記録ID: 182722
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
雲取山〜芋ノ木ドッケ〜長沢山〜天祖山 久々の青空山行でした
2012年04月15日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 20.3km
- 登り
- 2,177m
- 下り
- 2,160m
コースタイム
05:55八丁橋
06:50登山道入口
07:15富田新道分岐07:20
09:15小雲取山
09:30雲取山09:40
09:55雲取山荘
10:10大ダワ
10:50芋ノ木ドッケ10:55
11:30桂谷ノ頭
12:00長沢山12:05
12:30水松山よく判らず
12:50梯子坂ノクビレ
13:20天祖山13:30
14:10大日大神
14:45八丁橋
06:50登山道入口
07:15富田新道分岐07:20
09:15小雲取山
09:30雲取山09:40
09:55雲取山荘
10:10大ダワ
10:50芋ノ木ドッケ10:55
11:30桂谷ノ頭
12:00長沢山12:05
12:30水松山よく判らず
12:50梯子坂ノクビレ
13:20天祖山13:30
14:10大日大神
14:45八丁橋
天候 | お山は快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
◇林道 無心で歩いてウォーミングアップ。 ◇富田新道 高度を上げるにつれ樹相が変わり雪も出てきます。前日の雨がこちらでは雪だったのかトレースはありませんでした。小雲取手前でくるぶし位の深さ。靴裏のスパッツの紐には雪だんごが付着。結局この日アイゼンは使いませんでした。 ◇小雲取山〜雲取山 雪は踏み固められていて快適に歩けます。時間が早いのでぬかるんでません。 ◇雲取山〜雲取山荘 この日アイゼンを出そうか一番迷ったのがこの区間です。しかしながら不精してストックだけで通過しました。 ◇雲取山荘〜芋ノ木ドッケ 山荘から先は未知の領域、長沢背稜に突入です。男坂にトレースがなかったけど思い切って行ってみたら無事大ダワで合流できました。 三峰ルートはトレースありましたが芋ノ木ドッケ方面へはトレースがありません。ちょっと怯みましたが進みます。踏み跡なくてもなんとなく登山道がわかります。不安になった頃、木の根っこなどにテープがありホッとします。 ◇芋ノ木ドッケ〜長沢山 立ち枯れたトレイルの雰囲気が最高です。ニヤニヤしながら尾根伝いに鹿の足跡に付いて行きます。たまに膝下まで踏み抜きます。一部痩せてるところもあり少し難儀しました。 たくさんの鹿が寛いでいたので写真を撮ってそっと通らせてもらいました。 ◇長沢山〜天祖山 水松山のピークはわからないまま梯子坂ノクビレまで来てしまいました。長沢山を過ぎたあたりでトレラン単独の方に抜かれたのですがその後梯子坂ノクビレ手前で戻ってこられました。その方も長沢背稜へ行くつもりが間違いに気付き戻ってこられたとのこと。水松山は次回への宿題です。 ◇天祖山〜林道 南面なので雪はありません。噂に違わぬ急坂で下に人がいるような場合は落石に注意が必要です。 |
写真
感想
密かに憧れ少しずつ繋げてきた奥多摩エリアの東京都県境歩き。暖かい日が続いたしそろそろ雪も少なくなったかなと長沢背稜に出掛けました。
朝の気温は8℃ほど。スタート時こそキャプリーン3にフーディニ羽織ってましたが林道歩きで体が温まるとその後はずっとキャプ3一枚でした。水分は1.5ℓぴったり消費、そろそろ2ℓ持ち歩かないとならない季節ですね。
久々にスカッとした青空が見れた気持ちの良い山行となりました。長沢背稜も残すは水松山〜酉谷山のみ。近いうちに繋げられればと思います。
なお今回の山行にあたり、youtaroさんの2011.03.05の記録を参考にさせていただきました、有難うございます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1932人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する