記録ID: 186379
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
▲丹沢山/大倉から丹沢主脈縦走
2012年04月30日(月) [日帰り]



- GPS
- 09:30
- 距離
- 24.4km
- 登り
- 2,100m
- 下り
- 2,085m
コースタイム
■行き
5:30大倉出発⇒7:30花立⇒7:45金冷し⇒8:00塔の岳8:10⇒8:55丹沢山9:05⇒10:25蛭ヶ岳
■帰り
10:55蛭ヶ岳⇒12:00丹沢山(昼食)12:30⇒13:25塔の岳13:30⇒大倉到着15:00
5:30大倉出発⇒7:30花立⇒7:45金冷し⇒8:00塔の岳8:10⇒8:55丹沢山9:05⇒10:25蛭ヶ岳
■帰り
10:55蛭ヶ岳⇒12:00丹沢山(昼食)12:30⇒13:25塔の岳13:30⇒大倉到着15:00
天候 | ■AM 曇り ■PM 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
[最寄のIC]東名自動車道 秦野中井IC [カーナビ]秦野戸川公園と入力すれば大倉の登山口に着きます。 ■駐車場 ・戸川公園駐車場 平日無料 土日祭日500円 県立秦野戸川公園の駐車場なら100台位駐車が可能ですが、基本的に公園の駐車場ですので、開場するのはAM8:00からです。 ・民間有料駐車場 向い側の民間駐車場なら1日700円で24時間駐車ができます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■道の状況 [大倉〜塔の岳] 登山道までは車道歩きとなります。 登山道に入り周りは鬱蒼とした樹林帯となり、しばらく急な登りが続きます。 花立山荘の手前から展望が開け関東平野の大パノラマが広がります。 登山道はさすが人気の山だけあって綺麗で歩きやすいです。 [塔の岳〜丹沢山] とても良く整備されているので歩きやすいです。 展望があったり樹林帯あったりで歩いていて飽きることはありません。 登山者は急激に少なくなります。 [丹沢山〜蛭ヶ岳] 晴れてれば富士山が最高の眺めを見せてくれます。 笹の間を抜けていく登山道なので、眺望よく山歩きが楽しめます。 途中にある鬼が岩がオススメです。 ■登山ポストの有無 大倉にあるドングリハウス横に設置されています。 土日には地元の山岳救助隊が受付をしていてアドバイスを頂けます。 ■下山後の温泉 近くはないですが、鶴巻温泉の元湯 陣屋が有名です。 http://www.jinya-inn.com/ |
写真
2012年初の登山で〜す!
気合入れて大倉のドングリハウス前の登山ポストからスタートです。時間は5:30なので登山者は数えるほどしかいませんでした。(犬連れの感じのよい2人組みがいました。)
気合入れて大倉のドングリハウス前の登山ポストからスタートです。時間は5:30なので登山者は数えるほどしかいませんでした。(犬連れの感じのよい2人組みがいました。)
到着ぅ〜。山頂で山ガール風の2人組みの写真を撮ってあげました。
(かっわいいー!お友達になりたーい!)
登山口であった犬連れの2人組みとも再会しました。なんかすっげ〜知り合いだった気分。
(かっわいいー!お友達になりたーい!)
登山口であった犬連れの2人組みとも再会しました。なんかすっげ〜知り合いだった気分。
撮影機器:
感想
山レコ初投稿となった今回の丹沢主脈縦走!!
念願だった日帰りでの蛭ヶ岳までのピストン。
遂げられました〜。
帰りはヘロヘロだったけど・・・。
只今、筋肉痛になりながら感想を書いてます。
天気は1日中曇りで晴れはしなかったけど、蛭ヶ岳まで行けた達成感は最高でした。
次は晴れるといいな〜。
道中言葉を交わした登山者の方々!楽しい時間を有難う御座いました。
次回またどこかの山で会えた時にも、宜しくお願いしますネ!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1407人
コメント
この記録に関連する登山ルート
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
kiyocchiさん、コンバンハ!
レポ楽しく読ませていただきました。
日帰りで丹沢主脈縦走(ピストン)とは〜なかなかの健脚っぷりで〜
晴天山行...とはいかなかったようですが雲海上の丹沢縦走も私的にはとても赴きがあるかと思うのですが...
( ゚A゚)y-~
由無し事をつらつらと書きましたが、次も楽しいやまれこレポまってま〜す(´∀`)
こんばんは。kichijitsuさん!
嬉しいな〜。コメント嬉しいな〜。
そうなんですよ。GWに地元神奈川県の丹沢
ただちょっと天気
でも蛭ヶ岳まで行けたから大満足!
雲海も最高でしたヨ!
健脚とのお言葉、有難うっす
GWも後半戦!kichijitsuさんにも良い山行が訪れますように!
コメントサンキュ〜です
コメントいただき有難うございます〜。
こう同じ日に同じ山へ登った達成感を共有できる事っていうのは、良いものですね。
確かに天気は決して良くはありませんでしたが、この不安定な時期にあれだけの景色を拝められて、自分としては運が良かったと感じています。
スタンプラリー、是非挑戦されてください。
山行のペースからして、kiyocchiさんなら難なくクリアーされそうですね(^^)
返信してくれて嬉しいっす
やっぱ山好きに悪い人はいないっすね。
公開プロフ見ましたよー。
Gorikichiさんだったら
お互いに頑張りまっしょ!
こんにちは。
このレコ見て、大倉〜蛭ヶ岳ピストンを計画してます。
今、改めてコースタイム見直しましたが、「早い」ですね〜。
一度丹沢山まで行った事あるんですが、その時の私のコースタイムと
ほぼ一緒。その上で蛭ヶ岳まで行くなんて!!!!
おまけに塔ノ岳⇒大倉が1:30、ちょっと真似できません。ホント凄いです。
早くて来週行こうと思ってますが(天気次第〜)、このレコを参考に
頑張ってみます!
情報ありがとうございます。
hideheiさん、こんばんは。
すっごく嬉しいですね〜。
凄いって言われると、やっぱ嬉しいですね〜。
でもこの蛭ヶ岳の時のコースタイムは私の限界でしたね。
同行した会社の同僚が常人離れした体力の持ち主で・・・。
(北アの槍ヶ岳日帰りとか普通にやっちゃう奴で・・・
それで、なんとか着いて行くのがやっとででして
帰りの塔の岳⇒大倉の1:30ってのは、GWだったせいか、下りの登山道には人がいっぱで、人の流れについていったら何時に下山できるかわからない状態でした。
なので、前の登山者に追いつく度に「横通りま〜す。
でも、参考にして頂けるなんて嬉しいです。
hideheiさんのレコにも今後、ちょいちょいお邪魔しまさせて頂ます。
宜しくお願いしますね。
来週天気がよくなるといいですね。
私は雲取山を日帰りで予定してまして
「鴨沢⇒雲取山⇒三条の湯⇒お祭り」
を周回する計画をたてています。
よかったらまた見に来てくださいね
それでは、また〜。
コメントさんきゅで〜す。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する