ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1827246
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

備前楯山=北尾根から=

2019年05月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:14
距離
5.4km
登り
532m
下り
535m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:13
休憩
0:01
合計
4:14
6:58
188
本山鉱山神社前
10:06
10:07
36
10:43
10:43
29
11:12
本山鉱山神社前
天候 晴れ→雷雨
過去天気図(気象庁) 2019年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
尾根下部の岩稜部ボロボロ&剥がれる。ガレガレ&土も脆い
尾根上部は藪漕ぎアリ。山頂直下は岩ぽい感じ
その他周辺情報 お風呂:水沼駅温泉センター 600円(JAF割引アリ) http://www.mizunuma-sb.com/fees.shtml
ご飯:しみずや https://www.google.co.jp/amp/s/amp.retty.me/r/100000924611/
関東ふれあい道
2019年05月04日 06:59撮影 by  arrowsM04, FUJITSU
5/4 6:59
関東ふれあい道
こっちから下りてくる予定
2019年05月04日 07:00撮影 by  arrowsM04, FUJITSU
5/4 7:00
こっちから下りてくる予定
ちょっと登ってこの見晴しの良さ
2019年05月04日 07:54撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/4 7:54
ちょっと登ってこの見晴しの良さ
(まだ)幸せなエリア
2019年05月04日 08:56撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/4 8:56
(まだ)幸せなエリア
アカヤシオ満開
これを見たかったー(´▽`)♪
2019年05月04日 09:21撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/4 9:21
アカヤシオ満開
これを見たかったー(´▽`)♪
山頂近くなってきた
2019年05月04日 09:36撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/4 9:36
山頂近くなってきた
備前楯山
2019年05月04日 09:49撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/4 9:49
備前楯山
草木ドライブインで買ったくるみ焼きまんじゅう(こしあん・粒あん)
2019年05月04日 09:54撮影 by  arrowsM04, FUJITSU
5/4 9:54
草木ドライブインで買ったくるみ焼きまんじゅう(こしあん・粒あん)
うわー…
一気に天候悪化兆候
2019年05月04日 10:21撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/4 10:21
うわー…
一気に天候悪化兆候
雷雨
昨日のてるてる坊主力及ばず…w
2019年05月04日 10:58撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/4 10:58
雷雨
昨日のてるてる坊主力及ばず…w
歩いた尾根を振り返る
2019年05月04日 11:32撮影 by  arrowsM04, FUJITSU
5/4 11:32
歩いた尾根を振り返る
おりひめうどんと桑茶うどんセット@しみずや
2019年05月04日 14:47撮影 by  arrowsM04, FUJITSU
5/4 14:47
おりひめうどんと桑茶うどんセット@しみずや
快晴!
2037年05月09日 17:01撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
5/9 17:01
快晴!
入口、既に藪!
2037年05月09日 17:05撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
5/9 17:05
入口、既に藪!
藪の向こうに岩場が見える
2037年05月09日 17:08撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
5/9 17:08
藪の向こうに岩場が見える
レポにあった通り、ここで間違いなし
2037年05月09日 17:10撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
5/9 17:10
レポにあった通り、ここで間違いなし
しょっぱなから超脆い岩場がお出迎え、基本プッシングで重心を抜く感じで登らないと大崩壊
2037年05月09日 17:12撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
5/9 17:12
しょっぱなから超脆い岩場がお出迎え、基本プッシングで重心を抜く感じで登らないと大崩壊
何気に岩に蜘蛛の巣がたくさん、ワイルドだ〜
2037年05月09日 17:14撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
5/9 17:14
何気に岩に蜘蛛の巣がたくさん、ワイルドだ〜
2037年05月09日 17:19撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
5/9 17:19
脆い岩のトラバースは神経を使う
2037年05月09日 17:19撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
5/9 17:19
脆い岩のトラバースは神経を使う
木が出てきたので少し登りやすくなる
2037年05月09日 17:36撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
5/9 17:36
木が出てきたので少し登りやすくなる
その分藪っぽくなる
2037年05月09日 17:36撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
5/9 17:36
その分藪っぽくなる
どんどん直登〜
2037年05月09日 17:52撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
5/9 17:52
どんどん直登〜
神社が見える(廃墟)
2037年05月09日 17:52撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
5/9 17:52
神社が見える(廃墟)
どうやって登ったかがわからない1
2037年05月09日 17:53撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
5/9 17:53
どうやって登ったかがわからない1
2037年05月09日 17:53撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
5/9 17:53
どうやって登ったかがわからない2
2037年05月09日 17:55撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
5/9 17:55
どうやって登ったかがわからない2
要塞のよう
2037年05月09日 18:07撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
5/9 18:07
要塞のよう
中々かっこいいライン
2037年05月09日 18:13撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
5/9 18:13
中々かっこいいライン
1061P前峰ピーク
2037年05月09日 18:13撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
5/9 18:13
1061P前峰ピーク
2037年05月09日 18:23撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
5/9 18:23
2037年05月09日 18:29撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
5/9 18:29
2037年05月09日 18:42撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
5/9 18:42
雲が増えてきたー
2037年05月09日 19:06撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
5/9 19:06
雲が増えてきたー
トレースなし、押しとおる!
2037年05月09日 19:18撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
5/9 19:18
トレースなし、押しとおる!
このルート唯一の人工物、三角点
2037年05月09日 19:20撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
5/9 19:20
このルート唯一の人工物、三角点
一点突破!
2037年05月09日 19:25撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
5/9 19:25
一点突破!
抜けた先はアカヤシオがありました
2037年05月09日 19:31撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
5/9 19:31
抜けた先はアカヤシオがありました
人の声がしてきた
2037年05月09日 19:46撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
5/9 19:46
人の声がしてきた
山頂
2037年05月09日 19:49撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
5/9 19:49
山頂
2037年05月09日 20:11撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
5/9 20:11
見るからに怪しい雲・・・
2037年05月09日 20:33撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
5/9 20:33
見るからに怪しい雲・・・
降ってきたー
2037年05月09日 20:54撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
5/9 20:54
降ってきたー
2037年05月09日 20:58撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
5/9 20:58
雷まで鳴っている、下山して正解
2037年05月09日 21:10撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
5/9 21:10
雷まで鳴っている、下山して正解
撤退した時の雨雲レーダーこんな感じ
あの青空はどこへ…一気に天候悪化。突っ込まなくて良かったねー
撤退した時の雨雲レーダーこんな感じ
あの青空はどこへ…一気に天候悪化。突っ込まなくて良かったねー

感想

足尾2日目はkudanさん計画の備前楯山へ。
備前楯山の取付き地点と、備前楯山下りてから継続予定のルートの取付き地点が自分の考えているルートと合っているのか曖昧だったので前夜最終確認。

6時半頃公園を出発し本山鉱山神社近くの空き地へ移動。
目の前にこれから歩く予定の尾根がバーンと見える。
『あら。思っていたよりも岩ぽいのですね…(主に藪と思っていた)』少し回り込んでからか、ダイレクトに取り付けるかどんなかなと思っていたけれど、実際に歩いてみたら意外とそのまま進めた。
見上げた先は…

前日のルートに輪をかけた脆さに見える。ガレも酷い。
折り重なる岩は踏んだら割れそう。剥がれそう。
掴むな。引くな。後ろ足蹴り上げるな。木も折れそう抜けそうなので信用するな。で1,061m目指して進む。
途中「これは岩稜ハイク…?」とkudanさんが呟いていた。
…ハイクと言うイメージは全くわきませんね。軽い気持ちで来ない方が良い事は間違いないですね…。脆い…。先頭を進むkudanさん慎重に前進。

前日の風は収まり(天候的には)好環境で1,061mまで上がる。
尾根の前は林道なので遮るものが無くちょっと上がっただけで見晴しが良い。
その後も脆い岩とガーレガレザーレザレエリア通過。
脆い岩エリアを抜けると今度は藪エリア突入。
ここはかなり人が入っている様子。踏み跡に続くと藪漕ぎ楽なので暫く辿っていたが尾根を外してトラバースしていく。
『回り込んで上がるかなー』と思っていたがそうでもなさそうだったので、藪の薄そうな所から適当に尾根に乗る事に。乗ったかなと思ったら踏み跡に復帰。あれ?(笑)

山頂付近アカヤシオが咲いているのが見えてウキウキ。前日の中倉山では早過ぎたらしく全く見られなかったので。
山頂に登山者の姿が見えるし、声も聞こえてくる。もう少し。
直下は再びの岩ぽいエリア。一登りで見通しの良い山頂に到着。
山頂でご一緒したご夫婦は袈裟丸山からUターンしてこちらへ来たそう(あちらはスゴイ人出だったとか)。お互いにアカヤシオを見られて良かったですね!盛り上がる。
下山ルート(一般道)でも満開のアカヤシオ。

歩き進みながらこれから進む方向が目に入るとなんと言う空の色!
向かい風が冷たく強く感じるように(あのグレーの塊がこちらに来るって事か)。
エスケープルートは幾つか考えていたので公園迄下りてから先に進むかどうか検討。そこでポツリ雨粒を感じる…。
この先で降られても足場悪くなる事を考慮して今回はここで下山としますか。と、林道を登り始めの尾根末端まで歩いているところで雷鳴…。えーまだ駐車場着かないのにー!早足からランニングに…(笑)。その後更に雨脚が強くなってきた!
kudanさん途中下山nice判断でした。

2日間お疲れさまでした!
往復の長時間の運転もどうもありがとうございました。
また面白そうなルートあったら宜しくお願いします。

中倉山に登った次の日は備前盾山と無名峰山郡(出川源頭岩峰群)をリクエスト
備前盾山は北尾根か岩岩しくて面白そう。レポも一つしかなく不明確要素が強いのも面白い。
中倉山に登った後にビジターセンターの人と会話したときに明日は備前盾山に登るんですーと話したら、あそこは立派な登山道があるのでそこ以外は通らないようにしてくださいとい言われる。縦穴抗に落ちる危険性があるかららしいけどほんとかしら。。

でも確かに備前盾山の整備されっぷりまるで高尾山のようだった。それをあえて蜘蛛の巣まみれのザレザレルートを選ぶわけだから止めに入るのもわかる。

当日は若干取り付きがわかるかどうか不明だった意外にも踏み跡は多くあっさり取り付きにたどりつく。
傾斜は60〜70度位で普通に三点指示で登れるは登れるがとにかく脆い。ミルフィーユのように薄い岩の層が重なって、雑な体重移動は許されない。おまけに岩場の癖して蜘蛛の巣が多く、昨日のルートに比べてほとんど通るひといないのだろうなと思う。(と思ったら4月22日に通ったレポがあった)

岩場を通ると脆くて危険、木があると根付いているためある程度安定してもてるが、その分枝がザックに引っかかる。そんなアンニュイな感じも勉強になった。ルート取りによっては足場が不安定なところもあり、こっちの方が脆さにくわえて岩場としての険しさもこちらの方が上な気がする。
でも枝をかき分けながらぐいぐい標高を上げる感じは気持ちがよかった。
ルートファインディングも面白かった。懸念の上部の藪こぎも新芽だったので容赦なくへし折らして頂きました。若干申し訳ない感じ。。

アカヤシオが見えたら山頂はすぐ、岩場を越えた先が山頂!休んでたおじさんに驚かれてここ道なの!?と聞かれる。いや道といえば道だが、道の表現が適切かどうか、、
藪と岩なのでお勧めしないですとだけ伝える。

山頂で一休みして登ってきた人と会話した後下山、それにしても次々と登山者が登ってくる。人気の山なんだなー

予定では下山後、禿げ山無名峰の縦走する予定でしたが明らかに怪しい雲が、、
ちょうど中間地点のため、縦走は諦め廃神社散策に切り替える予定でしたがすぐにスコール級の雨、、
雷までなりだしたので登山してた方は大丈夫か、、今日も中倉山に多くの人が登っていたため稜線上では大変だったであろう。

その後、お風呂に入って帰宅、このお風呂がまた駅舎を改装した施設で非常によかった。

足尾山塊はおもしろい山が多いし、お風呂もいい、日光まで20kmなのもいい。
社山の稜線が気持ちよさそうだったので普通にハイキングでもいいなぁー

また是非よろしくお願いしますー

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:393人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら