ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 184020
全員に公開
雪山ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

浅間山を間近で見られる黒斑山

2012年04月21日(土) [日帰り]
 - 拍手
pippi その他1人
GPS
05:43
距離
4.8km
登り
493m
下り
479m

コースタイム

高峰高原ホテル駐車場9:00→10:55シェルター→11:02赤ゾレの頭→11:20トーミの頭11:30→11:54黒斑山山頂11:57→
12:15トーミの頭12:59→13:16赤ゾレの頭→13:22シェルター→14:43高峰高原ホテル駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■上信越自動車道 小諸ICで下りて、チェリーパークラインを通って高峰高原ホテルへ
■車道に雪はまったくありませんでした。ノーマルタイヤで上がれます
■カーナビでは高峰高原ホテルで登録
■駐車場 高峰高原ホテル
コース状況/
危険箇所等
■雪山初心者でも歩けるコースです。
■トレースはしっかりついてます。雪質が落ちているので、踏み抜きが多いです。
 特に午後から…、トレースを外すと大変。
■トーミの頭から黒斑山までは、浅間山を目の前に眺めることが出来ます。
■売店 高峰高原ホテルにありました。山中にはありません。
■トイレ 高峰高原ホテルにありました。山中にはありません。
ログを自宅まで取得してました(汗) なのでルートは手入力にしております。
 だいたいこんなルートだと思って頂ければ(^^;)
高速道路ではキリでしたが
突き抜けました〜
12
高速道路ではキリでしたが
突き抜けました〜
高峰高原ホテルの
1
高峰高原ホテルの
駐車場に停めます
2
駐車場に停めます
今日はやりました〜[[wt-clear]]
7
今日はやりました〜[[wt-clear]]
今日は期待できそう[[audio]]
それでは行ってきま〜す
5
今日は期待できそう[[audio]]
それでは行ってきま〜す
雪がない時は
赤い石がゴロゴロの道
1
雪がない時は
赤い石がゴロゴロの道
雪質はザラメ
でも雪歩きは楽しいです
8
雪質はザラメ
でも雪歩きは楽しいです
太陽がカーーーーッ:evil:
暑い
8
太陽がカーーーーッ:evil:
暑い
気温上昇で雲海が
上がってきそう
7
気温上昇で雲海が
上がってきそう
振り返ると
アサマ2000スキー場が
6
振り返ると
アサマ2000スキー場が
カラマツは植物群落保護林
に指定されてるそうです
5
カラマツは植物群落保護林
に指定されてるそうです
四阿山
良い眺めですね〜
14
四阿山
良い眺めですね〜
行きは良い良いの道です
帰りは銀座になります
2
行きは良い良いの道です
帰りは銀座になります
雲海が消えて
下界が見えてきました
3
雲海が消えて
下界が見えてきました
いつも他の山から見ていた
浅間山が見えてきました〜
8
いつも他の山から見ていた
浅間山が見えてきました〜
シェルターを発見
覗きに行きます
1
シェルターを発見
覗きに行きます
ここで唄えば上手に
聞こえるハズ:-D
8
ここで唄えば上手に
聞こえるハズ:-D
赤ゾレの頭
だんだん近づいて来た〜
13
赤ゾレの頭
だんだん近づいて来た〜
こちらは剣ヶ峰でしょうか
5
こちらは剣ヶ峰でしょうか
ここだけ雪が融けてました
1
ここだけ雪が融けてました
トーミの頭  11℃
人が多かったです
3
トーミの頭  11℃
人が多かったです
トーミの頭から…
存在感たっぷりの浅間山
30
トーミの頭から…
存在感たっぷりの浅間山
昨年歩いた外輪山の道
鋸岳、仙人岳、蛇骨岳…
3
昨年歩いた外輪山の道
鋸岳、仙人岳、蛇骨岳…
←のアップ
あの辺りの景色も良いです
9
←のアップ
あの辺りの景色も良いです
84円(税込):lol:
隣の方も大福食べてました
6
84円(税込):lol:
隣の方も大福食べてました
さて浅間山を眺めながら
黒斑山に向かいます
14
さて浅間山を眺めながら
黒斑山に向かいます
頭がとんがっているのは
ヒガラです ちょいワル?
12
頭がとんがっているのは
ヒガラです ちょいワル?
トーミの頭から黒斑山まで
だいたい20分位
2
トーミの頭から黒斑山まで
だいたい20分位
黒斑山 山頂 
浅間山が真ん前です(^^)
12
黒斑山 山頂 
浅間山が真ん前です(^^)
手前の笹の近くに行くと
転げ落ちますのでご注意を
12
手前の笹の近くに行くと
転げ落ちますのでご注意を
こちらが浅間山の見張り番
http://www.sakuken-asama.jp/
うっすらですが
噴煙を確認しました
9
うっすらですが
噴煙を確認しました
黒斑山山頂は狭いので
トーミの頭に戻って食事
6
黒斑山山頂は狭いので
トーミの頭に戻って食事
横川SAで購入
だるまくんが潰れた:cry:
15
横川SAで購入
だるまくんが潰れた:cry:
あ〜  あそこにいるのは
ホシガラス
5
あ〜  あそこにいるのは
ホシガラス
ちょ、ちょっと目が
サメっぽい(^^;)少し怖い
30
ちょ、ちょっと目が
サメっぽい(^^;)少し怖い
存分に浅間山の眺めを
堪能したので帰ります
存分に浅間山の眺めを
堪能したので帰ります
しろがね…
あちらも行ってみたいなぁ
5
しろがね…
あちらも行ってみたいなぁ
足の付け根まで入りました
もぅ笑うしかない(^^;)
7
足の付け根まで入りました
もぅ笑うしかない(^^;)
踏み抜きが多いので
下りでも汗(^^;)
1
踏み抜きが多いので
下りでも汗(^^;)
ところどころにシャクナゲ
咲いたら綺麗でしょうね
2
ところどころにシャクナゲ
咲いたら綺麗でしょうね
ここは
踏み抜き銀座1丁目
5
ここは
踏み抜き銀座1丁目
雪融け
滴る水の音がとても優しげ
6
雪融け
滴る水の音がとても優しげ
雪があっても
すくすく育っています:-)
5
雪があっても
すくすく育っています:-)
踏み抜き銀座4丁目
この道どうやって歩けば[[sweat]]
3
踏み抜き銀座4丁目
この道どうやって歩けば[[sweat]]
この車坂山を越えたら
駐車場です
この車坂山を越えたら
駐車場です
下山
楽しかった〜
2
下山
楽しかった〜
移動中の妙義山近く…
まだ散ってませんネ[[sakura]]
2
移動中の妙義山近く…
まだ散ってませんネ[[sakura]]

感想

今回は、お花見山行をと考えていたのですが、雲の動きを見ていると、日帰り範囲では、浅間山周辺が良さそう。
それだったら、黒斑山に行きましょう!となりました。
このお山、3月にスキーバスを利用して出掛ける予定だったのですが、週末の悪天続きで叶わず、
バスも4/1で終わってしまったので、来シーズンにする予定でした。まさかの変更でテンション上がります。

高速道路を走っている時は、ずっとどんよりした空。上信越の道路に入ってからは霧。
でもぐんぐん車で高度を上げて行ったので、駐車場に着いた時には、雲を眼下に見る事となりました。
この日は無風で温かい一日だったので、山中では汗をかきました。
雪は融けてきているので、やはり質は悪く、ザラメ状態ではありましたが、とても楽しく歩けました。
出掛けた山から眺めていた浅間山。その存在感たっぷりのお山を積雪期に間近で見る事が出来たので、
とても嬉しかったです。
距離が短く、標高差もそれほどなく、トレースもしっかり付いているので、初心者には良いコースですネ。
ガイドブックには、高峰高原は「高山植物の宝庫」と記載されていたので、またその頃に再訪してみたいと思います(^^)

**************************************************************************
だるまくん
当日、ハイウェイウォーカーをパラパラ見ていたら美味しそうなパンが…(^^)
という事で、横川SAに寄って貰い「だるまくん」というパンを購入しました。
パンの中にはリンゴのフィリングが入っていて、いかにも美味しそう♪
トングで「だるまくん」を掴もうとすると、旦那さんが「食べたらかわいそう」と言ってたのですが、
私は煮リンゴが好きなので、誘惑に負けました。購入後は大事にザックにしまったのですが、
食事の準備中にパンを地面に落とし、その拍子にバランスを崩し「だるまくん」を踏んづけてしまいました(>< )
袋に入っていたので、汚れませんでしたが、片目が取れました(>< )バチがあたるんじゃないかとヒヤヒヤしました(笑)
踏んづけたり、食べたりと酷いことをしましたが、取りあえずバチは当たりませんでした〜。
あま〜いパンなので、おやつに良さそうです。
横川SAはダルマづくしみたいですネ。今回はパンだけ購入して後にしましたが、今度はじっくり見てみたいと思います。
いろいろなダルマに出会えそうですよ。
**************************************************************************
◆確認出来た鳥たち
 ウグイス、ツバメ、ルリビタキ、ハシボソガラス、キジバト、イワヒバリ、ヒガラ、ホシガラス



動画、ヤマレコが込み合っている時間帯は、重くて何度も止まってしまうかもしれません(^^;)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2329人

コメント

踏み抜き銀座、お疲れ様です(;^ω^)
pippiさん、こんにちわ。
黒斑山お疲れ様でした。

pentarouも狙っておりましたが今季は行けませんでした(ノД`)シクシク
やはり浅間山の展望特等席でありますねぇ。

横川の釜めしは通常バージョン(釜じゃない)もあるのですね。
食べたことが無いので是非一度食べてみたいですねぇ。

ホシガラスのアップ写真も素晴らしい。

ログの編集はカシミール3Dで出来ますよ。
http://www.kashmir3d.com/
無料アプリですし是非お試しを
2012/4/25 16:55
浅間山の展望台
pippiさん

黒斑山お疲れ様でした。

朝一の雲海がとてもいいですね。

手軽に行けていい景色!
ここからは白プリンでなく残雪の浅間山が
目の前でこんな天気だとテンションアップですね。

夏の花レコも楽しみにしてます
2012/4/25 22:05
Horumonさん、こんばんは!
コメント有難うございます。
黒斑山、予定に入っていましたか?
雪質のいい時に入りたかったのですが、週末の天候が悪く、また良さそうでも
スキーバスの予約を締め切ってしまったりでタイミングが合いませんでした

漸く実現となりましたが、踏み抜き銀座でしたよ(^^;)
動画では普通に歩いているところを載せましたが、よろけるシーンも多数ありました
でも赤城や荒船から見えた浅間山を間近で(^^) 楽しかったです♪

横川SAで購入したお弁当は「鶏めし」と書いてありました。「釜」という字に見えますよね
本家の釜飯は上りのSAにあるみたいです。私はダルマ弁当も気になっております。

ホシガラスの写真、お褒め頂きましてありがとうございます
唯一おとなしくしていてくれた鳥でした〜(^^;)

ログの編集、カシミール3Dで出来るのですね!
早速使ってみたいと思います。有難うございました
2012/4/25 22:30
kankotoさん、こんばんは!
コメント有難うございます

昨年、来た時には雲海から日本一 が見えたのですが、今回は霞んでました。
それでも眼下に広がる雲海を眺めるのは気持ちがいいですね
私も白プリンだと思っていたのですが、下の方は雪がありませんでした。
この日は、お天気が良かったので、ずっとテンション高かったです

また高山植物が咲く頃に出掛けたいと思います。
その他にもkankotoさんのレコにあったお花 沢山の場所にも出掛ける予定です。
こちらも楽しみです
2012/4/25 22:47
pippiさん、こんばんは。
浅間山って、22/50みたいになるんですねhappy01
かっこいいsign01sign01
どう言ったらいいんでしょう?
版画みたいというか、かまぼこみたいというか、スカートみたいというか…。全然たとえが違うんで、自分でも何を言っているやらわからないのですが

とりあえず、かっこいい sign01ってことですsmile
2012/4/25 22:53
nakkangさん、こんばんは!
コメント有難うございます

遠くのから眺めると真っ白なのですが、下は黒くて…本当に版画みたいですネ
かまぼこ、スカート、プリン、言われてみると、そんな風に見えてくるから不思議です
次回、出掛ける時はそういう事を思い出しながら歩いてみます。

独特の山容だし、モクモクと煙が上がっているので、遠くからでも割とすぐに発見searcheye出来るお山です
夏はブッチャーみたいですが(古) 私もこの形、カッコよくて好きです
2012/4/25 23:28
雪の浅間もいいですね!
pippiさん、こんばんは。

また浅間山 と思ったのですが、今度は残雪の時期が楽しめてよかったですね。日に日に音を立てて融けてるみたいですが、ラストチャンスに間に合ったのですね。私もGWにその隣の山をと考えてるのですが、アイゼンは不要な感じでしたか?もう早朝でも氷ってなければ使わない、のかな?

ホシガラスのアップ感動です。一瞬をあんなに綺麗に取れるとは pippiさん山だけでなく写真のテクも上げましたね

しかし、「だるまくん」(ってのがあるんですね初めて知りました)の眼が取れたときには大変でしたね タタリも無く、美味しく頂けたようで何よりでしたね。

カシミールはGPS Logを適当なとこでカットしたり編集もできるので私もいつも使ってます。カシミールで国土地理院の電子地図を取り込んで、GPSへ転送するルートなんかも作成でき便利ですよ。
2012/4/25 23:32
動画最高!
pippiさん お疲れ様

黒斑山から見る目の前の浅間素晴らしいです
今度行ってみたくなりました

動画のBGMが最高です
小鳥の囀り&雪解けのせせらぎ
癒されますね
2012/4/25 23:37
ShuMaeさん、こんばんは!
コメント有難うございます。
黒斑山、雪山初心者向けのコースと聞いていたので、デビューしたての私としては
出掛けておきたい場所でした

雪は膝〜足の付け根まで埋まるところもありしたが、雪融けが進んでいるみたいですね。
今回のコース、私はアイゼンを最初から付けていました。
付けていない方もいましたが、傾斜がきつい所からは皆さんアイゼンを付けてました〜。
ShuMaeさんはお隣の ですか?レコ楽しみにしてますネ。

ホシガラスにはサービスしてもらいました 探鳥用のカメラを購入したので、
今ので鳥を撮る機会が減るので も頑張ってくれたみたいです

「だるまくん」踏んづけてペタンコになったのですが、整形して何とか復元しました。
でもまさか目が取れるとは
ホントにダルマさんの様に転げて落ちたらどうしようと思いました(^^;)
甘めのパンですが、リンゴの果肉が大きくて美味しかったです

カシミール、良いことを教えて頂きました。少しルートをずらす事は出来たのですが
カットが出来なくて…そのまま転送すると私の居所が分かっちゃいますからね
よい情報を頂きました。有難うございます。
2012/4/25 23:55
gentamaさん、こんばんは!
コメント&お褒めのお言葉、有難うございます

黒斑山から見る浅間山も良いのですが、無雪期はその反対から見るのも良かったです

動画のBGM、TOTOのAFRICA。この曲好きなんです
動画の再生時間と曲の長さがあったので、使いました

本当にchickさんの囀りもせせらぎも癒されますね。
優しい気持ちになりました
2012/4/26 0:08
ホシガラス
こんばんはmoon3

すごくいい天気でしたね、雪の上反射して暑そうsweat01
この角度からの浅間山はカッチョイイなぁsign01
イワヒバリとホシガラスが見られたんですかぁ、羨ましいです!happy02
2012/4/26 0:42
(∩´∀`)∩ワーイ
pippiさんこんばんわぁ〜
動画でもトミーの頭の位置がものすごくわかって
うれしく思いました
猫さんの後姿もそそります

この時期の浅間山もかわいいですねぇ。
やはり雪化粧した姿を間近でみたいので来シーズン早々狙いたいなと
踏み抜き銀座 いい名前ですの
来年黒斑山でHorumonにたくさん作ってもらいますかの
GW1日は東北ですか?レコ楽しみにしてますねっ
2012/4/26 19:02
浅間山がカッコ良すぎ!
pippiさん こんばんは! 黒斑山お疲れさまでした。

雲海がとてもいい感じですね

残雪の浅間山が何とも、すんばらすぃ
あんなのを観てみたいです
しかも最高の お天気で気分も爽快ですね。

何とか「イワヒバリ」と「ホシガラス」は、覚えることが出来てきました
pippiさんのおかげです。ありがとうございます。

今年のGWは仕事で何処へも行けず・・・
なので、pippiさんのGWのレコ楽しみにしています。
2012/4/26 20:39
tabidoriさん、こんばんは!
初めましてですね!コメント有難うございます
良いお天気に恵まれました〜 やっぱり日差しが強かったので、少し焼けました
薄着で丁度良かったので、持参した防寒具はずっとザックの中でした

浅間山、やっぱり間近で見ると迫力がありました。
無雪期には浅間山〜外輪山を歩くコースもあって、こちらも初心者コースなんですよ

昨年、出掛けた時もホシガラスがいたのですが、あまり人を怖がらないみたいです。
tabidoriさんも野鳥観察chickが趣味なのですよね!
もし機会がありましたら、出掛けてみてくださいネ
2012/4/26 22:05
pentarouさん、こんばんは!
コメント有難うございます。
体調を崩してたのですね…回復されたようで…ヤッター(^^)♪

トーミの頭の感じを分かって頂けて良かったです。
catさんは、pentarouさんのイメージなのですが顔は分からず?なので背中のみの出演です

浅間山、厳冬期はもっと真っ白になるかと思います。
本当はそれを狙っていたのですが、でも今回のも良い感じでした
お二人の脚だったら、浅間山と四阿山のセットでも良さそうです

踏み抜き銀座、多発地帯は賑やかな銀座4丁目にしてみました〜
>来年黒斑山でHorumonにたくさん作ってもらいますかの
これまた体力を使うのでHorumonさんには頑張って貰いたいです
GWは福島に行く予定ですが、天気の様子を見てもう1つ候補を考えてまっす。
pentarouさん達、9連休羨ましい〜。レコ楽しみにしておりますネ
2012/4/26 22:34
beelineさん、こんばんは!
コメント有難うございます!
高速道路では「キリ注意」の表示が出ていましたが、その上を突き抜けて
雲海を見る事が出来ました〜♪
雲海を見て「うんがいい」と思いました(←すごく久々に使ってマス )

浅間山ドーーンという感じなのに、初心者コース。何ともお得な感じです。
機会がありましたら、お出掛けしてみてくださいネ

「イワヒバリ」「ホシガラス」インプットですね!鳥を皆さんに知って貰いたい
私としては、大変嬉しいです。こちらこそ有難うございます

GWお忙しいのですね
でも連休にあがるレコをヒントに、beelineさんのbestな山行が出来そうです
その時にははじけちゃってください!楽しみにしております(特に動画 )
2012/4/26 22:55
絶景ですね!
pippiさん、こんばんは。

いや〜、21日は高い山に登った人は絶景を見られる
日でした。
選択、バッチリでしたね
やはり、黒斑山からのドーンとした浅間山は
迫力ありますね!

私は上越を歩いていたのですが、遠くを見ると常に
浅間山が見えていました。雲海に浮かぶ島のような
姿が印象的で、写真も沢山撮ってしまいました。
その中にいらっしゃったのですね

私も今シーズン、何度か浅間山を考えたのですが、
天気の関係などから結局は行けず終い。
ここのところご無沙汰なので、来年は是非行こうと
思っています。
2012/4/27 0:52
絶景! そして、白くてもくさってますよね〜
pippiさん、こんばんは。
浅間山、かっこいい! いつも、新幹線から見るばかりです、わたしは。

白い雪山はかっこいいですが、やはり季節は春ですね。
ぐすぐすで、踏み抜き銀座は一体何丁目まで続くの? ってかんじですね。
せっかく今年は雪が多かったのに、週末悪天候の連続でなんだか残念。

そして、ホシガラス、イカス!!
学ラン角帽が似合いそうな、バンカラなやつですね〜。
妙に凛々しい!
2012/4/27 1:25
この季節の浅間山ってカッコいいですね♪
pippiさん、おはようございます

いつもHorumonさん、pentarouさんのところで拝見しておりました komorebiと申します

この時期の浅間山って普通の山とは違い、下は雪で山頂付近が雪が融け縦縞模様を作り上げて、カッコいいですね

それとホシガラス、初めて見ましたよ
その名の通り、身体中に斑点が出てますね
そういうことでしょ?
2012/4/27 6:00
はい、絶景でした!
youtaroさん、こんにちは!コメント有難うございます
>いや〜、21日は高い山に登った人は絶景を見られる
日でした。
そうですね、この日は妙義山辺りはずっと雲っていたので高いお山で正解でした!

浅間山、存在感たっぷりで、残雪期最後のチャンスに歩くことが出来てヨカッタです
youtaroさんのレコ、拝見しました。浅間山の写真を発見した時、同じを見ていたなんて…
(^^)ヤッターと思いました  勝手に盛り上がってました(>< )スミマセン

浅間山はルートが短いので、youtaroさんの場合は、どの様なコースになるのか楽しみです
その時は天候 に恵まれると良いですね!

明日から、また出掛けられるのでしょうか?
明日はお天気が良いみたいなので、楽しんで来てください
2012/4/27 17:04
綺麗な雪でした〜
seizanryoさん、こんにちは!コメント有難うございます
新幹線、今地図で見てみたら、すぐそばを長野新幹線が走っていたのですね。
全く気付かず(>< ) 勉強になりました

駐車場から登山口はすぐ、そして登山口からすぐに雪だったので、
靴があまり汚れませんでした(←手入れの手間がかからずありがたい)
午後はだいぶ緩むので踏み抜きが多かったです。
3月はチャンスを逃しましたね 行きたい所のほとんどが来シーズンになりました
といいつつ、ぐすぐすだけとGWに雪を踏もうかと思ってます

>学ラン角帽が似合いそうな、バンカラなやつですね〜。
「押忍!自分はカラスの仲間であります!」
頭の黒い部分が潰れた帽子に見えてきました(^^)

seizanryoさんはGWはどこにでかけますか? 楽しんで来てくださいネ
2012/4/27 17:32
縞模様がいいカンジです♪
komorebiさん、いつもレコを拝見させて頂いております。
コメントでは初めましてですね。有難うございます

あの縞模様は、なかなか見かけないですね。那須茶臼岳でもなかったと思います。
貫禄がありました 次回は雪山シーズンに登ってみたいと思ってます

ホシガラスの名前の由来、komorebiさん鋭いです
「白い斑点が縞をなしているので、星空 のようにみえる」(wikiより)
知らなかったので、勉強になりました(^^)
身体の模様が星空見える…なんて、名前を付けた方はロマンチストですネ。

GWは北ア方面でしたよね?(Horumonさん、pentarouさんのレコ情報)
楽しんで来てくださいね
2012/4/27 17:54
ゲスト
鳥たちの声に癒されますね!
山行お疲れ様でした。
浅間山、綺麗な御椀形で、美しい山容ですね

ホシガラスがカッコいいですが、僕はちょい悪なヒガラが好きですねぇ。
ちっちゃいのに頑張ってる感じがウケる

pippiさんのレコを拝見するようになって、山で鳥の鳴き声に耳を傾けるようになりました。
何の鳥かは、分からないんですが
2012/4/28 2:09
u-taさん、こんにちは!
コメント有難うございます
浅間山、いい形ですよね!
あの形なので、遠くからでもすぐに発見出来るんです。

ちょい悪なヒガラは、とてもすばしっこいです
u-taさんの仰る通り、頑張りやで種子などを取って来て蓄えるんですよ。
でもそれを横目で見ていた同じ仲間のシジュウカラが盗んでしまうことも
一番のワルはシジュウカラです

私も鳴き声で判断が付かないchickがまだたくさん(^^;)
でも木々の中で響く、囀りを耳にすると癒されますよネ
2012/4/28 12:20
pippiさんもまだまだ雪山ですね♪
雲海を見れて運がいい、そう思わんかい?
→はいそう思います
(パクリ気味ですが )こんにちは ぴっぴさん。
中々と雲海には縁が無い、ukkysuzです。
羨ましい光景です、はい

だるまくん、確かに踏みつけられてる。。。
これは…
横川SA=『釜めし』のイメージでしたが、これからはだるまも探してみます。

pippiさんのGW山行は明日でしたっけ?
明日も好天の様子ですね!
ところで、探鳥用にカメラ買われたと
もしかして念願のデジイチですか??
2012/4/28 15:36
ukkysuzさん、こんばんは!
コメント有難うございます。
そう思わんかい?>chick と一番悪いシジュウカラが申しております

前日に雨が降った時に、標高の高い山に行くと 雲海に遇えそうな気がします。
ukkysuzさんも滝の様な…躍動感のある素晴らしい雲海に遇えるといいですネ!

だるまくん、あっと思った時には足がその上に…そしてペタンコ
手術が成功して良かったです
横川では、だるま弁当だけでも種類があって http://ekibento.jp/kan-takasaki4.htm
「復古だるま」は家にあったら怖いですが SAに寄った際には、見てみてくださいネ(^^)

今週、探鳥用のカメラをとうとう購入しちゃいました〜。
本当はデジイチが欲しかったのですが、高いお買い物をしても使いこなせなそうなので(^^;)
コンデジです!30倍ズームが気に入って買いました〜。

明日は磐梯山に行ってきます。山行時間の短い雪山ハイク
ukkysuzさんは、どちらに出掛けるのでしょうか??
歩きまわって、楽しんで来てくださいね〜
2012/4/28 19:43
100拍手おめでとうございます。
またまた100拍手ゲット

pippiさんの巨大なおにぎりゲット
2012/5/4 23:25
kipyonさん、こんばんは!
お返事大変遅くなってしまってスミマセン
あっまた100番目だったのですネ!
有難うごさいます

オニギリ是非どうぞ〜          つ
お茶も                 つjapanesetea
kipyonさんに良いことがありますように  つclover

私はkipyonさんの1番目をゲットしないと(^^)
今度レコをUPする時には事前に教えてください

プロフの写真変わりましたネ ランプシェードですか?キレイです(^^)
2012/5/7 0:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
黒斑山登山コース(浅間連峰):車坂峠(表コース)⇔トーミの頭⇔黒斑山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
浅間山外輪山・黒斑山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら