記録ID: 184425
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
アカヤシオまだ早い?根本山・熊鷹山+丸岩岳 カモシカ付き
2012年04月24日(火) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 12.9km
- 登り
- 1,240m
- 下り
- 1,218m
コースタイム
駐車場
根本沢コース入り口10:20
石段ハシゴ
奥の院の鐘つき12:05
鎖場数回→稜線
根本山頂12:45〜55
十二神社→熊鷹山13:25〜30
丸岩岳14:00
林道→駐車場15:10
根本沢コース入り口10:20
石段ハシゴ
奥の院の鐘つき12:05
鎖場数回→稜線
根本山頂12:45〜55
十二神社→熊鷹山13:25〜30
丸岩岳14:00
林道→駐車場15:10
天候 | 晴れ この春一番の暖かさ 桐生は「夏日」記録 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
沢は増水気味で渡渉時注意 沢を進むだけで、道標・目印・祠などあり迷うことはないが、落ち葉で滑りやすい 斜面を横切ったり、谷が深い地点を通過する際には少し緊張する。 奥の院の鐘つきお後は鎖場が数回続き、高度感はそれほどでもないが、落石と滑落 には注意 沢コースは基本的に「上りのみに使用」だと改めて感じた。 |
写真
感想
日曜日の「外秩父七峰縦走ハイキング」の疲れが癒えぬまま、平日休みの火曜日、お友達との約束は守るべく、山仲間のおじさんと水入らずで桐生市山奥の根本山へ疲労抜き登山に行く。
去年のGWに初めて行ったらアカヤシオが見事で虜になった。今日はどうか?まだ早いだろ?
増水の根本沢コースを幾度となく渡渉。入山10分で第一カモシカに遭遇し、おじさんのテンションも上がる。丸く太っていてかわいすぎる・・・まだ食うかと新芽を啄ばむ。
深い谷の沢沿いを登りあげ、奥の院の鐘をつき、鎖数回をパスして2時間で山頂へ・・・。東京からの旅行社パーティさんと情報交換してからそのまま熊鷹山へ向かう。
熊鷹山山頂はかなり開けていて見晴台で休憩。心のふるさと赤城山、足尾の山々、日光白根山・男体山がやや霞んで見える。
少し休んで、時間があるのでお初の丸岩岳方面に行き、最後は丸岩から南西方面にダート林道を予測して見事に下る。
熊鷹山ルートとの合流点で再びパーティと情報交換して、林道を激走して駐車場へ。途中の斜面で第二カモシカに遭遇。
途中見かけたアカヤシオは一枝のみ。中コースは通っていないので不明だが、あと10日、GW末くらいで十分楽しめそう。※推測の域デス
◆去年のアカヤシオde根本山 2011.05.04
http://climb100.cocolog-nifty.com/akagi/2011/05/post-0eb3.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1851人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する