ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1850614
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

雲取山

2019年05月16日(木) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 埼玉県 東京都 山梨県
 - 拍手
Ichibay その他1人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:10
距離
20.5km
登り
1,481m
下り
1,467m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:49
休憩
1:14
合計
9:03
距離 20.5km 登り 1,481m 下り 1,481m
8:36
18
8:54
8:55
35
9:30
9:31
23
10:07
10:08
37
10:45
10:55
27
11:22
18
11:40
11:41
5
11:46
12:37
3
12:40
12:42
14
12:56
19
13:15
13:16
7
13:23
30
13:53
13:55
10
14:05
14:06
28
15:23
15:24
19
15:43
53
16:39
16:41
4
16:45
ゴール地点
天候 晴れたり曇ったり
過去天気図(気象庁) 2019年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
小袖の丹波山村村営駐車場に駐車。
コース状況/
危険箇所等
小袖の駐車場〜堂所:登り尾根の東側斜面をトラバースしながら、なだらかに登っていくルートで、よく踏まれていて判りやすい。ただ、ところどころ、路肩が崩れている箇所や、小袖側の谷側への落ち込みが急な箇所があり、それなりに注意が必要。
堂所〜七ツ石小屋下の分岐:堂所までの道に比べ、やや急な登りになるが、特に危険個所は無い。
七ツ石小屋下の分岐〜ブナ坂:いくつか尾根を越えながら、七ツ石山の南斜面を巻いて行く。谷側への落ち込みが急な箇所がある。斜面が脆そうな箇所も見受けられるので、頭上からの落石などにも注意しながら歩きたい。
ブナ坂〜雲取山山頂:特に危険な箇所は無いように思われる。
通いなれた感がある、鴨沢ルートです。
2019年05月16日 07:46撮影 by  Canon IXY 140, Canon
5/16 7:46
通いなれた感がある、鴨沢ルートです。
山の景色は、四季おりおりに変化があるので、何回来ても飽きるということはない。
2019年05月16日 08:41撮影 by  Canon IXY 140, Canon
5/16 8:41
山の景色は、四季おりおりに変化があるので、何回来ても飽きるということはない。
まるで、小学生のように軽い足取りの山ガール。ついて行くのが、けっこうたいへん。
2019年05月16日 08:54撮影 by  Canon IXY 140, Canon
1
5/16 8:54
まるで、小学生のように軽い足取りの山ガール。ついて行くのが、けっこうたいへん。
馬酔木の花期は長いのか、いろいろな山で見かける。
2019年05月16日 09:00撮影 by  Canon IXY 140, Canon
5/16 9:00
馬酔木の花期は長いのか、いろいろな山で見かける。
将門一行は、逃走中だというのに、いろいろなところで暢気に休んでいるように思われる。
2019年05月16日 09:00撮影 by  Canon IXY 140, Canon
5/16 9:00
将門一行は、逃走中だというのに、いろいろなところで暢気に休んでいるように思われる。
スミレの花は、種類が多すぎて、名前が判りません。いや、これはスミレじゃないかな?
2019年05月16日 09:26撮影 by  Canon IXY 140, Canon
1
5/16 9:26
スミレの花は、種類が多すぎて、名前が判りません。いや、これはスミレじゃないかな?
まだ、ヤマザクラが残っている。それどころか、これより上に行くと、まだ蕾をたくさんつけたサクラがあった。
2019年05月16日 09:47撮影 by  Canon IXY 140, Canon
5/16 9:47
まだ、ヤマザクラが残っている。それどころか、これより上に行くと、まだ蕾をたくさんつけたサクラがあった。
オオカメノキというらしい。
2019年05月16日 10:18撮影 by  Canon IXY 140, Canon
1
5/16 10:18
オオカメノキというらしい。
3月31日をもって営業を終了した奥多摩小屋。まだ、小屋自体はある。
3月31日をもって営業を終了した奥多摩小屋。まだ、小屋自体はある。
小雲取山の山頂直下。ここまで来れば雲取山まで、あと一息。
2019年05月16日 11:21撮影 by  Canon IXY 140, Canon
5/16 11:21
小雲取山の山頂直下。ここまで来れば雲取山まで、あと一息。
避難小屋のトイレの改修のようです。
2019年05月16日 11:42撮影 by  Canon IXY 140, Canon
5/16 11:42
避難小屋のトイレの改修のようです。
今日、こんなに疲れたのは、長崎皿うどんの具材と、料理するためのT-falの鍋が重かったからか?
2019年05月16日 11:44撮影 by  Canon IXY 140, Canon
2
5/16 11:44
今日、こんなに疲れたのは、長崎皿うどんの具材と、料理するためのT-falの鍋が重かったからか?
今日の山メシは、マルタイ長崎皿うどん
2019年05月16日 12:03撮影 by  Canon IXY 140, Canon
1
5/16 12:03
今日の山メシは、マルタイ長崎皿うどん
豚ばら肉を炒めてから、そこに、キャベツ、タマネギ、モヤシ、かまぼこを投入して炒め、シーフード(エビ、アサリ、イカ)を投入。よく炒める。
豚ばら肉を炒めてから、そこに、キャベツ、タマネギ、モヤシ、かまぼこを投入して炒め、シーフード(エビ、アサリ、イカ)を投入。よく炒める。
トロミ用の粉末スープを水に溶いて、投入。トロミが付くまで火を通す。
トロミ用の粉末スープを水に溶いて、投入。トロミが付くまで火を通す。
盛り付け!
お好みで、ソースをかけ、和カラシを添える。
1
お好みで、ソースをかけ、和カラシを添える。
長崎皿うどん、山メシに最高ですな。
2
長崎皿うどん、山メシに最高ですな。
ミツバツツジ
2019年05月16日 14:56撮影 by  Canon IXY 140, Canon
5/16 14:56
ミツバツツジ
これは、フランス料理などの高級食材のモレーユではないか?
2019年05月16日 15:40撮影 by  Canon IXY 140, Canon
5/16 15:40
これは、フランス料理などの高級食材のモレーユではないか?
大勢で賑やかに咲くヒトリシズカ
2019年05月16日 16:07撮影 by  Canon IXY 140, Canon
5/16 16:07
大勢で賑やかに咲くヒトリシズカ
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ

感想

一週間ほど前の天気予報は、あまり良くなかったのだが、毎日、予報を確認していたら、だんだんとよくなって、晴天とまでは行かなかったが、そこそこ晴れ間も見える予報になったので、予定通り雲取山に登った。
山ガールさんの希望は、山で鹿に遇いたいということだ。雲取山ではけっこう鹿を目撃するので、雲取山に行くことに。「お嬢ちゃん、バンビちゃんを見せてあげるから、おじさんについておいで」などと、さすがにそんな誘い方はしてません。しかし、鹿に遇えるかもしれないという期待に、目を輝かせながらついてくるという山ガールは可愛いもんですな〜(笑
しかし、残念ながら、この日は、シカの声らしきものは、耳にするも、その姿を見ることは最後までなく、残念でした。いえ、これにめげずに行っていれば、鹿なんて、そのうち遭えますね。何しろ、林業関係者などは、鹿が増えすぎて困っているくらいなのだから。
ところで、最近のいちべー、山ガールに、山ごはんをご馳走して、喜んでもらおうというテーマで活動している。
何回か、ご一緒してくれた山ガールさんにからは、リゾット、パスタ、アヒージョなど、いちべーさんの山ごはんは、洋風のものが多いですねと言われてしまった。このままだと、私の山ごはんは、マンネリ化の西洋かぶれになりかねない。と危機感を抱き、そこで、今回の山ごはんは、マルタイ長崎皿うどん。
フライパンか鍋一つあれば、具材を炒めて、粉末スープを水に溶いて、炒めた具材にかけて火を通してトロミをつける。トロミのついた具材をこれをバリバリの麺に掛けるだけで出来上がり。
意外に簡単で、しかもけっこう美味い。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:443人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越〜ブナ坂(石尾根)〜雲取山山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
雲取山(鴨沢バス停往復)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
七ツ石山・雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
雲取山  三峰神社ー鴨沢
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら