吾妻連峰 一切経山(高湯から)〜魔女の瞳は夢心地


- GPS
- 07:04
- 距離
- 14.5km
- 登り
- 1,202m
- 下り
- 1,196m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
*特に危険を感じる箇所はなかったが、山頂直下のガレ場の石はほとんどが浮石だったので注意して登降した。 *軽アイゼンを携行したが装着する場面はなかった。 |
その他周辺情報 | 高湯温泉共同浴場「あったか湯」(@250円)など |
写真
装備
個人装備 |
半袖シャツ
長袖インナー
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
軽アイゼン
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
熊鈴・笛
ヘッドランプ
予備電池
GPSロガー
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
先日大朝日山頂で一緒になった米沢出身の方から「魔女の瞳がそろそろ見頃のはず」というお話を伺い、いつも県内の山に引きこもりっきりの私ですが、その蠱惑的なネーミングの誘惑に抗えず、連休第2登は噴火警戒レベルが1に下がった一切経山へ向かいました。
福島の山は(飯豊を除けば)3年前の安達太良以来二つ目で、素晴らしい快晴の下ワクワクしながら冬季閉鎖地点から歩き出し、車道を横切るあたりまでは結構きつい斜面をゆっくり上げていきます。そこからはなだらかな雪道が長く続き、この調子でちゃんと2,000m近くまで上がれるのかと心配になるほど緩やかに上がっていき、慶応山荘分岐を過ぎたあたりからようやく斜度を増した斜面を一登りすると、大根森という朝日連峰・月山・鳥海・村山葉山・蔵王が一望できるビューポイントへ。すぐ後に来られた方からこれらの山をバックに1枚撮っていただいてから、さらに一登りしてランドマークっぽい岩まで上がると魔女の瞳が現れました!初めて見る魔女の瞳はもう少しだけ寝ていたい様子ですが、あと数日で目覚めを迎えそう。沼のほとりのトラバース時にスライドした方に見覚えがあるような気がして振り向くと、やはり大朝日山頂でまさに魔女の瞳の話をされた米沢の方でした!彼もまた魔女の魅力に勝てなかった模様です^^。写真ありがとうございました。
ほとりを歩いて対岸に渡りいかにも火山らしいガレ場を浮石に気をつけて登るとようやく一切経山山頂です。山頂からは見事な噴火口を見せる吾妻小富士や東吾妻、前大巓、磐梯、吾妻連峰の山々が素晴らしい山容を見せてくれます。朝日・月山・蔵王を背景にした魔女の瞳というこの上ない絶景を堪能しながらの昼食ののち、気持ち良いそよ風を感じながら、長い長い松とダケカンバの回廊を踏み抜きに気をつけて何とか戻ってきました。
私にとっての一切経山は、魔女というよりは慈母のように優しく涼やかに受け入れてくれる素晴らしい山となりました。
(初めての山のため、Daizenjiさんの詳細なレコ https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1814448.html を参考にさせていただきました。ありがとうございました。)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する