別山(チブリ尾根)〜新緑のブナ林と残雪、静かな山歩き


- GPS
- 08:30
- 距離
- 18.0km
- 登り
- 1,672m
- 下り
- 1,667m
コースタイム
- 山行
- 7:21
- 休憩
- 1:08
- 合計
- 8:29
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
■市ノ瀬〜チブリ尾根避難小屋・・・特に危険個所無し。残雪は避難小屋手前に少しだけ。 ■チブリ尾根避難小屋〜御舎利山・・・夏道と残雪ミックス。ルート取り間違えると藪に阻まれる。万一にも道迷いとならないよう、踏み跡に頼り過ぎず慎重に。今回は気温も高く、雪山経験者なら登り・下りともツボ足キックステップで問題は無さそう。自分はせっかくアイゼンを持っていったので、下りで使った。(参考にされる場合は自己判断でお願いしますm(_ _)m) ■御舎利山〜別山・・・一部、雪上を歩く。気持ちいい天上散歩道。 |
その他周辺情報 | ■大門温泉センター。大人370円。 |
写真
感想
好天続きの今年の5月。
しばらくがっつり歩いてない。
今回はソロで汗をかきに行きたい。
なにげに皆さんの別山のレコを見てると、サンカヨウだ?ニリンソウだ?ブナだ?残雪だ?
ならば行かねばなるまい(^_^;)
久々のロング。
アイゼンは持ったが、ピッケルは置いてきた。
体や残雪のコンディション次第で引き返すことも視野に入れてスタート。
早朝の市ノ瀬は肌寒くて長袖で出発したが、すぐに暑くなり猿壁登山口を過ぎて間もなく半袖になった。
チブリ尾根はブナの森が素晴らしい。歩いては立ち止まり、のんびり高度を上げていく。
最近はジョギングもしてるので持久力は維持できてる気もするが、脚力は落ちてるかも。
緩んだ雪上歩きということもあり足が重くなり汗だくで御舎利山に到着。
もう大きな登りはない。ほっとして別山へ。
360度グルリの眺望を楽しんだ。
御嶽山や北アルプスは多少霞んでて写真には納めてないが、肉眼では十分楽しめた。
御舎利山からの下りの残雪斜面はそれなりに急角度。ノーアイゼンでもオッケーだったが、せっかく持ってきたのでアイゼンを着けた。
この時期、薮と夏道と残雪ミックス。ルートファインディングは得意とは言えず、GPSを駆使しルート取りを修正しながら標高を下げた。
下界では気温30度超えという夏日。
とにかく、暑い。
チブリ尾根避難小屋で休憩し汗が引くのを待ってリスタート。
ブナの森に入ってからは日陰になりいくぶん涼しく、サンカヨウ、ニリンソウなど春の花を堪能しながら森林浴を楽しんだ。
静かな市ノ瀬に戻り、また汗が引くまでビジターセンター横の新しい休憩舎で休憩。
花、眺望、残雪、ブナの森・・・今回も行って良かった、そう思える山行となりました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する