ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 185478
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

GW子連れテン泊(将監小屋-唐松尾山-笠取山)

2012年04月28日(土) 〜 2012年04月29日(日)
情報量の目安: A
都道府県 埼玉県 山梨県
 - 拍手
子連れ登山 dolbo その他2人
GPS
15:50
距離
20.8km
登り
1,501m
下り
1,484m

コースタイム

28日
三ノ瀬08:45-08:50登山口-09:30牛王院下分岐-10:05ムジナの巣-11:10将監小屋 テント設営 昼食12:50-13:25山の神土-和名倉山(白石山)への途中でUターン-14:25将監小屋

29日
将監小屋06:40-9:00唐松尾山-(昼食40分)-12:55笠取山(三角点)-13:20笠取山(山梨百名山)-14:05水干-16:15中島川口-16:45三ノ瀬
天候 28日終日快晴
29日快晴-晴れ-午後から曇り 気温:朝4℃、日中20℃
過去天気図(気象庁) 2012年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
勝沼IC-塩山-国道411号線(大菩薩スカイライン)-柳沢峠-一ノ瀬林道 計70分くらい
柳沢峠から最初の一ノ瀬入り口の道路標識には従わず、次の民宿とキャンプ場の看板のある一ノ瀬林道入り口から入ったほうが安全のようです
民宿しゃくなげ駐車場:1日500円、1泊1000円、計1500円
コース状況/
危険箇所等
残雪がところどころあるがアイゼンが必要なほどではなかった
特に唐松尾山周辺は氷結、岩場に注意

丹波山温泉のめこいの湯
http://www.nomekoiyu.com/
大人600円、子供300円、幼児無料
将監登山道入り口
2012年04月28日 08:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
4/28 8:52
将監登山道入り口
前日の雨のせいか水量多い
2012年04月28日 09:18撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
4/28 9:18
前日の雨のせいか水量多い
牛王院下の分岐。山と高原地図では道標なしだがちっこいのがある
2012年04月28日 09:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
4/28 9:30
牛王院下の分岐。山と高原地図では道標なしだがちっこいのがある
すばらしい快晴
2012年04月28日 09:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
4/28 9:31
すばらしい快晴
途中の水場のムジナノ巣
2012年04月28日 10:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
4/28 10:05
途中の水場のムジナノ巣
将監小屋に到着。先着1名
2012年04月28日 11:14撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
4/28 11:14
将監小屋に到着。先着1名
水量豊富で冷たくてうまい
2012年04月28日 11:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
4/28 11:15
水量豊富で冷たくてうまい
将監小屋
2012年04月28日 12:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
4/28 12:34
将監小屋
南側の大菩薩方面
2012年04月28日 12:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
4/28 12:34
南側の大菩薩方面
テント設営を終えてから明日の偵察を兼ねて少し散歩
2012年04月28日 12:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
4/28 12:54
テント設営を終えてから明日の偵察を兼ねて少し散歩
全部で5張
2012年04月28日 12:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
1
4/28 12:55
全部で5張
雪がまだ結構ある(土日の陽気で結構溶けたと思う)
2012年04月28日 13:07撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
4/28 13:07
雪がまだ結構ある(土日の陽気で結構溶けたと思う)
山の神土。右の白石山(和名倉山)方面に少し行ってみる
2012年04月28日 13:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
4/28 13:25
山の神土。右の白石山(和名倉山)方面に少し行ってみる
結構ヤブ多し
2012年04月28日 13:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
4/28 13:31
結構ヤブ多し
リンノ峰、できれば東仙波まで、と思っていたがヤブと残雪が結構あるので途中で引き返し
2012年04月28日 13:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
4/28 13:47
リンノ峰、できれば東仙波まで、と思っていたがヤブと残雪が結構あるので途中で引き返し
シカさん、こんにちは。2日間で5頭を目撃
2012年04月28日 13:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
4/28 13:53
シカさん、こんにちは。2日間で5頭を目撃
将監小屋に戻る。途中で持ち帰った雪で冷却
2012年04月28日 14:48撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
1
4/28 14:48
将監小屋に戻る。途中で持ち帰った雪で冷却
UNOに興じる2人
2012年04月28日 15:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
3
4/28 15:37
UNOに興じる2人
じゃがりこをお湯でもどしたポテトサラダ、いも煮のレトルトを利用したうどん、うまかった
2012年04月28日 16:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
2
4/28 16:27
じゃがりこをお湯でもどしたポテトサラダ、いも煮のレトルトを利用したうどん、うまかった
デザートはフルーツ缶詰
2012年04月28日 16:48撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
4/28 16:48
デザートはフルーツ缶詰
翌朝、富士山が見える!
2012年04月29日 05:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
4/29 5:25
翌朝、富士山が見える!
牛王院平手前の見晴らし最高!今日も午前中はいい天気
2012年04月29日 07:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
2
4/29 7:02
牛王院平手前の見晴らし最高!今日も午前中はいい天気
明るくて快適な登山道
2012年04月29日 07:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
1
4/29 7:02
明るくて快適な登山道
唐松尾山手前の富士見スポット
2012年04月29日 08:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
4/29 8:52
唐松尾山手前の富士見スポット
三角点2109m
2012年04月29日 09:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
4/29 9:19
三角点2109m
唐松尾山到着!前後の道は少々険しい
2012年04月29日 09:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
4/29 9:19
唐松尾山到着!前後の道は少々険しい
笠取山が見えてきた。長男が竹取山と言い間違えること十回ほど
2012年04月29日 10:18撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
4/29 10:18
笠取山が見えてきた。長男が竹取山と言い間違えること十回ほど
笠取山1953m到着!山頂は結構狭い
2012年04月29日 13:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
4/29 13:04
笠取山1953m到着!山頂は結構狭い
しばらく進むと第2の山頂。こっちのほうが広い
2012年04月29日 13:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
4/29 13:23
しばらく進むと第2の山頂。こっちのほうが広い
下から急坂を見上げる。次男の感想「ボーリング場みたい」
2012年04月29日 13:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
4/29 13:42
下から急坂を見上げる。次男の感想「ボーリング場みたい」
水干への分岐
2012年04月29日 13:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
4/29 13:47
水干への分岐
水干、多摩川の出発点。あとは下るだけ
2012年04月29日 14:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
4/29 14:05
水干、多摩川の出発点。あとは下るだけ
さすがに疲れて言葉も少ない。道は落ち葉でフカフカで膝に優しい
2012年04月29日 15:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
4/29 15:20
さすがに疲れて言葉も少ない。道は落ち葉でフカフカで膝に優しい
中島川口に無事到着。ここから20分ほどで駐車場へ
2012年04月29日 16:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
4/29 16:17
中島川口に無事到着。ここから20分ほどで駐車場へ
撮影機器:

感想

・最初は長男と行くつもりでしたが、次男に将監小屋付近や登山道の写真を見せたら行きたがったので3人で行くことになりました。
・渋滞回避のため4時に千葉発。おかげで渋滞無しで談合坂SAに6時前に到着できました。
・ある程度予想はしていたものの、GWなのに人が少なくて驚きました。公共交通機関が無いせいでしょうか(タクシーは10000円!)。おかげで深山の登山を満喫できました。
・子供の足でも将監小屋まで2時間半でお手軽です。テントは10張ちょっと。2日目は小屋泊の方も含めて大半は飛龍山・雲取山方面へ向かいました。
・2日間、子連れの方はまったく見かけませんでした。
・夜になるとさすがに冷えます。朝方はテント内でも4度でした。
・シュラフが足りないので次男と一緒のシュラフに。ジッパーが締まらないので寒かった。
・帰りは丹波の「のめこい湯」へ。安くて泉質も良くて大満足です。
・今度来るときは飛龍から丹波天平や雲取のほうへ行ってみたいです。

●食事
夕食
 いも煮うどん
 「宮香本舗 黒毛和牛 山形のいも煮」をダシ粉、醤油、塩で味付け
 じゃがりこをお湯で戻したポテトサラダ
 厚切りベーコンのステーキ
 フルーツ缶詰

朝食
 アマノフーズのチキンカレーとビーフカレー、次男はポケモンカレー
 談合坂SAで買ったパン

その他
 きゅうりの塩もみ
 ウイスキー水割り
 ウイスキーはナルゲン(広口長方形ボトル250mL)で持参

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2175人

コメント

将監テン場で上段の方。
dolboさん、初めまして。

きっと将監小屋で上方にいらっしゃった方ですね。
日没前に遅ればせ登場したものです。。遅くにすみませんでした。
朝、富士山見えると息子ちゃんに教えていただきました。

29日は唐松尾経由で笠取山まで行かれたんですね
お子さんたち健脚ですね〜!きっとこれからもいろんな山を親子で登られるのでしょう、素敵です!

和名倉のほうはヤブなんですね。あんまり行く人いないのかな?そっちにも行きたいという話もでていたので参考になりました。

ではでは
2012/5/2 15:09
ハイ、上段の方です
enoppriさん、コメントありがとうございます。

右下で設営された方ですよね!
当日はずいぶん遅い到着だな〜と思ってました。お疲れ様でした。
早起きで寝不足だったのとウイスキー水割りをたっぷり飲んで爆睡したので全然気になりませんでしたよ。
むしろ、うちの子供が昼からずっとはしゃいでいたので、テン場の静寂を乱してしまったのではないかと恐縮です。
ファミリーは全然いないし、ソロの方ばかりでしたので。

唐松尾山は未就学児にはちょっとレベル高かったですが、初めてのテン泊はよい体験になったと思います。
10年しないうちに親子の体力差が逆転するので、いまのうちに楽しんでおきます。
できれば今年、燕岳〜大天井岳に親子で行くのが目標です。

和名倉山方面は稜線が綺麗で、翌日行く唐松尾山とかが見えると思って行ったのですが、初日から疲れさせるわけにもいかず、子供にはちょっと無理でした。
2012/5/3 1:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら