ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1856860
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原

御殿場線駅フルコンプ!! 超特急”つばめ”も走った道!? チャリレコ ★国府津ー松田ー山北ー御殿場ー裾野ー旧三島(下土狩)ー沼津

2019年05月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
82.1km
登り
611m
下り
627m

コースタイム

御殿場線(国府津ー沼津)は元々東海道本線。国府津駅や山北駅で補機を連結して峠を越えた。
線守稲荷(沿線の化け狐を祀った)の初訪問も外せない
山北駅からの急勾配は今でこそ楽々25‰ながらも蒸気エンジン時代には補機連結区間。
道中は危険な246を回避すれば何とかなるしー (・∀・)
全駅見落とさないよう立ち寄っていこう(^^

JR東・東海道本線国府津駅まで輪行
6:00国府津駅(県72・国255・国246)ー7:30松田駅(県72・国246・県726)ー山北駅(国246・県394他)ー11:00御殿場駅(県394)ー11:30富士岡駅で昼食・中村ラーメン12:00(県394)ー13:15下土狩駅と図書館13:45(県394・国246)ー14:15沼津駅
JR東海・東海道本線沼津駅から輪行(御殿場廻り)
天候 晴れ。山間部は一時雨
過去天気図(気象庁) 2019年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自転車
行き:JR東・東海道本線国府津駅まで輪行
帰り:JR東海・東海道本線沼津(御殿場廻り)から輪行
コース状況/
危険箇所等
全線にわたり極力R246を避けること
東海道本線・平塚駅下り線からおはようございます。今日は明治22年開業・「昭和9年まで東海道本線」であった御殿場線について語らせていただきます(・∀・) ※引用した資料は感想欄参照
1
東海道本線・平塚駅下り線からおはようございます。今日は明治22年開業・「昭和9年まで東海道本線」であった御殿場線について語らせていただきます(・∀・) ※引用した資料は感想欄参照
鉄道唱歌・東海道本線の12番大磯から先は熱海ではなく山北駅??(※1
2
鉄道唱歌・東海道本線の12番大磯から先は熱海ではなく山北駅??(※1
昭和5年に登場”超特急つばめ”も山北通過。電化区間(東京ー国府津)を敢えて蒸気エンジンで疾走し非電化区間(国府津ー御殿場ー沼津)に突入します。※画像下に編成(※2
5
昭和5年に登場”超特急つばめ”も山北通過。電化区間(東京ー国府津)を敢えて蒸気エンジンで疾走し非電化区間(国府津ー御殿場ー沼津)に突入します。※画像下に編成(※2
非電化区間の始まる国府津で補機(補助機関車)連結。ここから先の御殿場まで25‰の登坂区間につき主機+補機で進行しました。※画像下に編成 ※なお貨物編成は山北駅で補機連結 (※2
4
非電化区間の始まる国府津で補機(補助機関車)連結。ここから先の御殿場まで25‰の登坂区間につき主機+補機で進行しました。※画像下に編成 ※なお貨物編成は山北駅で補機連結 (※2
6:00 国府津駅(CB00)下車。昭和9年まで東海道本線、御殿場線ストーカーの始まりですw
3
6:00 国府津駅(CB00)下車。昭和9年まで東海道本線、御殿場線ストーカーの始まりですw
国府津駅改札。明治20年熱海線駅として開業。明治22年東海道本線(御殿場廻り)接続駅へ
4
国府津駅改札。明治20年熱海線駅として開業。明治22年東海道本線(御殿場廻り)接続駅へ
国府津駅に停車する東海道本線上り電車
国府津駅に停車する東海道本線上り電車
国府津駅の山側から。左の高架と右の分岐が御殿場廻り。直進は熱海行き
1
国府津駅の山側から。左の高架と右の分岐が御殿場廻り。直進は熱海行き
曽我。いわゆる曽我兄弟と梅林。
曽我。いわゆる曽我兄弟と梅林。
十郎梅!! 曽我物語の曾我十郎祐成にあやかったですか (。 ・ω・))フムフム
十郎梅!! 曽我物語の曾我十郎祐成にあやかったですか (。 ・ω・))フムフム
五郎の力餅。五郎は曽我の弟(下曽我駅)
1
五郎の力餅。五郎は曽我の弟(下曽我駅)
下曽我駅・大正11年開業(CB01)
2
下曽我駅・大正11年開業(CB01)
曽我の看板に”兄弟”とくれば (;'∀')
曽我の看板に”兄弟”とくれば (;'∀')
上大井駅・昭和23年開業(CB02)ひょうたんが栽培されている珍駅w
1
上大井駅・昭和23年開業(CB02)ひょうたんが栽培されている珍駅w
ひょうたんはまだ苗のご様子 つか一年草かよお ♪(ノ)’∀`(ヾ)
2
ひょうたんはまだ苗のご様子 つか一年草かよお ♪(ノ)’∀`(ヾ)
上大井駅での交換風景。単線なので”交換”と言います
2
上大井駅での交換風景。単線なので”交換”と言います
駅にはひょうたんだけでなく、曽我の梅も
3
駅にはひょうたんだけでなく、曽我の梅も
昭和31年開業・相模金子駅(CB03)
昭和31年開業・相模金子駅(CB03)
なんと相模金子駅には階段がありません!! 横須賀駅と同じですぅ!!
なんと相模金子駅には階段がありません!! 横須賀駅と同じですぅ!!
ライバル!?の小田急現わる(小田急・新松田駅)
1
ライバル!?の小田急現わる(小田急・新松田駅)
7:30 松田駅・明治22年開業(CB04)
1
7:30 松田駅・明治22年開業(CB04)
小田急線新松田駅・昭和2年開業(OH41)。JRより電車の発着が多い(;'∀')
2
小田急線新松田駅・昭和2年開業(OH41)。JRより電車の発着が多い(;'∀')
御殿場線と小田急線の交差
御殿場線と小田急線の交差
御殿場線の唯一の特急。乗り入れのロマンスカー・ふじさん
2
御殿場線の唯一の特急。乗り入れのロマンスカー・ふじさん
東山北駅・昭和31年開業(CB05)
東山北駅・昭和31年開業(CB05)
風景に癒され(東山北駅)
風景に癒され(東山北駅)
山北駅・明治22年開業(CB06)最盛期には200人の鉄道員が働き、補機の連結・解放なんと140回/日
1
山北駅・明治22年開業(CB06)最盛期には200人の鉄道員が働き、補機の連結・解放なんと140回/日
昭和初期の山北駅はこんな感じ(※資料2
1
昭和初期の山北駅はこんな感じ(※資料2
D52の展示。実は動くらしいです
4
D52の展示。実は動くらしいです
綺麗に整備されています
1
綺麗に整備されています
だだし動かせる距離は線路の関係から3メール程です
3
だだし動かせる距離は線路の関係から3メール程です
山北駅からは、いよいよ急勾配・25‰区間が始まります
2
山北駅からは、いよいよ急勾配・25‰区間が始まります
桜の時期には撮影ポイント(山北)
1
桜の時期には撮影ポイント(山北)
わてくしは交通の多い246には出ずに裏道(旧246)を繋いでいきます。スタンド側の旧道に右折
わてくしは交通の多い246には出ずに裏道(旧246)を繋いでいきます。スタンド側の旧道に右折
御殿場線は元々複線でした。この使われていない隧道の上部に鳥居が??
4
御殿場線は元々複線でした。この使われていない隧道の上部に鳥居が??
初訪問の祠
ここは線守稲荷といいます。
1
ここは線守稲荷といいます。
線守稲荷の詳細看板です。開削工事で狐の巣を潰してしまったことから狐が化けて出た。しかし狐は列車に轢かれてしまったので稲荷神社を建立した。という謂れです
1
線守稲荷の詳細看板です。開削工事で狐の巣を潰してしまったことから狐が化けて出た。しかし狐は列車に轢かれてしまったので稲荷神社を建立した。という謂れです
右が現路線、左が廃止になった複線区間です
1
右が現路線、左が廃止になった複線区間です
おいらは246の旧道区間を行く。つかここ元246のクソ狭すぎのトレーラーが通る超危険区間だったんですけど
1
おいらは246の旧道区間を行く。つかここ元246のクソ狭すぎのトレーラーが通る超危険区間だったんですけど
渓谷の御殿場線、後方に新246号の橋梁
1
渓谷の御殿場線、後方に新246号の橋梁
八ヶ岳のロッジ風駅舎(^^
2
八ヶ岳のロッジ風駅舎(^^
谷峨駅・昭和22年開業(CB07)
谷峨駅・昭和22年開業(CB07)
ここマジで東海道本線だったのか!?(谷峨駅)
2
ここマジで東海道本線だったのか!?(谷峨駅)
246を避けて駿河小山への里道
246を避けて駿河小山への里道
駿河小山駅・明治22年開業(CB08)
1
駿河小山駅・明治22年開業(CB08)
駿河小山・駅前
駿河小山駅・貨物線停車の名残か
駿河小山駅・貨物線停車の名残か
駿河小山駅の交換風景
1
駿河小山駅の交換風景
お次は足柄駅
足柄駅・昭和22年開業(CB09)
足柄駅・昭和22年開業(CB09)
特急ロマンスカー・ふじさん通過(足柄駅)
1
特急ロマンスカー・ふじさん通過(足柄駅)
んー?? 養蚕関係の踏切キタ――(゜∀゜)――!! (桑木地区)
んー?? 養蚕関係の踏切キタ――(゜∀゜)――!! (桑木地区)
11:00 御殿場駅は標高455m・明治22年開業(CB10)
2
11:00 御殿場駅は標高455m・明治22年開業(CB10)
御殿場駅構内。元々は東海道本線、ただのローカル線と思うなよ(・∀・)
御殿場駅構内。元々は東海道本線、ただのローカル線と思うなよ(・∀・)
御殿場駅前のD52静態展示.山北駅前のと同型の機関車です
3
御殿場駅前のD52静態展示.山北駅前のと同型の機関車です
鉄道唱歌15番は御殿場からの富士登山!!
1
鉄道唱歌15番は御殿場からの富士登山!!
御殿場から沼津へ!! たぶん降りっぱなしですから (・∀・)
御殿場から沼津へ!! たぶん降りっぱなしですから (・∀・)
南御殿場駅・昭和37年開業(CB11)
南御殿場駅・昭和37年開業(CB11)
駅前は田圃 (ノ・ω・)ノオオオォォォ-
1
駅前は田圃 (ノ・ω・)ノオオオォォォ-
富士岡駅・昭和19年開業(CB12)
富士岡駅・昭和19年開業(CB12)
マーガレットですか? (富士岡駅)
1
マーガレットですか? (富士岡駅)
11:30 中村ラーメン。富士岡駅前で昼食を・他にお店はないようですし
2
11:30 中村ラーメン。富士岡駅前で昼食を・他にお店はないようですし
開店前から10人ほどの行列が出来ていたし、地方に珍しく品代も明示されていたし
開店前から10人ほどの行列が出来ていたし、地方に珍しく品代も明示されていたし
ウマウマ (゜д゜) 実際サイクリング中は塩気が強い方が良い。水も4杯いただきます(;'∀') (大盛りラーメン\580)
8
ウマウマ (゜д゜) 実際サイクリング中は塩気が強い方が良い。水も4杯いただきます(;'∀') (大盛りラーメン\580)
県道394という旧246を降ります。いまや大型車が少ない快適な道です
県道394という旧246を降ります。いまや大型車が少ない快適な道です
岩波駅・昭和19年開業(CB13)
岩波駅・昭和19年開業(CB13)
岩波駅前。割と賑わう
1
岩波駅前。割と賑わう
蒸気時代の岩波駅前(※4
1
蒸気時代の岩波駅前(※4
新しい駅舎を建築中(岩波駅)
新しい駅舎を建築中(岩波駅)
裾野駅へ向かう途中で
2
裾野駅へ向かう途中で
裾野駅・明治22年開業(CB14)
2
裾野駅・明治22年開業(CB14)
モダンな駅舎内(西口)
モダンな駅舎内(西口)
住宅地側(東口)
住宅地側(東口)
裾野駅でした
長泉なめり駅・平成14年開業(CB15)
長泉なめり駅・平成14年開業(CB15)
長泉なめり駅は最近できた駅
1
長泉なめり駅は最近できた駅
沼津アルプスが近い!! もうすぐ沼津だね!!
1
沼津アルプスが近い!! もうすぐ沼津だね!!
長泉なめり駅でした
長泉なめり駅でした
下土狩駅(旧三島駅)・明治31年開業(CB16)
下土狩駅(旧三島駅)・明治31年開業(CB16)
近くの名勝”鮎壺の滝”をイメージ。
1
近くの名勝”鮎壺の滝”をイメージ。
昭和9年まで、ここが三島駅でしたから!! (w
1
昭和9年まで、ここが三島駅でしたから!! (w
13:15- 下土狩駅前の長泉図書館に立ち寄り -13:45
1
13:15- 下土狩駅前の長泉図書館に立ち寄り -13:45
駿豆線の旧経路。下土狩まで連絡していました
1
駿豆線の旧経路。下土狩まで連絡していました
これは・・(震え声)
2
これは・・(震え声)
沼津近くにも25‰区間あり
沼津近くにも25‰区間あり
大岡駅・昭和21年開業(CB17)
大岡駅・昭和21年開業(CB17)
電車入線(大岡駅)
電車入線(大岡駅)
14:15 沼津着!!
沼津駅・明治22年開業(CB18・CA03)
1
沼津駅・明治22年開業(CB18・CA03)
昭和9年、丹那トンネル開通により東海道本線は御殿場経由から熱海廻りとなる(資料1
3
昭和9年、丹那トンネル開通により東海道本線は御殿場経由から熱海廻りとなる(資料1
帰りの輪行、もち御殿場線で!!
2
帰りの輪行、もち御殿場線で!!
特急つばめの食堂車・御殿場付近 (・∀・) 東京ー大阪間を8時間30分で結んでいました(※3
2
特急つばめの食堂車・御殿場付近 (・∀・) 東京ー大阪間を8時間30分で結んでいました(※3
御殿場駅・よいよい
4
御殿場駅・よいよい
もちろん特急つばめと同じ経路です
もちろん特急つばめと同じ経路です
スマホなんかいじっている場合じゃねぇ!! ※持ってないけど (;'∀')
6
スマホなんかいじっている場合じゃねぇ!! ※持ってないけど (;'∀')
駿河小山駅 ズザー⊂(゜Д゜⊂⌒`つ≡≡≡
駿河小山駅 ズザー⊂(゜Д゜⊂⌒`つ≡≡≡
酒匂川渡渉!!
山北駅のD52動態展示車両
山北駅のD52動態展示車両
箱根と足柄の山々。峠に挑んだ歴史
2
箱根と足柄の山々。峠に挑んだ歴史
国府津。豪華客船が浮かんでいた
3
国府津。豪華客船が浮かんでいた

装備

個人装備
ロードレーサー+LOOKペダル(歩けない自転車靴)

感想

コースタイム欄に書いたように、もともと御殿場線は開業以来・東海道本線(M22-S09)でした。
明治初期、日本の東西を結ぶ鉄道は当初は中山道廻りで計画されましたが、そこには碓氷峠が立ちふさがります。碓氷峠は片峠なので隧道で突破できないし勾配は66.7‰と試算されました(※明治26年アプト式鉄道により克服)。
太平洋の海岸経由はどうか?東海道には例の箱根の険が立ちふさがり、隧道での突破は10キロ以上の長大隧道が必要とされます。明治初期の話です
そこで決定されたのが箱根を迂回する足柄峠のさらに北側を廻る松田ー山北ー御殿場から沼津に至る、いわゆる”矢倉沢往還”をより緩やかにした25‰案、現・御殿場線のルートでした。

東海道本線は明治政府の思惑通り東西物流の大動脈となり、列車の発着は増え編成も長くなっていきましたが、ボトルネックになったのが補助機関車を必要とした山北ー沼津間の25‰区間です。山北駅の最盛期には補機の連結・開放が1日なんと140回以上(ノ・ω・)ノオオオォォォ-
日本を代表する特急、東京ー大阪を結ぶ”超特急つばめ”はスピードが売り。国府津で補汽を連結し、食堂車を連結したまま山北の渓谷を快走です。

このボトルネックは昭和9年、丹那トンネルをもって解消されました。難工事の末に開通したトンネルは補機の連結もなく熱海経由の沼津行は距離も手間も短縮されました。
そして御殿場経由の”国府津ー沼津間”の鉄路は需要がなくなり複線から単線にレールを剥がされ「名称は御殿場線」と変わりました。

■自動車道
御殿場経由の東海道本線が御殿場線というローカル線に格下げとなった今も自動車道路は箱根を克服できず、なお東名高速・国道246は御殿場経由の遠回りであるし、熱海ー沼津間に隧道は供用されておらず箱根越えは昔ながらの九十九曲がりで越えて行きます。

■自転車行とまとめ
御殿場線沿線のサイクリングは246と御殿場アウトレットを避ければ特に危険はない。斜度も平坦に近いので快適そのもの。
なお沼津から御殿場への登りは単調な感じなので、降りに使用した方が宜しいでしょう。
ローカル線に見えて、実は堅牢な御殿場線は旧東海道本線の威厳たっぷり。
沿線を訪れて損はないでしょう

※1)鉄道唱歌と地図でたどるあの駅この町 著:今尾恵介 朝日新聞出版
※2)御殿場線ものがたり 文:宮脇俊三 絵:黒岩保美 株式会社復刊ドットコム
※3)御殿場線物語 神奈川県立小田原高等学校第8回卒有志 文化堂印刷株式会社
※4)ふるさとの思い出 写真集裾野 国書刊行会

 薫風や御殿場よりは降りる径  ほの香
 渓谷の音ばかりなり山女釣  ほの香
 虎が雨滲みる小道は続きおり  ほの香
 土の香の懐かしきかな虎が雨  ほの香
 緑陰を抜けて遙かに海ありぬ  ほの香
 線守の狐はどこぞ若葉風  ほの香
 風薫る曽我中村の鉄路かな  ほの香
 足柄の人に供すれ夏燕  ほの香
 夏山の道祖を拝む旅出哉  ほの香
 足柄の駅も青田も五月かな  ほの香


■参考の動画
科学映像館 つばめを動かす人たち(※熱海経由 大阪行き)
http://www.kagakueizo.org/movie/industrial/317/

■関連する記録
ゆるチャリ+山北図書館で先週のお勉強 ★江ノ島ー酒匂川CRー山北町図書館ー御殿場線探索  2018年04月08日(日)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1423724.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1429人

コメント

お疲れ様でした。 ^^) _旦~~
Honocaさんのレコはいつもテーマがあって興味深いです。
ボーと生きてるオババには良い刺激になります。
マーガレットに似た白い花はフランス菊だと思います。繁殖力が強く山間部の沿道でもよく見られるようになってきました。特定外来種になる日も近いかもですね。
線森の狐はどこぞ若葉風 好きです。
2019/5/28 2:23
Re: お疲れ様でした。 ^^) _旦~~
こんばんは。差し入れにお酒をいただきましたー
興味を持っていただきまして、それこそ呑みながらでもどうぞ。
呑みながら書いていますので(;'∀')

あれ、フランス菊というですか!
おいらは植物のことは疎いのでありがたいですよ
あのお稲荷様は今でもJR東海で年に一度祝詞をあげているそうです。
自然開発と野生の共存の問題や畏れが昔からあったということで、なかなか考えさせられます
2019/5/28 22:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら