ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1831739
全員に公開
雪山ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜

白馬乗鞍岳 (残雪の頃)

2019年05月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
5.2km
登り
613m
下り
613m

コースタイム

8:50栂池ロープウェイ駅→ 10:10天狗原→ 11:55白馬乗鞍岳11:45→ 12:15天狗原→ 12:50栂池ヒュッテ周辺→13:05 13:10栂池ロープウェイ駅
 (ちなみに、始発できた20人ぐらいの中で、私が一番遅かった)
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年05月の天気図
アクセス ■栂池ゴンドライブと栂池ロープウェイ (往復、大人3,300)
・券購入時に、登山計画書の提出が必要。
・始発(8:00)に乗った場合の栂池自然園到着時刻は、だいたい8:30。
・帰りの最終発車時刻は、15:30。それまで30分間隔で発車。
栂池ロープウェイを降りると、皆さん準備をして、右の稜線に行く。私も、アイゼンでついていく。
1
栂池ロープウェイを降りると、皆さん準備をして、右の稜線に行く。私も、アイゼンでついていく。
稜線からロープウェイ駅。今日のアルプスは、ごきげんです。
3
稜線からロープウェイ駅。今日のアルプスは、ごきげんです。
稜線をひたすら
ひたすら登る。
ここの急斜面がたいへん。暑い。さらに今日は力が出なく、登って行かない。ちゃんと朝飯食べてない。10歩歩いては、呼吸を整える。
1
ここの急斜面がたいへん。暑い。さらに今日は力が出なく、登って行かない。ちゃんと朝飯食べてない。10歩歩いては、呼吸を整える。
このくらいの角度の斜面。途中で、暑いのでアウターを脱ぎ、アイゼンからスノーシューに履き替えた。
1
このくらいの角度の斜面。途中で、暑いのでアウターを脱ぎ、アイゼンからスノーシューに履き替えた。
あと少し。みなさんは、どんどん先に行ってしまった。
1
あと少し。みなさんは、どんどん先に行ってしまった。
やっとこ急斜面を登り上げた。振り返って、登ってきた斜面。
1
やっとこ急斜面を登り上げた。振り返って、登ってきた斜面。
緩やかになって、乗鞍が見えてくる。
1
緩やかになって、乗鞍が見えてくる。
絶景です。
もう降りてこられた人、なかなか様になっています。
1
もう降りてこられた人、なかなか様になっています。
あの先が天狗原、あと少し。だいぶ遅れて、皆さんは見えなくなってしまった。
1
あの先が天狗原、あと少し。だいぶ遅れて、皆さんは見えなくなってしまった。
天狗原に到着、とても広大。皆さんは、すでに正面の斜面にとりついている。
2
天狗原に到着、とても広大。皆さんは、すでに正面の斜面にとりついている。
前の写真の左側
その右側
さて、私も休まずとりつく。夏に来た時は、ここで一休みしたが。
1
さて、私も休まずとりつく。夏に来た時は、ここで一休みしたが。
斜面からの景色は最高
4
斜面からの景色は最高
振り返ると、頚城山塊の山々が。
1
振り返ると、頚城山塊の山々が。
ここもたいへん、たいへん。
1
ここもたいへん、たいへん。
10歩進んで、一休み。
1
10歩進んで、一休み。
急斜面を登り終えて、振り返って。
1
急斜面を登り終えて、振り返って。
あと少し。
雨飾山、堂津から東山へつながる尾根。左の方は風吹大池の辺りか。
1
雨飾山、堂津から東山へつながる尾根。左の方は風吹大池の辺りか。
いい景色。右上の山が小蓮華山。右隅のケルンのある場所が山頂。
2
いい景色。右上の山が小蓮華山。右隅のケルンのある場所が山頂。
白馬乗鞍岳の山頂。 (一番高いところではない?)
3
白馬乗鞍岳の山頂。 (一番高いところではない?)
白い小蓮華山もなかなか絵になる。
5
白い小蓮華山もなかなか絵になる。
その右には、雪倉岳、朝日岳。
1
その右には、雪倉岳、朝日岳。
雪倉岳と、その手前に小蓮華山から下ってくる登山者。
1
雪倉岳と、その手前に小蓮華山から下ってくる登山者。
朝日岳と、白馬大池山荘、白馬大池は凍結。
1
朝日岳と、白馬大池山荘、白馬大池は凍結。
先に行った登山者が、白馬大池の上を歩いている。
1
先に行った登山者が、白馬大池の上を歩いている。
今日は体調がいまいちなので、ここらで戻ります。食べるものも買ってくるの忘れてしまった。はらぺこ。
1
今日は体調がいまいちなので、ここらで戻ります。食べるものも買ってくるの忘れてしまった。はらぺこ。
左の稜線に人らしきものが、また中央部にも・・・
1
左の稜線に人らしきものが、また中央部にも・・・
望遠レンズに交換。スキーで登っている、すごいね。しばらく見惚れて見ていた。おもしろそう。
1
望遠レンズに交換。スキーで登っている、すごいね。しばらく見惚れて見ていた。おもしろそう。
それではお別れ。
1
それではお別れ。
焼山、火打山、妙高山
2
焼山、火打山、妙高山
この斜面を、きれいなシュプールを描いて滑っている方がいました、登っている人全員の足がとまります。
1
この斜面を、きれいなシュプールを描いて滑っている方がいました、登っている人全員の足がとまります。
もう少し、がんばれ。
1
もう少し、がんばれ。
みなさんきつそう。がんばれ、がんばれ。
1
みなさんきつそう。がんばれ、がんばれ。
天狗原まで下りてきました。
1
天狗原まで下りてきました。
なかなかかっこよい。まったく別なルートを登っていく人。
3
なかなかかっこよい。まったく別なルートを登っていく人。
孤高のルート、いいね〜、いいね〜。
1
孤高のルート、いいね〜、いいね〜。
雪の斜面が解けて、輝いてきた。
1
雪の斜面が解けて、輝いてきた。
なんか夏の雲が。
1
なんか夏の雲が。
天狗原から白馬の里。
1
天狗原から白馬の里。
杓子岳と、その右の大雪渓。
3
杓子岳と、その右の大雪渓。
よくこんな斜面を登ってこれたと感心。
1
よくこんな斜面を登ってこれたと感心。
ビジターセンターから栂池自然園方面。
1
ビジターセンターから栂池自然園方面。
栂池ヒュッテ付近、雪はたくさんありますが、営業はしているようです。
1
栂池ヒュッテ付近、雪はたくさんありますが、営業はしているようです。
お疲れさまでした。(栂池ゴンドラリフトイブ)
1
お疲れさまでした。(栂池ゴンドラリフトイブ)
おまけ。「Atlas製スノーシューの踵部分の歯よるアウトソール傷み対策」
1
おまけ。「Atlas製スノーシューの踵部分の歯よるアウトソール傷み対策」
踵が乗る部分に、両側から3mm厚のゴム貼り付け。今回の登山で、アウトソールの傷み、貼り付けたゴムのはがれなく、よさそうです。
1
踵が乗る部分に、両側から3mm厚のゴム貼り付け。今回の登山で、アウトソールの傷み、貼り付けたゴムのはがれなく、よさそうです。

感想

・GW後半、絶好の天気になりそうなので、これまでこの残雪期に行ったことのない白馬乗鞍岳に行くことに。ロープウェイを使った日帰りなので、運行時間の制限があって、私でも白馬大池山荘までなら行けるかなと思っていましたが、どうもこの日は最初の登りから力が出ず、なんとか白馬乗鞍岳まで行って戻ってきました。どうも朝飯を食べずに行ったのが、影響したようです。そんなことはどうでもいいか。

・ひとこと、スキーやってみたくなりました。ここなら、私にでもできるのではと、ふつふつ熱いものが・・・、本当にやばいぜ、絶対やばいぜ。またお金がなくなる。

★おまけ「atlas製スノーシューのアウトソール傷み対策」
 この冬、使っていた冬用の登山靴のアウトソールの踵部分が、左右同じようにボロボロになってしまいました。登山靴を買ったモンベルに原因調査を依頼すると、モンベルで購入したatlas製スノーシューによるものではないかと回答がありました。この冬、このスノーシューで何度か楽しませていただきました。(走行距離約40Km)
 どうも私の他にも同じ事例があるようです。原因は、このスノーシューの踵部にある高さ5mmほどの6つの△が刃のようになって、楽しんでいるうちに、ここが当たる靴のアウトソールが切れてしまうようです。
 靴の方は、モンベルがアウトソールを貼り替えてくれることになりましたが、スノーシューを方は今のところ対策がないらしく、自分で対策することにしました。
 最初は、△を削ろうとしましたが、この部分は鉄で、容易に削れないので、3mm厚の防振用ゴム(ホームセンターで購入)を両側から貼りつけることにしました。ボンドは、モンベルで販売している登山靴補修用ボンド『FREESOLE』。
 今回の登山で、この対策が良さそうなことが確認できたので、この問題でお困りの方がいたら、もしくはAtlas製のこのタイプのスノーシューをお持ちの方がいたら、参考にしてみてください。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1146人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

山滑走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
白馬乗鞍岳
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら