本日は船旅という事で、電車で東京は浜松町へ。
山手線一周で歩いたなw
北口へ向かうと、このようにわかりやすく誘導してもらえます。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す本日は船旅という事で、電車で東京は浜松町へ。
山手線一周で歩いたなw
北口へ向かうと、このようにわかりやすく誘導してもらえます。
2
似たような荷物の方が大勢歩いているので、何も迷わないで乗り場まで歩けるでしょう。
駅からおおよそ10分程度です。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す似たような荷物の方が大勢歩いているので、何も迷わないで乗り場まで歩けるでしょう。
駅からおおよそ10分程度です。
3
今回はかなり突発的なプランだったため、とっくのとうに満席みたい。
でもとりあえずダメもとで電話してみたら「座席がなくてもいいのならばフリー乗船券というのがありますよ」との事。
座席がないっていうのは…?
とりあえず最安値なので!
買った!!
レジャーシートはなに?
あとでわかりますw
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す今回はかなり突発的なプランだったため、とっくのとうに満席みたい。
でもとりあえずダメもとで電話してみたら「座席がなくてもいいのならばフリー乗船券というのがありますよ」との事。
座席がないっていうのは…?
とりあえず最安値なので!
買った!!
レジャーシートはなに?
あとでわかりますw
5
夜景が楽しめる最初の40分ほどの間、一緒にキャーキャー言いながら楽しんだお二人♪
式根島に2泊ののんびり温泉旅行、楽しんできてね〜!
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す夜景が楽しめる最初の40分ほどの間、一緒にキャーキャー言いながら楽しんだお二人♪
式根島に2泊ののんびり温泉旅行、楽しんできてね〜!
6
寝る前に少し船内探検。
多分5階建てなのですが、自販機やトイレは各所に充実していました。
缶酎ハイ買う際、免許証が必須なのでご注意!
たまたま持ってきていたけど、持ってない成人だっているのにね!
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す寝る前に少し船内探検。
多分5階建てなのですが、自販機やトイレは各所に充実していました。
缶酎ハイ買う際、免許証が必須なのでご注意!
たまたま持ってきていたけど、持ってない成人だっているのにね!
1
その他、カップ麺やら軽食、おつまみやアイスなど。
とりあえず5〜6時間の船旅ですので一通り揃ってます。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探すその他、カップ麺やら軽食、おつまみやアイスなど。
とりあえず5〜6時間の船旅ですので一通り揃ってます。
1
シャワールームは10分200円です。
北海道行った時のフェリーは大浴場入り放題だったから何回も入ったw
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探すシャワールームは10分200円です。
北海道行った時のフェリーは大浴場入り放題だったから何回も入ったw
1
前回、夜行バスに乗った時に「ドリエル」を試してみたのですが、いまいち効いたのか効かなかったのかわからない結果となりました。
今回は変えてみて、「ハイヤスミン」に挑戦!
…結果は、効いたのか効かなかったのかわかりませんw
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す前回、夜行バスに乗った時に「ドリエル」を試してみたのですが、いまいち効いたのか効かなかったのかわからない結果となりました。
今回は変えてみて、「ハイヤスミン」に挑戦!
…結果は、効いたのか効かなかったのかわかりませんw
5
30分ほどで荷物をまとめます。
ちょうどいい感じで船が港に着きました。
この日の港は岡田港♪
ツイてる!!
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す30分ほどで荷物をまとめます。
ちょうどいい感じで船が港に着きました。
この日の港は岡田港♪
ツイてる!!
0
大島バスの臨時便が待ち構えてくれています♪
とてもありがたいシステム(^^)
行先を間違えないように、運ちゃんにしっかりと聞いて乗り込みました。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す大島バスの臨時便が待ち構えてくれています♪
とてもありがたいシステム(^^)
行先を間違えないように、運ちゃんにしっかりと聞いて乗り込みました。
3
舗装された道を外れてちょっと森の中へ。
やっぱり植生が違うみたい。
今回撮影出来なかったのですが、やたらと「キョン」を見かけました。
慌てて逃げてくのばかりでw脅かしてごめんよー!
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す舗装された道を外れてちょっと森の中へ。
やっぱり植生が違うみたい。
今回撮影出来なかったのですが、やたらと「キョン」を見かけました。
慌てて逃げてくのばかりでw脅かしてごめんよー!
3
しょっぱなからびっちょっちょです(≧▽≦)
まあいいや♪
これで「ZERO TO SUMMIT」のZERO部分準備OK!
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探すしょっぱなからびっちょっちょです(≧▽≦)
まあいいや♪
これで「ZERO TO SUMMIT」のZERO部分準備OK!
4
ここから都道まで4kmもあるのかー。
ZEROをやらなければこんな無駄な行程省けたんだけど…
やるからには鉄の意志で実行します!
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探すここから都道まで4kmもあるのかー。
ZEROをやらなければこんな無駄な行程省けたんだけど…
やるからには鉄の意志で実行します!
2
傍らに立ってる看板「HC」ってヘアピンカーブか?って気付いたのは7の時。
残り5回のカーブで終わりだ!とわかると、なんだか頑張れるもんです(^^)
んで、ヘアピンカーブの略かどうかはわからないけど、カーブ数の事で合ってました♪
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す傍らに立ってる看板「HC」ってヘアピンカーブか?って気付いたのは7の時。
残り5回のカーブで終わりだ!とわかると、なんだか頑張れるもんです(^^)
んで、ヘアピンカーブの略かどうかはわからないけど、カーブ数の事で合ってました♪
1
この島は、自転車を楽しみに来る人も大勢いるみたいです♪
「後ろ姿写真撮っていい〜?」
「いーよー!」
「ブログに載せていい〜?」
「いーよー!」
ノリの良いソロのお姉さんでした(≧▽≦)
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探すこの島は、自転車を楽しみに来る人も大勢いるみたいです♪
「後ろ姿写真撮っていい〜?」
「いーよー!」
「ブログに載せていい〜?」
「いーよー!」
ノリの良いソロのお姉さんでした(≧▽≦)
6
このシェルターがある所が「大島大砂漠」のバス停。
停留所のあれ、見当たらなかったけどな〜?
Google Mapで確認したら、ちょっと過ぎたところにあった。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探すこのシェルターがある所が「大島大砂漠」のバス停。
停留所のあれ、見当たらなかったけどな〜?
Google Mapで確認したら、ちょっと過ぎたところにあった。
1
バスでここまで来るには、早くて11時台のしかないんです(^^;
なのでレンタカー借りるとか、タクシーで来るとか、
…大島公園から歩くとかしか選択肢がない。
で、且つ海を触ってからとなると、今回のルートが浮かび上がってくるのです。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探すバスでここまで来るには、早くて11時台のしかないんです(^^;
なのでレンタカー借りるとか、タクシーで来るとか、
…大島公園から歩くとかしか選択肢がない。
で、且つ海を触ってからとなると、今回のルートが浮かび上がってくるのです。
1
国土地理院が「砂漠」の文字を使っているのは唯一ここだけ!
砂丘はあちこちにあるらしいんだけど。
差はわかりませんw
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す国土地理院が「砂漠」の文字を使っているのは唯一ここだけ!
砂丘はあちこちにあるらしいんだけど。
差はわかりませんw
3
ちなみに一周道からここまで、バスでも一緒だった都内の高校生S君と話しながら歩いてます。
生物部の合宿下見だって♪
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探すちなみに一周道からここまで、バスでも一緒だった都内の高校生S君と話しながら歩いてます。
生物部の合宿下見だって♪
5
「砂漠まで乗ってく〜?」
「乗ってく!」
明日葉を採りに来たどこかの旅館のおっちゃん達に乗せてもらいました!
ヒャッハーーーー!
なので厳密にはZERO TO SUMMITしてませんw
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す「砂漠まで乗ってく〜?」
「乗ってく!」
明日葉を採りに来たどこかの旅館のおっちゃん達に乗せてもらいました!
ヒャッハーーーー!
なので厳密にはZERO TO SUMMITしてませんw
4
多分1kmくらいお世話になって、あとは砂漠を歩きまーすって下車。
鉄の意志を持つ私も、現地で出会った人とのふれあいを一番大切にしているので、こういうのでおじゃんになるのは大歓迎(*^^*)
でもこういうのでおじゃんって事にしないでwww
学生のS君とはここでお別れ、虫採集?頑張ってね〜♪
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す多分1kmくらいお世話になって、あとは砂漠を歩きまーすって下車。
鉄の意志を持つ私も、現地で出会った人とのふれあいを一番大切にしているので、こういうのでおじゃんになるのは大歓迎(*^^*)
でもこういうのでおじゃんって事にしないでwww
学生のS君とはここでお別れ、虫採集?頑張ってね〜♪
5
見渡す限り、ハチジョウイタドリという固有種ばかり。
歩きにくさは?
ルート上は基本的に車に踏み固められているので、特に問題はありませんでした。
多分外して歩いても、そこまで踏み込む感じではなかったような?
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す見渡す限り、ハチジョウイタドリという固有種ばかり。
歩きにくさは?
ルート上は基本的に車に踏み固められているので、特に問題はありませんでした。
多分外して歩いても、そこまで踏み込む感じではなかったような?
1
ちょろちょろと青空の期待は持たせるんだけど、スッキリとは晴れない。
結局、裏砂漠内を歩いている時間は青空はナシ!
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探すちょろちょろと青空の期待は持たせるんだけど、スッキリとは晴れない。
結局、裏砂漠内を歩いている時間は青空はナシ!
1
途中でなんだかの観測機が設置されていました。
地殻変動を細かく調査しているのでしょう。
ここを中間基地として、おもザックをデポ。
外輪山最高峰である白石山へ向かいます。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す途中でなんだかの観測機が設置されていました。
地殻変動を細かく調査しているのでしょう。
ここを中間基地として、おもザックをデポ。
外輪山最高峰である白石山へ向かいます。
3
三等三角点 白石 735.59m
レコをすべてほじくり返してみたのですが、この三角点まで辿り着いている人、ZERO(笑)
ヒジョーに厳しい場所でしたwww
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す三等三角点 白石 735.59m
レコをすべてほじくり返してみたのですが、この三角点まで辿り着いている人、ZERO(笑)
ヒジョーに厳しい場所でしたwww
6
ザックデポ地まで戻ってきて、あまりの体力の消耗に30分ほど寝落ちしてしまいましたwww
おかげで三原山もドーン!と出現してくれました♪
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探すザックデポ地まで戻ってきて、あまりの体力の消耗に30分ほど寝落ちしてしまいましたwww
おかげで三原山もドーン!と出現してくれました♪
6
もう少し人が歩いているような"テキサスルート"、"裏砂漠ルート"との分岐点辺りから。
わかりにくいので整理しますが「裏砂漠ルート(温泉ルート)」は「大砂漠ルート」とは違い、砂漠は歩きません。裏砂漠方面へ進むルートです。
本当に砂漠に足を踏み入れたかったら大砂漠ルートしかありません。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探すもう少し人が歩いているような"テキサスルート"、"裏砂漠ルート"との分岐点辺りから。
わかりにくいので整理しますが「裏砂漠ルート(温泉ルート)」は「大砂漠ルート」とは違い、砂漠は歩きません。裏砂漠方面へ進むルートです。
本当に砂漠に足を踏み入れたかったら大砂漠ルートしかありません。
3
ほんと、あと一歩踏み出したら300mまっすぐ落下します!
お尻ムズムズ半端ない!!
こりゃコースに出来ない訳だわ…
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探すほんと、あと一歩踏み出したら300mまっすぐ落下します!
お尻ムズムズ半端ない!!
こりゃコースに出来ない訳だわ…
3
有名なゴジラ岩♪
確かに見える(≧▽≦)
1984年公開のゴジラは、この三原山火口に入っていって終わったそうな。
そして1986年に大噴火。
その噴火によって、この岩が出来たとの事です。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す有名なゴジラ岩♪
確かに見える(≧▽≦)
1984年公開のゴジラは、この三原山火口に入っていって終わったそうな。
そして1986年に大噴火。
その噴火によって、この岩が出来たとの事です。
6
お鉢巡りを終え、おもザックを背負って下山開始。
下山路の微妙な位置に三角点のマークがあるんだけどな、こんな斜面じゃ登りにくいだろうし、わかりにくいだろうし...
あ!あった!
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探すお鉢巡りを終え、おもザックを背負って下山開始。
下山路の微妙な位置に三角点のマークがあるんだけどな、こんな斜面じゃ登りにくいだろうし、わかりにくいだろうし...
あ!あった!
3
四等三角点 三原火口 成果の公表を停止中
一応斜面登っていって撮影しましたw
たくさんの観光客がいるのにw
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す四等三角点 三原火口 成果の公表を停止中
一応斜面登っていって撮影しましたw
たくさんの観光客がいるのにw
4
ど真ん中あたりに見えているのが「三原山頂口」と呼ばれている観光地エリア辺り。
麓からそこまでは車やバスで来ることが出来ます。
山頂口からお鉢に立つまでが1時間、1周するのに4〜50分ってとこです。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探すど真ん中あたりに見えているのが「三原山頂口」と呼ばれている観光地エリア辺り。
麓からそこまでは車やバスで来ることが出来ます。
山頂口からお鉢に立つまでが1時間、1周するのに4〜50分ってとこです。
1
一息ついて三原山の見納め。
「島中探したけど"歌乃茶屋"でしか見かけなかった」というレポートがチラホラ見受けられたので、ここで絶対に買おうと決めていた山バッチ。
無念の品切れ中orz
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す一息ついて三原山の見納め。
「島中探したけど"歌乃茶屋"でしか見かけなかった」というレポートがチラホラ見受けられたので、ここで絶対に買おうと決めていた山バッチ。
無念の品切れ中orz
3
白石山の三角点探し&寝落ちで、ぶっちゃけ時間的に余裕もなくなってきてます。
どれだけここで「バスに乗ろう」と思った事か。
しかし不可能な時間では全然ないので、予定通り御神火スカイラインをひた歩きます。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す白石山の三角点探し&寝落ちで、ぶっちゃけ時間的に余裕もなくなってきてます。
どれだけここで「バスに乗ろう」と思った事か。
しかし不可能な時間では全然ないので、予定通り御神火スカイラインをひた歩きます。
2
ところが!
黙ってひたひた舗装道路を歩くnoster-oではありません!
大きな大きなヘアピンカーブを、ちょっとでもショートカット出来ないかと無駄な努力をやめませんw
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探すところが!
黙ってひたひた舗装道路を歩くnoster-oではありません!
大きな大きなヘアピンカーブを、ちょっとでもショートカット出来ないかと無駄な努力をやめませんw
3
やっべぇ沢筋に辿り着いてしまい、降りるに降りられない状況にw
思いっきり高巻きをしたりしたので、時間的な短縮はなかったかも(^^;
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探すやっべぇ沢筋に辿り着いてしまい、降りるに降りられない状況にw
思いっきり高巻きをしたりしたので、時間的な短縮はなかったかも(^^;
4
わざわざ三角点に来たわけじゃないからねw
その更に先にある、溶岩が固まって出来た「長根岬」。
今回のゴールに、ここほどふさわしい場所はありません!
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探すわざわざ三角点に来たわけじゃないからねw
その更に先にある、溶岩が固まって出来た「長根岬」。
今回のゴールに、ここほどふさわしい場所はありません!
5
目的を完全に達成し、同じ公園内にある公衆浴場(水着着用の混浴)に後ろ髪を引かれながらも、時間のなさから潔く諦め。しかし中にぴちぴちビキニのお姉さんが思っていた以上に沢山いたので、やっぱり15分くらいだけ入浴♪急いで着替えて、お土産屋さんにダッシュ!!選ぶ時間なんかも全くなく、必要最低限の数をもうどれでもいいから購入!楽しみにしていた島寿司であるべっこう寿司を食べる暇もなく、乗り場の食堂で船弁ってな感じで売ってた寿司も売り切れ!
そんな大慌ての時の写真なんかあるもんか!!!
ぜーはーぜーはー
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す目的を完全に達成し、同じ公園内にある公衆浴場(水着着用の混浴)に後ろ髪を引かれながらも、時間のなさから潔く諦め。しかし中にぴちぴちビキニのお姉さんが思っていた以上に沢山いたので、やっぱり15分くらいだけ入浴♪急いで着替えて、お土産屋さんにダッシュ!!選ぶ時間なんかも全くなく、必要最低限の数をもうどれでもいいから購入!楽しみにしていた島寿司であるべっこう寿司を食べる暇もなく、乗り場の食堂で船弁ってな感じで売ってた寿司も売り切れ!
そんな大慌ての時の写真なんかあるもんか!!!
ぜーはーぜーはー
4
帰りの出航地が、下山口である元町港であったのがホント助かった!
最後の一人として乗船、あっぶね〜(時間内よw)
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す帰りの出航地が、下山口である元町港であったのがホント助かった!
最後の一人として乗船、あっぶね〜(時間内よw)
5
もちろんフリー乗船券なので、甲板にごろ寝です。
身体がめちゃくちゃ火照ってるから、肌寒いくらいの潮風が最高!
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探すもちろんフリー乗船券なので、甲板にごろ寝です。
身体がめちゃくちゃ火照ってるから、肌寒いくらいの潮風が最高!
4
最後に、乗り場の売店でせめて!!!と思って買った大島牛乳。
味の違いの判らない私には他の牛乳との差はわからないけど、美味しかったです(*^^*)
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す最後に、乗り場の売店でせめて!!!と思って買った大島牛乳。
味の違いの判らない私には他の牛乳との差はわからないけど、美味しかったです(*^^*)
3
牛乳買った売店で、支払う段になったその時に!
山バッジ発見して「これも〜♪」。
ついでに伊豆大島のバッジも購入出来ました\(^o^)/
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す牛乳買った売店で、支払う段になったその時に!
山バッジ発見して「これも〜♪」。
ついでに伊豆大島のバッジも購入出来ました\(^o^)/
4
noster-oさん おはようございます
番宣に乗せられ徹夜で出待ちしていました
って書いたところで一拍手・一コメの座を確保のため(場所取り)一旦アップ
この後レコをジックリ拝見します
【レコを見終わったので再度書き込み】
一言でいえばnoster-oさんらしい noster-oさん以外にはやらないだろう
こんな感じでしょうか?
そもそも三原山のヤマレコってアップされてるのかな?
私には到底出来ませんが、自分のやりたかった事、歩きたかったルート
達成感と気分の高揚感がひしひしと伝わってくるレコに感動です
火山だけに足もとの感じは富士山の砂走りみたいなものですか?
巨大な噴火口を覗いて自然の偉大なる力も感じた事でしょうね
大部屋にも入れない過酷な船旅(?)を覚悟して
急遽出向いた成果に大いなる拍手を贈ります
nosさんのレコってほんと大冒険ですよね✨
他の方の感想通り、nosさんしかやならい、出来ないであろうオンリーワンな感じ✨ 凄いっす!
色んな事詳しくなければこんなふうに計画、実行出来ないもん(๑ºдº๑)!!
アッパレ(*・ω・ノノ゙
いの一番でコメントありがとうございます(^^)/
結局、やりたいことをガッツリとやると、noster節になるって事ですね!
そりゃそうです♪性格なんだから(≧▽≦)
三原山のレコ自体は普通にたくさんあるのですが、
山頂口コースか裏砂漠コースのド定番ばかりで、参考にならず(*_*)
それなら今後の方々のために一丁やったるかー!という気持ちで挑みました。
「ああ、ここ歩けるんだね」「ここはやめといた方がいいかな」程度の事だけでもわかれば、コース取りを考える時にも役に立ちますからね。
富士山の砂走りは、かなり細かい普通の砂だったので、スパッツを履いてないと靴の中にガシガシ入り込んでくるタイプ。
裏砂漠の足元は、写真でも紹介している通り、砂というよりは小砂利みたいな粒です。
砂に比べて歩きにくさはほとんど感じませんでした♪
大部屋のチケットが取れなかった事が功を奏した感じでして、
なんだか隣の人のガサゴソ音なんかを気にするより、誰もいないとこで寝〜よおっと♪って感じにやれたので、気楽でした(≧▽≦)
どうも、大冒険好きのnosterです(≧▽≦)
なんかそういう系の仕事してるわけでもない、フツーの社会人の中ではだいぶ冒険心高い方ですよねwww
調べても出てこない場所なんかを調査&発信するのがたまらなく楽しい♪
なので、あんまり需要はないレコが多いのですが、ピンポイントで誰かのお役に立てたらそれ以上の幸福はないです(^^)/
そんなレコが多いのに、コメントありがとうね〜♪
こんばんは、ノスターさん。
レコアップされる度に予測のできない企画をやりとげてしまうノスターさんに毎回ビックリしております。
海を渡り、大島を横断、なんてスケールが大きいんでしょう。
歩行距離約30km、累積標高上り下り共に1000m以上
達成感ありますね。私には無理ですが、こういうの憧れます。
暖かい孤島というシチュエーションもいいですね🎵
見ているだけで、ワクワクします。
素晴らしいレコありがとうございます❗
まいど驚かせてすみません(笑)
もうね、sさんを驚かす山行を探すことに余念がありませんw
せっかくの連休ですから、普段はあまり出来ないような事をやりたくて♪
かといって人気の、混雑しているところに行くつもりもなく!
孤高のコースを攻めてきました(^^)/
この間の利根川歩きの46kmに比べれば短いと感じる事でしょう。
でも本格的な山で、激しいアップダウンあり、激藪漕ぎ&ロストあり。
おまけに60Lのデカザックを背負っての条件なので、めちゃキツかったです(^^;
予定していた通りの海から海へ、を達成出来ましたので、
ゆっくりと観光出来なかった部分はホントどうでもいいんです(^^)
また別の島も研究しておこうっと♪
伊豆大島大横断、お疲れさまでした(*´∀`*)
ちょ、今回も想像つかなかった大冒険!(O_O)
ZERO地点から山頂、そしてまたZERO地点。
どこまでもオリジナルなnos山行にまたしてもやられました!
「ZERO」オンパレードに「ZE〜RO〜♪」コーラスが脳内に何度も鳴り響いていましたw
短縮できるかな?で、突っ込んじゃうnos氏、流石です(*´ω`*)
そして本物の「東京砂漠」〜!!
まだどなたも突っ込んでないので、ドキドキ突っ込んでみました(*´艸`*)
あなたの傍で ああ暮らせるならば
歩いていけるこの東京砂漠〜♪
「あなた」が居たとしてもそんな心構えでは世の中結構ツライと思いますw
まぁ、それも女性視点特有の情緒なのかな?
話が脱線してしまいましたがwww
写真を見ても文章を読んでいても、ドキドキと楽しさが伝わってきて!こっちまでワクワクしてしまいました♪
どんどんnos氏らしさ満載のレコになって来てるね.+゚(・∀・)゚+.゚
もうね、距離も地図も何が来ても動じない強いメンタルが持てるようになったw
(ただしnosさんのレコに限るw)
ってのは冗談で!!
船のチケット以外は練りに練ったようなコッテリ山行!!
いつのまにこんな楽しいこと考えてたの\(^-^)/
軌跡も今まで誰も歩いてないしw
いーなー!そういう誰もまだしてないこと!!大好きです。
船旅って酔いそうでしたこと無いけど、このレコ見てたら少し憧れます。
ごろ寝楽しそう!夜景最高!!
「今年の大型連休は日帰り離島登山」に対して「日帰りなら大型連休にしなくても…」のツッコミありのヤマケイに大笑いさせて頂きました♪
もー、最後まで細かいところ突っ込んでくるからあっという間にレコ読んじゃったよ!
お疲れ様でしたd(^_^o)
大横断、激しく疲れました(^o^;
> ZERO地点から山頂、そしてまたZERO地点。
>どこまでもオリジナルなnos山行にまたしてもやられました!
逆に問いたい!
普通は「ゼロ→山頂→ゼロやりたいな〜」って思わないもんなのww??
自分の感覚としては「誰しもがやりたいことなんだろうなぁ」って思うんだけどな〜(≧▽≦)
やれるやれない、やるやらないは別としてもね♪
ヘアピンカーブのところ、短縮希望で2箇所ほど突っ込んだんだけど、
距離的短縮は成功したけど、時間的短縮は出来ず…って感じ、無駄な努力だったw
確かに紛れもなく「東京砂漠」だね!!
この歌詞は、その時代だったらありなのかな?って気がする。
今の世知辛い世の中では、それだけでは生きてなんかいけないよね(^^;
ワクワクと提供出来て何より!
またなにか見つけないとwww
何が来ても動じないメンタルを激しく揺さぶりたいwww
伊豆諸島のどこかに行きたいなーってのは漠然と常に思ってた。
大島、神津島、八丈島辺りを候補に。
で、半分遊びの休日出勤中に船に乗れることが決まったもんだから、
そこから職場で下調べの鬼と化しましたw
このルートは、誰も"やれない"ってわけじゃなくて、"やりたいと思わない"んだと思うw
だから誰の思想とも被らないというw
でも「公園からキャンプ場」だけとか、「道路から裏砂漠から桝形山」なんかは、
歩きたいけど参考になる記録がないって思ってる人いるんじゃないかな?
誰かの記録で「めちゃ船酔いした」っての読んでビビってたけど、
全然酔わなかった!
そこは運が良かったというか、酔いにくい体質なのかわからないけど助かったよ(*^^*)
人目を気にせず自由にゴロゴロ出来て楽しかったしね♪
表紙も、ネタに気付いてくれてありがとうwww
最初はもっと背景に同化した色で隠してたんだけど、
「これじゃ書いてあることにすら気付いてもらえない…」と思って黒にしたよw
相変わらず想像の斜め上を行くノスターさん行!
大島って意外と近いんだね、もっと遠いのかと思ってた。
到着する港が決まってないなんてギャンブル要素が強いけど、そんなところも楽しんじゃうんでしょ( ´∀`)
大島の地図と山行内容を何度も照らし合わせてみると、岡田港に着いたってのはなかなかGOODでしたね!
それにしても三角点ってこんなにたくさんあるものなの? 島だから1つしかないのかと思ってた!
115の写真の場所ってヤバイよね(°_°) 出ちゃったらアウトみたいな。
114も116もヤバイけど…
何が凄いのかって、コレを日帰りで決行してしまうところですかね!
船で行く島だなんて、想像だけでは結構な大ごとですよね〜。
でも今回の大島は、港から片道2時間もかからないジェット船があったり、
安く済まそうと思えば往復8000円台で行けちゃうもんですよ(*^^*)
当日の波の高さで港が決まるんだけど、23時発の夜行船は12時前後、
16時発の船は朝の5時頃には決まってます。
なので往路は乗り込む時に聞けば教えてくれるし、復路は山頂辺りから電話で確認しました。
行きが岡田港で、帰りが元町港だったのはホントにラッキー以外の何物でもないです♪
帰りが岡田港だったら、もうバスで下山するしか選択肢なかったもん。
三角点は、単純に考えれば2キロ進めばひとつは当たるほど、点在してるよ!
ただし1等三角点となると、40キロにひとつの割合だから、なかなかないのです。
下山時のショートカットはヤバかったわwww
あの斜面に出てどうしましょ???ってなったけど、何とか足を掛けられる所を探してチマチマ下山しました。
無事に海から海まで歩き通せてよかったです(≧▽≦)
これを日帰りでやったのが凄いんじゃなくて!
この計画を一から、1〜2日で構築したのと、気持ちをそこまで持ってく方が大変だったよwww
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する