ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1845567
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

晩春の富士山 御来光と影富士

2019年05月12日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 静岡県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:44
距離
13.7km
登り
1,692m
下り
1,703m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:50
休憩
1:51
合計
8:41
距離 13.7km 登り 1,696m 下り 1,706m
1:12
1:13
35
1:48
1:49
22
2:11
2:16
30
2:46
27
3:13
3:15
40
3:55
4:03
1
4:04
4:05
15
4:20
8
4:28
4:29
5
4:34
10
4:44
4:57
11
5:08
5:24
29
5:53
5:55
45
6:40
7:15
9
7:24
7:34
12
7:46
7:49
10
7:59
8:02
13
8:15
17
8:32
8:33
47
9:20
9:28
8
9:36
9:37
0
9:37
ゴール地点
天候 晴れのち時々曇り
過去天気図(気象庁) 2019年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
寒くて風が強い春の影響で山頂の雪は少ないけど、全体的には例年より雪が多めのような気がします。
昼間は緩みますが、夜はカチカチになるので十分注意が必要です。
山頂直下はまだまだ積雪増えるかもしれないので、登る際は十分な情報収集が必要です。
予約できる山小屋
八合目池田館
九合目万年雪山荘
九合五勺胸突山荘
頂上富士館
日の出前に富士宮口山頂着。
1
日の出前に富士宮口山頂着。
久々に吉田口から御来光を拝みたくて来ました。
12月は氷の世界で超絶景でしたが、今回はおお外れな景色。
でも清々しい気持ちです。
1
久々に吉田口から御来光を拝みたくて来ました。
12月は氷の世界で超絶景でしたが、今回はおお外れな景色。
でも清々しい気持ちです。
御来光。
ダイヤモンド富士、なんちゃって。
1
ダイヤモンド富士、なんちゃって。
これでした。
白山岳山頂直下。
白山岳山頂直下。
影富士、お久しぶりです。
2
影富士、お久しぶりです。
もちろん、剣ヶ峰へ。
いつもの事ながら、剣ヶ峰周辺だけ雪多いですね。
風の影響でしょうね。
もちろん、剣ヶ峰へ。
いつもの事ながら、剣ヶ峰周辺だけ雪多いですね。
風の影響でしょうね。
面白い景色に遭遇。
面白い景色に遭遇。
この足跡は??
4月1日に剣ヶ峰でアナグマ見ましたが、そいつか?
この足跡は??
4月1日に剣ヶ峰でアナグマ見ましたが、そいつか?
影富士と合体。
影富士と大沢崩れ。
3
影富士と大沢崩れ。
大沢左岸頂上にある石碑。
裏側も書いてある事をしりました。読もうとするも所々分かりません。何て書いてあるのか気になる。
今日は大沢左岸から下山しようかなと思っていましたが、体力が持たないので富士宮往復に変更しました。
大沢左岸頂上にある石碑。
裏側も書いてある事をしりました。読もうとするも所々分かりません。何て書いてあるのか気になる。
今日は大沢左岸から下山しようかなと思っていましたが、体力が持たないので富士宮往復に変更しました。
剣ヶ峰。
こちら側だけ雪が豊富。
向こう側は禿げまくり。
風の影響でしょうね。
1
剣ヶ峰。
こちら側だけ雪が豊富。
向こう側は禿げまくり。
風の影響でしょうね。
岩淵鳥居に一礼して下山。
1
岩淵鳥居に一礼して下山。
5月中旬で、この雪は多いのかな?普通かな?
どちらにせよ、滑ったら命ないので、それなりの覚悟で挑むべし。
5月中旬で、この雪は多いのかな?普通かな?
どちらにせよ、滑ったら命ないので、それなりの覚悟で挑むべし。
五合目付近だっただろうか?
ミックスナッツの空袋が落ちていました。
もしかして、お友達にナッツをもらったけど、ナッツの出し方が気にくわなくて腹を立てて、捨ててしまったのだろうか?
いずれにせよ、回収できそうなら回収お願いします。
あっ、俺が拾えば良かったのか?すみません、疲れて余裕なくて。でも、ゴミの写真は気になって、いつも撮ってしまうんです。
五合目付近だっただろうか?
ミックスナッツの空袋が落ちていました。
もしかして、お友達にナッツをもらったけど、ナッツの出し方が気にくわなくて腹を立てて、捨ててしまったのだろうか?
いずれにせよ、回収できそうなら回収お願いします。
あっ、俺が拾えば良かったのか?すみません、疲れて余裕なくて。でも、ゴミの写真は気になって、いつも撮ってしまうんです。
五合目付近に落ちていました。
正規の登山口ではなく、丁度道路がカーブになっている所のブル道の入り口の方にありました。
五合目付近に落ちていました。
正規の登山口ではなく、丁度道路がカーブになっている所のブル道の入り口の方にありました。
あと、これも。
五合目付近の登山道に。
ヤクルトっぽい空の容器が落ちていました。
ヤクルトレディの悲しむ顔が目に浮かんで切なくなりました。
すみません、自分が拾えば良かったのに、写真撮っただけでした。たまに拾うようにはしていますが、今回は余裕なくて放置しました。
あと、これも。
五合目付近の登山道に。
ヤクルトっぽい空の容器が落ちていました。
ヤクルトレディの悲しむ顔が目に浮かんで切なくなりました。
すみません、自分が拾えば良かったのに、写真撮っただけでした。たまに拾うようにはしていますが、今回は余裕なくて放置しました。

感想

去年は一度も登らなかった5月の富士山。
今年は春に全然厚化粧しなくて、がっかりしまくりで、5月に期待して、雪化粧しただろうタイミングで登っています。
この春はいつもと違って、雨の日はずっと気温が低くて、更に風が強い状態も続いて、山頂直下はさらさらの雪は吹き飛ばされて根雪してくれませんでした。
冬もそうでしたが、富士山の山頂が厚化粧する時って、いつも気温が高くて雪のラインが高い時でした。
さらさらの雪で風強いと全然厚化粧してくれません。その代わり、中腹は全然雨にならず、雪がどっさり積もりました。
不思議な春でした。

1日と5日は厚化粧とは程遠いながら、まあまあ綺麗でしたが、12日は前日のにわか雨が空振りに終わり雪景色に期待は一切していませんでしたが、御来光と影富士を久々に拝みたくて、雪景色は度外視して今月の最後の遠征のチャンスだったので行ってきました。
気象レーダーみたら、20分位は降っていたみたいですがライブカメラ見ても雪化粧した様子はなく、実際雪化粧していませんでした。
本の少し、雪降ったんだろうか?と思う痕跡があった程度でした。

御来光と影富士を拝めただけでも大満足でした。
富士山はまだ雪化粧するんでしょうか。
しばらく行けませんが、天気はしっかり確認したいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:603人

コメント

教えて下さい
富士宮登山口には夜中にも車で行けるのですか?
2019/5/12 18:28
Re: 教えて下さい
コメントありがとうございます。
富士宮口はしばらく夜間通行止めみたいで、18時から翌朝7時半まで通行止めです。ですが、その時間帯にスカイラインからでなきゃいけない訳ではないので、前日の18時までにスカイラインに入って、五合目で車中泊するのは大丈夫みたいです。
夜間は凍結する可能性があるので、通行止めなんだそうです。入り口にバリケードあるだけなので、通行止め前に入ってしまえば夜間でも自由に走行はできます。

18時に間に合わない方々は水ヶ塚公園に車中泊して待っているし、連休の方々や近場の方は前日から五合目に入っています。
他に聞きたいことあれば、どうぞ\(^^)/
2019/5/12 18:59
Re[2]: 教えて下さい
さっそくありがとうごさいます。
人が少なく、埃っぽくない時に登りたいと思っているので、今月かなと。富士山には相当登ってられるようですね。厳冬季装備で挑みます。五合めの駐車場はかなり寒そうですね。
2019/5/12 19:25
Re[3]: 教えて下さい
土日はスキーやスノボーの方々で賑わっています。平日ならかなり空いているかと。
気象条件でまちまちですが、大体夜は雪がカチカチになりますが、昼はゆるゆるです。いつもの春富士と違って3月4月に中腹に雨が降らなかったので、けっこう雪が解けずに残っています。日に日に少なくなってはいますが、今ごろは適度に雪があって登り易いかもしれません。

個人的には山頂御来光登山が一番オススメですが、夜間は凍結して危険度が増すので、夜登ってくださいなんて無責任なことは言えませんね(^-^;
昼間の方が歩くには安全だと思いますが、最近も滑落事故起きてますし、昼間は登山者多いので、もしかしたら上から誰か落ちてくるなんてことも可能性はなくはないです。
私、富士山は特に雪の富士山が大好きで話し出すと止まらないです(笑)

気をつけて楽しんで来て下さい。
登ったらヤマレコに投稿お願いします。
私は金欠で今月はもう行けないので、totokumさんのヤマレコ楽しみです(^^)
2019/5/12 20:09
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士山 (富士宮ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士宮口ピストン
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 富士・御坂 [2日]
富士宮口登山道
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士宮口五合目2380>富士山頂劍峰3776
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら