記録ID: 1829047
全員に公開
雪山ハイキング
中央アルプス
残雪の木曽駒ヶ岳
2019年05月04日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 3.6km
- 登り
- 423m
- 下り
- 419m
コースタイム
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
7:15の始発バスに乗ろうと思い6:30頃にチケット売り場に来たら、覚悟はしていたが既に40〜50人くらいの待機列。大半は7:00の臨発に乗って行ったため、結果的に7:15の始発に乗れた。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
中岳北側の登山道が部分的に固く凍結。それ以外はほぼ全路程でザラメ雪。 |
その他周辺情報 | 早太郎温泉こまくさの湯 1020円の食事付きセットの「えびカツセット」が無くなっていた。あれ、好きだったのになあ。 |
写真
装備
個人装備 |
防寒ブーツ
アイゼン
ストックx1
ピッケル
アクエリ500cc
真水500cc
ガスバーナー
|
---|---|
備考 | 八丁坂上部の凍結を懸念してピッケルを携行したが、まったく不要だった。 脚の疲労が残っていたため、ストックは持って行って良かった。 |
感想
GW最後の登行として、通い慣れた木曽駒ヶ岳に登ってきた。
前日の乗鞍岳登行の後、あまりの疲労感に「木曽駒はやめて家に帰ろうかな…」と思ったけれど、覚悟していたバス・ロープウェイ待ちはさほど無く、行って良かった。
風も終始穏やかで、頂上では割とのんびり景色を眺められた。
帰り際に一瞬「宝剣岳に初チャレンジしてみようかな」と思ったけど、アイゼンが登攀用のしっかりした物ではないためパス(あそこから滑落すれば命は無い)いずれしっかりした装備を揃えてからチャレンジすればいい(楽しみは尽きない)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:495人
いいねした人