4/15 5:35
朝日を浴びる、乗鞍岳と焼岳。
雪庇の際を登る登山者。
2012年04月15日 05:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
3
4/15 5:46
雪庇の際を登る登山者。
独標からの、ピークと西穂。
2012年04月15日 05:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
8
4/15 5:57
独標からの、ピークと西穂。
同じく焼岳と乗鞍岳。
2012年04月15日 05:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
3
4/15 5:57
同じく焼岳と乗鞍岳。
ピークへ向う途中からの笠、弓折、双六方面。
2012年04月15日 05:58撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
4/15 5:58
ピークへ向う途中からの笠、弓折、双六方面。
ピークより西穂高岳を望む。
2012年04月15日 06:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
3
4/15 6:27
ピークより西穂高岳を望む。
今回ここでヤマレコ有名人と遭遇する。
2012年04月15日 06:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
4/15 6:27
今回ここでヤマレコ有名人と遭遇する。
ピラミットピークより露沢岳、奥に南アルプス連峰。
2012年04月15日 06:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
4/15 6:27
ピラミットピークより露沢岳、奥に南アルプス連峰。
今年も観れて良かった。
槍、穂高連峰。
2012年04月15日 07:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
6
4/15 7:09
今年も観れて良かった。
槍、穂高連峰。
蓮華と双六方面。
2012年04月15日 07:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
4/15 7:09
蓮華と双六方面。
笠ヶ岳
2012年04月15日 07:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
3
4/15 7:09
笠ヶ岳
前穂吊尾根
手前のピークにお二人さんが、
後でヤマレコユーザーさんと知りました。
でも、凄い場所にいますね。(>_<)
2012年04月15日 07:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
7
4/15 7:09
前穂吊尾根
手前のピークにお二人さんが、
後でヤマレコユーザーさんと知りました。
でも、凄い場所にいますね。(>_<)
頂上から山荘方面の稜線です。
2012年04月15日 07:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
2
4/15 7:09
頂上から山荘方面の稜線です。
私です。
noborundaさんに撮って頂きました。
光栄です。
2012年04月15日 07:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
12
4/15 7:11
私です。
noborundaさんに撮って頂きました。
光栄です。
手前のピークの人は、獅子丸さん達のようで
noborundaさんと頂上で、待ち合わせをしたそうです。
2012年04月15日 07:13撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
4
4/15 7:13
手前のピークの人は、獅子丸さん達のようで
noborundaさんと頂上で、待ち合わせをしたそうです。
noborundaさんのベストショット!(^^)! 
カッコいいですね。
2012年04月15日 07:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
9
4/15 7:15
noborundaさんのベストショット!(^^)! 
カッコいいですね。
天気良いので、ツアーの方達
沢山居ました。
2012年04月15日 07:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
4/15 7:45
天気良いので、ツアーの方達
沢山居ました。
帰り道のトレース跡。
2012年04月15日 07:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
3
4/15 7:45
帰り道のトレース跡。
雪庇の造形美は美しい。
2012年04月15日 08:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
6
4/15 8:12
雪庇の造形美は美しい。
帰り道のピラミットピークと独標。
2012年04月15日 08:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
4/15 8:33
帰り道のピラミットピークと独標。
同じく
2012年04月15日 08:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
4/15 8:53
同じく
笠ヶ岳方面。
2012年04月15日 08:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
4/15 8:53
笠ヶ岳方面。
乗鞍、焼岳、テント場。
2012年04月15日 08:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
4/15 8:55
乗鞍、焼岳、テント場。
ゴンドラからの西穂高です。
2012年04月15日 10:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
4/15 10:44
ゴンドラからの西穂高です。

感想

去年と同じ4月中に西穂に行ければ天候が良いと思い、同じ条件で、初日は雨か雪、登攀日は晴れの天気が見込まれる
14日、15日を選びました。
ねらい通り、見事晴れ、しかも無風状態です。
もう少し寒い方が、雪がしまってアイゼンが効くのではと思います。
去年は寒くコンディションは良かったです。

今年の稜線上は、ザラメ状な上に4月に降った新雪が乗り、アイゼンがあまり効きません。
雪壁もアイゼン着けて砂山登っている感じです。
こんな時は滑落の恐れがあるので、注意が必要です。

何と言っても、今回の驚きはnoborundaさんと遭遇した事です。
ネットで拝見する、まさにそのままの姿で【シルバーメット、オレンジジャケット、黄緑ザック】ピラミッドピークへ
登ってくるではありませんか。
何か、昔から知っている感じがして・・・お顔みて確信し、声を掛けさせて頂きました。

頂上までご一緒でき、やはり評判通りの健脚ぶり!
私も彼と同じ年にはあのように登れたらいいな〜と感心しました。
また何処かでお会いできる日を楽しみにしています。

温泉 平湯の森 500円




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1883人

コメント

fukusan、こんばんは
昨日はピラミッド・ピークで声をかけていただき、ありがとうございました。

突然で驚きましたが嬉しかったです。

名古屋から新穂高、3時間で来れられるとは羨ましいです。

東京からですと深夜頑張っても5時間、帰宅時はヘタすると渋滞もあって7時間・・・溜息。

fukusan、雪の槍ヶ岳・穂高周辺には時折出没されているようですから
またその内にどこかでお会いすることもあるかと思います。

今後とも宜しくお願いします。

今回はお天気に恵まれて素晴らしい西穂山頂を楽しむ事が出来て何よりでした。

あんなに暖かいとビールでも持って行けば良かったかな、なんて思ってます(笑)。
2012/4/16 21:48
fukusan、こんにちは!
西穂山頂でお話させていただきましたdaizと申します
今回は最高のお天気でしたね!
またどこかでご一緒したら、よろしくお願い致します
2012/4/17 10:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
ロープウェイ〜西穂山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
冬季西穂高、山荘泊りでP/Pまで二往復
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
西穂独標(西穂高口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら