ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 186091
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

蓼科山

2012年04月29日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:13
距離
5.8km
登り
806m
下り
804m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

05:30 スズラン峠
06:30 2110mの道標
08:15 蓼科山山頂(20分の休憩)
10:40 スズラン峠
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2012年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
県道192号のスズラン峠の駐車場に。20台ぐらい停められますが、この時期だとすぐに満車になるようです。私は、朝5時ごろに到着しましたがその時点で4台ほど。が、下山時には待ち車両もあるぐらいでした。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所は特にありません。登山ポストなし。早朝だったのでしばらくは道が霜などでかたくなってましたが、陽が登ると至る所でぬかるみが出来ていました。

2110メートルの道標あたりから残雪が目立ち始め、そこでアイゼンを装着している人が多かったです。以後、残雪の急登が続きます。滑落するほどでは無いですが、アイゼンは10本以上のがあったほうが楽です。途中、6本で登っている人とすれ違いましたが、かなり滑って大変そうでした。

山頂部は逆に雪がなく岩肌がでています。アイゼンはいりません。オレンジのポールや鎖を辿って行けば問題ありません。山頂のヒュッテは営業していたのかな?通り過ぎたのでよくはわかりません。が、山頂にいたらその住人と思しき人に声をかけられたの営業開始していたのかもしれません。
朝の駐車場。台数はまばら・・・。が、下山した時は満車でした。さすがGW。
2012年04月29日 05:32撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4/29 5:32
朝の駐車場。台数はまばら・・・。が、下山した時は満車でした。さすがGW。
駐車場より。八ヶ岳が輝いている!(明日いくぜ)
2012年04月29日 05:33撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4/29 5:33
駐車場より。八ヶ岳が輝いている!(明日いくぜ)
スズラン峠の駐車場よりすこし下ったところに登山口があります。
2012年04月29日 05:33撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4/29 5:33
スズラン峠の駐車場よりすこし下ったところに登山口があります。
うっそうと茂る笹薮です。雪はほとんどありません。まだ山頂は遠い。
2012年04月29日 05:52撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4/29 5:52
うっそうと茂る笹薮です。雪はほとんどありません。まだ山頂は遠い。
こんな感じで冬の名残が点々と。もう春なんですよ。
2012年04月29日 06:03撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4/29 6:03
こんな感じで冬の名残が点々と。もう春なんですよ。
標高が上がるにつれ雪が。これぐらいならアイゼンはいりませんね。
2012年04月29日 06:04撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4/29 6:04
標高が上がるにつれ雪が。これぐらいならアイゼンはいりませんね。
ふと背後を見ると八ヶ岳が!明日いくから待ってなさいってば。
2012年04月29日 06:33撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4/29 6:33
ふと背後を見ると八ヶ岳が!明日いくから待ってなさいってば。
2110メートルの道標。ここらへんからアイゼン装着するひとが多いようです。私はここよりちょっといったところで12本アイゼンつけました。
2012年04月29日 06:36撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4/29 6:36
2110メートルの道標。ここらへんからアイゼン装着するひとが多いようです。私はここよりちょっといったところで12本アイゼンつけました。
こんな感じ。朝はまだ凍結気味でしたが、帰りはグチャグチャでした。
2012年04月29日 06:37撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
4/29 6:37
こんな感じ。朝はまだ凍結気味でしたが、帰りはグチャグチャでした。
はっと前をみれば山頂がおわします。天気よさそうだなー、おい。
2012年04月29日 06:45撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4/29 6:45
はっと前をみれば山頂がおわします。天気よさそうだなー、おい。
12本アイゼンとピッケル。この日の前々日に買いました(笑)。ピカピカのおニュー。けど、やっぱり12本って重いね。。。
2012年04月29日 06:59撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4/29 6:59
12本アイゼンとピッケル。この日の前々日に買いました(笑)。ピカピカのおニュー。けど、やっぱり12本って重いね。。。
また八ヶ岳。どうしても目が行ってしまう。気持ちそぞろ。
2012年04月29日 07:21撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4/29 7:21
また八ヶ岳。どうしても目が行ってしまう。気持ちそぞろ。
このコースでは、ほぼ3回の急登箇所がありますが、これが最後で、そしてもっともハードな急登。12本で良かったー。
2012年04月29日 07:39撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4/29 7:39
このコースでは、ほぼ3回の急登箇所がありますが、これが最後で、そしてもっともハードな急登。12本で良かったー。
ヒーヒーいいながらひたすら進むと、見えてきましたよ!
2012年04月29日 07:48撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4/29 7:48
ヒーヒーいいながらひたすら進むと、見えてきましたよ!
どーん。ここらへんでアイゼン外しました。
2012年04月29日 07:50撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
4/29 7:50
どーん。ここらへんでアイゼン外しました。
ふぅ。なんとなく火山って感じですね?
2012年04月29日 07:52撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4/29 7:52
ふぅ。なんとなく火山って感じですね?
八ヶ岳、やっぱいいなチキショー。
2012年04月29日 07:52撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
4/29 7:52
八ヶ岳、やっぱいいなチキショー。
今まで歩いてきた道と、中央アルプス?かな。正直、アルプスはあんまり興味ありません。。。
2012年04月30日 23:23撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4/30 23:23
今まで歩いてきた道と、中央アルプス?かな。正直、アルプスはあんまり興味ありません。。。
もうちょい。
2012年04月29日 07:58撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4/29 7:58
もうちょい。
やっぱ、火山の登山ってこの光景でしょう。
2012年04月29日 07:58撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4/29 7:58
やっぱ、火山の登山ってこの光景でしょう。
このオレンジポールに辿って進みます。ただ、ここまでのアイゼン装着急登のために脚がへばってきていて、かなり辛かったです。
2012年04月29日 08:05撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4/29 8:05
このオレンジポールに辿って進みます。ただ、ここまでのアイゼン装着急登のために脚がへばってきていて、かなり辛かったです。
お?あれは荒船山?うーん、いつみても格好のいい山だな。容姿No.1の山だと思う。
2012年04月29日 08:10撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4/29 8:10
お?あれは荒船山?うーん、いつみても格好のいい山だな。容姿No.1の山だと思う。
ヒュッテ。ここのお店の人だと思われる人と会話しました。「明日八ヶ岳にいくの??今日いけば良かったのにねー」だって。明日はこんなにいい天気じゃないらしい。
2012年04月29日 08:11撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4/29 8:11
ヒュッテ。ここのお店の人だと思われる人と会話しました。「明日八ヶ岳にいくの??今日いけば良かったのにねー」だって。明日はこんなにいい天気じゃないらしい。
頂上はひろい窪地になってます。
2012年04月29日 08:14撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4/29 8:14
頂上はひろい窪地になってます。
お、浅間山。おはようございます!!
2012年04月29日 08:14撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4/29 8:14
お、浅間山。おはようございます!!
山頂です。この図柄、本で良く見たな。
2012年04月29日 08:15撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4/29 8:15
山頂です。この図柄、本で良く見たな。
うーん、今度から三脚買おう。。。最近は単独行多いしな。
2012年04月29日 08:17撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
4/29 8:17
うーん、今度から三脚買おう。。。最近は単独行多いしな。
お決まりの三角点タッチ。
2012年04月29日 08:17撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4/29 8:17
お決まりの三角点タッチ。
南八ヶ岳+北八ヶ岳+蓼科山=八ヶ岳連峰だそうです。なんでも、つわものはここから南ヤツまで縦走するそうな。
2012年04月29日 08:18撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4/29 8:18
南八ヶ岳+北八ヶ岳+蓼科山=八ヶ岳連峰だそうです。なんでも、つわものはここから南ヤツまで縦走するそうな。
ほんと、頂上部は広い。雪が少しだけ。
2012年04月29日 08:19撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4/29 8:19
ほんと、頂上部は広い。雪が少しだけ。
山頂部の中央に神社アリ。
2012年04月29日 08:20撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4/29 8:20
山頂部の中央に神社アリ。
この光景も写真で良く見たな。
2012年04月29日 08:22撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4/29 8:22
この光景も写真で良く見たな。
この日は快晴で、ここに表記されている山のほとんどが見えました。え?明日は?しらんな。
2012年04月29日 08:24撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4/29 8:24
この日は快晴で、ここに表記されている山のほとんどが見えました。え?明日は?しらんな。
ここで遅くて、軽めの朝食。
2012年04月29日 08:35撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4/29 8:35
ここで遅くて、軽めの朝食。
下る。山頂部から直で降りようと思ったら迷子になって結局一周しました。。。
2012年04月29日 08:52撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
4/29 8:52
下る。山頂部から直で降りようと思ったら迷子になって結局一周しました。。。
午後の蓼科山。すっかり霞んできてしまった。。。明日の天気が・・・。このまま八ヶ岳に移動します。
2012年04月29日 11:19撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4/29 11:19
午後の蓼科山。すっかり霞んできてしまった。。。明日の天気が・・・。このまま八ヶ岳に移動します。
撮影機器:

感想

GWに突然連休をいただけるようになりましたので、連泊登山を計画、目的の山は八ヶ岳です。が、八ヶ岳は1日半でいけると思いちょっと時間が持ったいなかったので初日の午前中は蓼科山に登る事にしました。この日のために買ったアイゼン12本とピッケルに慣れておきたかったためもあります。

2110メートルあたりから雪が目立ち始め、いざ12本アイゼン!!急登になればなるほど、その威力が感じられます。6本アイゼンとはそのグリップ力が段違い。すごいすごい!ヒャッハーーーーと調子よく歩みを進めました。・・・が、重い。。。6本とは比べ物にならんぐらい重い。。。この疲れが、後半の岩場できました。とにかく脚のスタピライザー能力がガタ落ちで、岩から岩に乗り移る時などはかなり怖かったです。

ピッケル?の使い方はさっぱり。ま、こんな状況で使うもんじゃないのでしょう。

天気は快晴。立山連峰もぼんやりと見えました、かも。正直、アルプスはあんまり興味がありませんので(笑)。ヒュッテの方に「今日、八ヶ岳いけば良かったのに」なんて言われました。確かに。。。

あとで写真を整理してみても、どうしても八ヶ岳の写真がたくさん。やっぱ、気持ちは八ヶ岳に向いていたんでしょうね。蓼科山にちょい失礼な思いがしました。

この後、八ヶ岳に車で移動。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1168人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
女乃神茶屋登山口から蓼科山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら