記録ID: 1829319
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原
鈴鹿ぶらり旅☆藤原岳から竜ヶ岳
2019年05月04日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 10:31
- 距離
- 23.1km
- 登り
- 1,772m
- 下り
- 1,833m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:49
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 10:30
距離 23.1km
登り 1,772m
下り 1,845m
15:34
天候 | 快晴○ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
▼藤原岳大貝戸休憩所に停めさせて頂きました。無料。5時前だというのに6,7割程度は埋まっていました。小屋泊の人が多かったのかな? 【電車】 ▼三岐鉄道の丹生川駅まで歩いて、そこから電車で戻りました。 ・15:45 丹生川 - 15:59 西藤原(230円、三岐鉄道三岐線) |
コース状況/ 危険箇所等 |
【コース状況・全体】 ・トレースも明瞭で大きな問題はありませんでした。 【藤原岳〜孫太尾根への分岐】 ・激下り。滑りやすい急斜面なので注意。多志田山を迂回するトラバース路があるみたいでしたが、この日は入口を見つけられずでした。 【銚子岳入口〜セキオノコバ】 ・他と比較して、ここだけ細くて切れた登山道になっています。注意。 |
その他周辺情報 | 【涼風軒】 ・宇賀渓の駐車場近くにある大衆食堂。アユの塩焼きとお茶を購入。食事のメニューも豊富で色々そそられましたが、食べ過ぎはよくないので自制。お店の人は今年のシロヤシオはいまいちではと予想してました。去年が当たり年でしたしね。 |
写真
感想
久々の鈴鹿山地です。本当はテント泊縦走を考えていたのですが、色々あって中止に。
今回は日帰りできて、タクシー以外の交通機関でなんとかなる「藤原岳〜竜ヶ岳」に行ってきました。
鈴鹿山地はもう少し縦走しやすい交通網があれば、すごい嬉しいんですけどね。各登山口(宇賀渓、八風ロッジ、朝明渓谷、武平峠、とか)を行き来するシャトルバスとか土日だけでもできたら最高。
この日は登山魂を試されている気がしました笑。なぜなら藤原岳以外のピークはコース上になく、それぞれ往復20分くらいかけて立ち寄る必要があったからです。
ちゃんと全部行きましたよ!!証拠は写真です笑
一番辛かったのは丹生川駅までのロードでしたね。。。タクシー呼べばよかったかな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:783人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する