記録ID: 1828714
全員に公開
ハイキング
丹沢
塔の岳〜丹沢山〜蛭ヶ岳ピストン
2019年05月04日(土) [日帰り]


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 11:45
- 距離
- 28.9km
- 登り
- 2,386m
- 下り
- 2,401m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:00
- 休憩
- 1:42
- 合計
- 11:42
距離 28.9km
登り 2,403m
下り 2,401m
18:37
ゴール地点
天候 | 最初晴れてて〜丹沢山超えたら雷雨 (T(エ)T)ノ_彡☆ばんばん! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雨だとぬかるみMAXな筑波山と違って、 雨でも滑りにくく歩きやすかった。 塔の岳の急登7kmがやたらendlessでくたびれMAXな事以外には..... 景色も良く清々しく、 特に危ないところも無かったかな? ....雷以外は.....涙 (T(エ)T)ノ_彡☆ばんばん! |
写真
天気次第で、
両神山のバリである尾の内沢を巡るか?
次回、ヤスポニョ氏と巡る塔の岳〜蛭ヶ岳を予習するか?
天クラで丹沢方面は比較的良好な天候...
奥秩父は微妙〜っと出たので、
丹沢予行演習に出向く事にした!
駄菓子菓子.....続く〜
両神山のバリである尾の内沢を巡るか?
次回、ヤスポニョ氏と巡る塔の岳〜蛭ヶ岳を予習するか?
天クラで丹沢方面は比較的良好な天候...
奥秩父は微妙〜っと出たので、
丹沢予行演習に出向く事にした!
駄菓子菓子.....続く〜
ビール飲みながらどうサボろうか???
思案中のところ、
またも似たペースで登ってきてた母様と息子氏!
「僕らは是からそのまま蛭ヶ岳まで行ってピストンなんだよ〜」って!!!!
なんですと???
此処で小学生に対して大人気なくも競争心を抱いて、老体に鞭打って蛭ヶ岳に行く事にした!
なんとお馬鹿な性格か!
思案中のところ、
またも似たペースで登ってきてた母様と息子氏!
「僕らは是からそのまま蛭ヶ岳まで行ってピストンなんだよ〜」って!!!!
なんですと???
此処で小学生に対して大人気なくも競争心を抱いて、老体に鞭打って蛭ヶ岳に行く事にした!
なんとお馬鹿な性格か!
で、息子氏曰く!
「今晩は蛭ヶ岳の山小屋に泊まるんだよ〜」
この瞬間、やった!勝った!....
っと心の中でガッツポーズな大人気なさをひた隠して.....
ビールのほのかな酔いの勢いにも後押しされてスタート!
雨が降り始めたけど....
青空がチョビッと見えてるので仕方なくスタート!
「今晩は蛭ヶ岳の山小屋に泊まるんだよ〜」
この瞬間、やった!勝った!....
っと心の中でガッツポーズな大人気なさをひた隠して.....
ビールのほのかな酔いの勢いにも後押しされてスタート!
雨が降り始めたけど....
青空がチョビッと見えてるので仕方なくスタート!
....駄菓子菓子!
青空はいつの間にか消えて
雹は降るわ!
雷は鳴るわ!
蛭ヶ岳2/3まで来て....
もう引き返してる場合じゃ無い!
幸い鎖場も鎖無しで十分な足場だったので、
脇目も振らず先を急ぐ!
「←蛭ヶ岳山頂20m」は見えなかった事にする!
青空はいつの間にか消えて
雹は降るわ!
雷は鳴るわ!
蛭ヶ岳2/3まで来て....
もう引き返してる場合じゃ無い!
幸い鎖場も鎖無しで十分な足場だったので、
脇目も振らず先を急ぐ!
「←蛭ヶ岳山頂20m」は見えなかった事にする!
街が見えてきた!
もう早く帰りたいから
そのまま小走り!
丹沢の道は筑波山と違って、雨のぬかるみで滑りにくいのが助かった!
関東ローム層ぢゃ無いのかな?
とにかく雨の筑波山はゆっくり気を付けてもツルリンと逝ってしまうからなぁ〜
もう早く帰りたいから
そのまま小走り!
丹沢の道は筑波山と違って、雨のぬかるみで滑りにくいのが助かった!
関東ローム層ぢゃ無いのかな?
とにかく雨の筑波山はゆっくり気を付けてもツルリンと逝ってしまうからなぁ〜
お初の丹沢!
自分の中の勝手イメージで熊と昆虫が豊富....
っと妙なイメージが出来上がってて.....
直前の天気予報は確認しなかったくせに、
熊虫装備はしっかりと持参!
熊ベル
熊スプレー
蚊取り線香
自分の中の勝手イメージで熊と昆虫が豊富....
っと妙なイメージが出来上がってて.....
直前の天気予報は確認しなかったくせに、
熊虫装備はしっかりと持参!
熊ベル
熊スプレー
蚊取り線香
感想
GW明けの中旬にヤスポニョさんに案内してもらう予定の丹沢忍耐コースですが.....
あのトシミズさんも遠慮されるとは....
私の体力が及ばず足手まといになっては申し訳ないので、予襲復讐に出向いてみた!
何度も日没を逃してる日没キラーな私ですから、
今回の丹沢で無事に日没前に降りれるか????
予襲復讐です!
で、まぁ〜兎に角キツかった!
大倉バス停〜塔の岳までの急登7kmが半端なく心を折ってくる!
途中で年甲斐もなく小学生に闘争心を抱かなかったら....当然下山してた!
っていうか、
雷だから下山しておけばよかった.....
5月4日に鍋割山で落雷の犠牲になられた方のご冥福をお祈りいたします。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190505/k10011906061000.html?utm_int=news-social_contents_list-items_011
雷対策の参考に!
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/toppuu/thunder4-3.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1458人
コメント
この記録に関連する登山ルート
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
拍手逃した。
おしい〜(笑)
ところで、
丹沢クリステルって.....
あの人形の事なのかな?
って思ってたけど.....
場所の名称なのかなぁ????
( ̄(エ) ̄)ノ_彡☆バンバン!
あ、後もう一つ疑問が....
金冷って....
金玉を冷やす事なのか???
それも気になる!
今、じっくり拝見しました(笑)
そう、キツイのよ、蛭ヶ岳ピストン。
kumaさんがなるべくハードなルートだって言うから提案しただけで、
普通に丹沢初めての人連れてくところじゃ無い(笑)
塔ノ岳から鍋割回るくらいがいいとこかな。
イヤ、でも流石だね、
山頂は天候のアレで残念だったけど。
おしい〜って感じ。
そう、気象の変化も激しい、
1500mくらいの山とは思えないくらい。
海からモロに風が来るからね。
あと、メインルートにクマはいない。
そもそも神奈川県の3分の1を占める巨大な山塊に、
推定生息数30頭。
自分は一回見たけど逆にラッキーだと思うよ。
そうね、箱根と違って関東ローム層じゃない、
丹沢はフィリピン海プレートに乗って海から来たからね。
ああ、クリステルは先に人形ありきで、
ヤマレコマップでは地名になってますね。
金冷しは一般的にはそう言う意味だと思うけど、
あそこは別に危険じゃ無いしね、
よく分かりませんね。
そう言えば以前、
夫婦でトレランやってる人のレコ見たんだけど、
そこで奥さんに マン温め的なポーズをしろとか言ってるの(笑)
何はともあれお疲れ様でした。
どうも、またまたおはようございます!
気候の変化は怖かったですね。
↑
っていうか、入山直前の天気を確認してないからイケナイんですが......
蛭より雷が怖かったですね。
金冷じゃなく雷冷でした〜
っていうか、
蛭の事はあまり眼中に無かったかも?
蛭対策キットは準備しておきます〜
クリステルは
あの人形が置いてある場所が地名になっちゃったんですね〜なるほど〜
( ̄(エ) ̄)ノ_彡☆バンバン!
kumaさん こんばんは!(*^ー^)ノ♪
「特に危ないところも無かったかな?」
ねぇ、ぽにょさん、丹沢ナメてマスよね!(´д`|||)
この時期ねぇ、チャレンジャーだなぁ!
あっ、この日記非公開だった!(´д`|||)
https://www.yamareco.com/modules/diary/219628-detail-185509
横浜乗りさん〜
こんばんは〜!
変換第1位で出てきました〜
いえいえ〜
「特に危険箇所は〜云々」って、
100m〜200mを直滑降で体験しつつの〜
あわよくば、あの世への片道切符もGET出来るといった....そういった危険箇所のある道の難易度の事を言ってたんです〜
虫獣的難易度はまた別カウントでしたね。
でも、もう一応蛭準備しました〜
( ̄(エ) ̄)ノ_彡☆バンバン!
ご無事で何よりです💦
この日は、Yahooでも午後雷雨注意報が出てたので、まさか行っているとは…💧
2週連続で、ご無事で何よりでした(^^;
でも、いきなり蛭ピストンするとは…💧
それにしても、味噌汁のペットボトルは良いですね(笑)
歩きながら塩分も補給出来て♪
トモさん〜
こんにちは!
そうなんです〜
前日の天気しか確認せず登っちゃいました!
反省至極です!
でも、カミナリ様に罰を与えられなくて助かりました。
いきなり蛭ピストンがどんなものか???
知らないから逝っちゃったって感じで、
小学生と張り合う事がパワーの源ってのも.....なんともお恥ずかしい〜
( ̄(エ) ̄)ノ_彡☆バンバン!
味噌汁ペットボトルは、
厳冬期富士山に登ってる山レコ友達のfujisakuyaさんのアイデアを頂戴したものなんですよ!
美味しいしいいアイデアです♫
(Ф(ェ)Ф)キラーン☆
っていうか、
合計距離30km弱に、累積標高2300mですか・・・((((;゜Д゜)))
恐ろしすぎます!
そして、各ポイントの名前多過ぎです!(笑)
耐熊装備の熊ベルがクマ過ぎます!(笑)
それにしても〜丹沢には、健脚おじいちゃんに、健脚小学生もいるのですね!
味噌汁のペットボトルインパクト有りすぎです!!
KaRzUさん〜
どうもです〜♫
なんと!何も考えず逝っちゃいました!
しかし私も単細胞なので、
周りの凄い人達と張り合ってるうちに逝ってしまいました!
しかし蛭より雷が怖かった!
( ̄(エ) ̄)ノ_彡☆バンバン!
熊ベル良いですよ♫
お一つ如何ですか?
( ̄(エ) ̄)ノ
ホワイトベルグは面倒でもグラスに出して飲んでみてね、
クリーミーで美味しい。
あと丹沢は全然蚊はいない、どうしてかは不明(笑)
noriさん、
自分はこのルートはヒルよりもコースタイムが危険だと思いますね。
橋の向こうからやったら12:40ですからね。
そう、tomoさん、
普通 行かないよね、蛭ヶ岳。
1回丹沢山まで様子見に行って、
次回とかだよね(笑)
KaRzUさん、
塔ノ岳の常連は強烈だからね。
7時頃とか登ってると、
年配の人が革の重登山靴で走って降りて来るからね。
いつ行っても同じ人に会うから毎日登ってるんだろうけど。
white berg〜
グラスで飲みましたよ〜
すごくフルーティで飲みやすい!
駄菓子菓子、
うちの方では1軒の店でしか売ってなかった〜
(T(エ)T)ノ_彡☆ばんばん!
はじめまして
筑波山レコを拝見しています。
大倉から蛭ヶ岳に参られた由…泊まりか、そのまま向こう側へおりられたのかと思っておりましたら大倉ピストンって…
( ゚д゚)
あのピカピカ雷の中を…鬼歩きですね。
感服致しました。
m(_ _)m
クミコさん〜
はじめまして!
スタンプラリー楽しそう♫
(Ф(ェ)Ф)キラーン☆
しかし、天気を甘くみてめっちゃ反省です!
蛭ヶ岳のあの稜線は遮るものがないから、
めっちゃ必死でした〜
高めの木がありつつの〜
でも木からソコソコの距離感を保ちつつ〜
な場所を探しながら....
何とか無事に帰還できて良かったです。
( ̄(エ) ̄)ノ_彡☆バンバン!
kumaさん、こんばんは!
kumaさんでも手こずり心折れるルート、うちなんかにはとてもとても
♪てんくらを信じちゃいけないよ
お山の天気は外れるのさ
:
あぁ雨が降る、あぁ雹が降る、
恋した山路は、あなたしだいなの
あぁあと一峰、あぁあと一峰
あぁどうにもとまらない。。。
ーーーーー
冗談はさておき。その鍋割山の落雷ですが、家族の方のツイートがありました。メガネの金属部分に落ちたそうで、改めて雷の怖さを… そしてご冥福を。。。
https://twitter.com/goldust_k/status/1124833143486214144
トシミズさん〜
いや〜雷が怖かった〜
直前天気も確認しなきゃ!
天クラ頼みにせず肝に命じます〜
でも、
ヤスポニョさん企画の山行にみんなで一緒に逝きましょう!
グフフフフ
( ̄(エ) ̄)ノ_彡☆バンバン!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する