ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1860094
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
芦別・夕張

芦別岳 本谷

2019年05月22日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:34
距離
15.1km
登り
1,656m
下り
1,633m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:31
休憩
1:03
合計
10:34
5:29
25
5:54
5:54
134
8:08
8:16
79
9:35
9:38
169
12:27
13:16
32
13:48
13:50
10
14:00
14:01
7
14:08
14:08
114
16:02
16:02
1
16:03
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
新道登山口前に駐車
コース状況/
危険箇所等
●ユーフレ分岐手前の丸木橋は四つん這いで渡りました。
 水量が多いので渡渉は危険です。
●ゴルジュはかろうじて落ちていませんでした。
 ただしゴルジュより先の部分で雪渓が落ちている場所が数か所ありました。
 へつったり、一か所は軽く高巻いたりでやり過ごしました。
 本谷ももうそろそろ終わりな感じです。
●雪渓の雪はかなりしっかりとアイゼンが効きます。
 雪が腐っていてずり落ちるような所はほとんどありませんでした。
●ユーフレ小屋までの旧道が地味にきつかったです。
芦別岳の本谷を登って来ました。
お供のクマを間違えて連れて来てしまいました。
いつものクマはもんた、今回連れて来てしまったのはもんじ。
もんじくん、まだ初心者なのにいきなり本谷です笑
2019年05月22日 22:32撮影 by  iPhone 7, Apple
10
5/22 22:32
芦別岳の本谷を登って来ました。
お供のクマを間違えて連れて来てしまいました。
いつものクマはもんた、今回連れて来てしまったのはもんじ。
もんじくん、まだ初心者なのにいきなり本谷です笑
公園から見上げる。
いい天気です。
旧道からスタートします。
2019年05月22日 05:31撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/22 5:31
公園から見上げる。
いい天気です。
旧道からスタートします。
サンカヨウ
2019年05月22日 05:47撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/22 5:47
サンカヨウ
ヒトリシズカ
2019年05月22日 06:00撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/22 6:00
ヒトリシズカ
エゾキケマン
今日はあまり花を撮っている時間はないんでした!
2019年05月22日 06:08撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/22 6:08
エゾキケマン
今日はあまり花を撮っている時間はないんでした!
昨日の雨のせいか少し濁っています。
水量が多いのは雨と言うよりは雪解けでしょうか?
2019年05月22日 06:33撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/22 6:33
昨日の雨のせいか少し濁っています。
水量が多いのは雨と言うよりは雪解けでしょうか?
丸木橋
四つん這いでも滑りそうなので、他に渡れる地点はないかと辺りを探しましたがやはりここしかない様です。
結局四つん這いでひやひやしながら渡りました。
2019年05月22日 07:28撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/22 7:28
丸木橋
四つん這いでも滑りそうなので、他に渡れる地点はないかと辺りを探しましたがやはりここしかない様です。
結局四つん這いでひやひやしながら渡りました。
ユーフレ分岐
2019年05月22日 07:53撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/22 7:53
ユーフレ分岐
ユーフレ小屋到着
ここまで2時間半もかかりました。
2019年05月22日 08:04撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/22 8:04
ユーフレ小屋到着
ここまで2時間半もかかりました。
ゴルジュが落ちてたらどうしよう…
戻るにしても、あの丸木橋をもう一度渡るのはいやだなあ…
2019年05月22日 08:32撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/22 8:32
ゴルジュが落ちてたらどうしよう…
戻るにしても、あの丸木橋をもう一度渡るのはいやだなあ…
ユウバリコザクラっぽいけど…
2019年05月22日 08:42撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/22 8:42
ユウバリコザクラっぽいけど…
雪渓も大分厳しくなってきています。
2019年05月22日 08:48撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/22 8:48
雪渓も大分厳しくなってきています。
雪渓の下からごうごうと沢の音が
2019年05月22日 08:53撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/22 8:53
雪渓の下からごうごうと沢の音が
ゴルジュなんとか落ちていませんでした!
2019年05月22日 08:55撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/22 8:55
ゴルジュなんとか落ちていませんでした!
この状態なのであと数日かも
2019年05月22日 08:56撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/22 8:56
この状態なのであと数日かも
ゴルジュを越えて安心していたら、この先も雪渓がヤバめです。
2019年05月22日 08:58撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/22 8:58
ゴルジュを越えて安心していたら、この先も雪渓がヤバめです。
へつったり、切れた雪渓を跨いだり、1か所軽い高巻きをした所もありました。
2019年05月22日 09:16撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/22 9:16
へつったり、切れた雪渓を跨いだり、1か所軽い高巻きをした所もありました。
もう大丈夫かな?
本格的に谷を詰めていきます。
2019年05月22日 09:16撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/22 9:16
もう大丈夫かな?
本格的に谷を詰めていきます。
インゼル
2019年05月22日 09:23撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/22 9:23
インゼル
デブリ
2019年05月22日 09:33撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/22 9:33
デブリ
大きめの岩も転がっています。
2019年05月22日 09:37撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/22 9:37
大きめの岩も転がっています。
振り返ると吸い込まれそうです。
2019年05月22日 09:49撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
5/22 9:49
振り返ると吸い込まれそうです。
すごいところに来ちゃったな。
2019年05月22日 09:52撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
5/22 9:52
すごいところに来ちゃったな。
振り返らずにはいられない
2019年05月22日 10:37撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/22 10:37
振り返らずにはいられない
姿は見ませんでしたが、先行者の方がいらっしゃった様です。
実に素晴らしいステップを切っておられていました。
ありがたく使わせていただきました。
2019年05月22日 11:11撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
5/22 11:11
姿は見ませんでしたが、先行者の方がいらっしゃった様です。
実に素晴らしいステップを切っておられていました。
ありがたく使わせていただきました。
そろそろ終わりかな?
2019年05月22日 11:48撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/22 11:48
そろそろ終わりかな?
まだもう少し続くみたい…
2019年05月22日 12:00撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/22 12:00
まだもう少し続くみたい…
このとんがりは頂上直下!
2019年05月22日 12:16撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/22 12:16
このとんがりは頂上直下!
頂上だ!
2019年05月22日 12:16撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
5/22 12:16
頂上だ!
夏道に合流
2019年05月22日 12:21撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/22 12:21
夏道に合流
ツクモグサ
2019年05月22日 12:38撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
18
5/22 12:38
ツクモグサ
これも楽しみにしていました。
2019年05月22日 12:38撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
5/22 12:38
これも楽しみにしていました。
やっと山頂到着
2019年05月22日 12:41撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
17
5/22 12:41
やっと山頂到着
一服
2019年05月22日 12:58撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
5/22 12:58
一服
おにぎり
2019年05月22日 12:46撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
5/22 12:46
おにぎり
夕張方面
2019年05月22日 13:06撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/22 13:06
夕張方面
2019年05月22日 13:07撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/22 13:07
2019年05月22日 13:07撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/22 13:07
雲峰山
2019年05月22日 13:07撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/22 13:07
雲峰山
新道
東面の雪は腐ってきています。
注意して降りました。
2019年05月22日 13:13撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/22 13:13
新道
東面の雪は腐ってきています。
注意して降りました。
Xルンゼ
2019年05月22日 13:41撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
5/22 13:41
Xルンゼ
信じられないことにここを登ったんですね。
2019年05月22日 13:49撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
5/22 13:49
信じられないことにここを登ったんですね。
拡大したら足跡が見えました。
2019年05月22日 13:49撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/22 13:49
拡大したら足跡が見えました。
半面山
2019年05月22日 13:54撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/22 13:54
半面山
しりぼー会場
2019年05月22日 13:55撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/22 13:55
しりぼー会場
半面山着
2019年05月22日 14:08撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/22 14:08
半面山着
エゾイチゲ
2019年05月22日 14:09撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/22 14:09
エゾイチゲ
半面山から下の夏尾根も、結構雪が残っています。
2019年05月22日 14:11撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/22 14:11
半面山から下の夏尾根も、結構雪が残っています。
鶯谷
そう言えば覚太郎コースは通ったことがないです。
ユーフレ小屋からはそれらしい道は見えませんでしたが、どんな感じなんでしょう?
2019年05月22日 14:38撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/22 14:38
鶯谷
そう言えば覚太郎コースは通ったことがないです。
ユーフレ小屋からはそれらしい道は見えませんでしたが、どんな感じなんでしょう?
ヤマザクラ
2019年05月22日 15:07撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/22 15:07
ヤマザクラ
サンカヨウ
2019年05月22日 15:25撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/22 15:25
サンカヨウ
新道登山口到着
2019年05月22日 16:02撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/22 16:02
新道登山口到着
ただいまー
大丈夫だった?
2019年05月22日 16:26撮影 by  iPhone 7, Apple
10
5/22 16:26
ただいまー
大丈夫だった?

装備

個人装備
アイゼン ピッケル ヘルメット ビーコン 日焼け止め

感想

芦別岳に本谷から登って来ました。
今年は雪解けが早いし、昨日は大雨が降るしでゴルジュが落ちていないか昨日から気を揉んでいました。
ゴルジュも他の雪渓部分もまだ何とか大丈夫でした。
ただしゴルジュも裂け目が出来始めています。もうあまり先は長くないように見えました。
本谷はひたすらひたすら急登します。かなり足に手に応えます。
特に、最近仕事のせいか慢性的に腕と肩が張ってしまっていて、ピッケルを持つ手を時々伸ばしてやりながら登りました。
通り過ぎてからですが、標高1300mの辺りで雪崩が起きていました。
大きな音がしてので振り返ると、岩肌の雪が落ちていくところが見えました。
何とか登りましたが、本当にすごいコースだと思いました。
このコースを開削した人はクレイジーですね笑(褒め言葉)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:988人

コメント

お疲れさまでした
bun33さん、ご無沙汰してます。
芦別岳本谷は本当に凄い所ですネ!
なんと言っても雪崩や落石の頻発、雪渓の踏み抜き、崩壊箇所や滑る丸太の通過、壁のような急斜面からの滑落・・・

どれを取っても高いリスクてすが、それらを引き換えにしても余りある魅力・・・

ボクも昨年、一昨年と連続で本谷に行きましたが、昨年ユーフレ小屋上の雪渓を踏み抜いて腰まで落ちました。万が一完全に落ち、水量多い暗黒の沢を流されていたらと思うと今年は躊躇ってしまいました。そして半開きのゴルジュも緊張しました。
でも最高に緊張したのはユーフレ川高巻きでの熊との睨み合いでしたネ!

それでも本谷上部から振り返った時の景色は興奮するほどの絶景なんですよネ

大変お疲れ様でした。
忘年会でお話をお聞かせ頂ければ幸いです。
2019/5/23 21:20
Re: お疲れさまでした
ezo-wolfさん、コメントありがとうございます。

芦別岳は旧道も本谷も厳しい所ですね。
麓の太陽の里公園とのギャップがありすぎです笑

本谷は今回が初めての挑戦でした。
前日は興奮しすぎたのかあまり寝れませんでした。
雪渓の下から聞こえてくる、ゴウゴウと流れる音は本当に不気味な感じですよね。
踏み抜き…怖すぎです。
一番緊張したのは、やはりこの辺りでしょうか。
インゼルを超えてからは、結構気持ちに余裕が持てました。

登っている間は相変わらず「二度と来るもんか!」と悪態をついていましたが、一年後にはまた懲りもせずに登っているかもしれませんね。
とてもいい山でした。
2019/5/24 1:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら