ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1868811
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

中倉山、沢入山(アカヤシオは終わり、孤高のブナの新緑)

2019年05月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
13.4km
登り
1,044m
下り
1,035m

コースタイム

日帰り
山行
5:59
休憩
1:34
合計
7:33
7:03
7:03
95
8:38
8:48
5
8:53
8:56
29
9:25
9:27
16
波平ピーク
9:43
10:53
17
11:10
11:10
28
波平ピーク
11:38
11:47
67
12:54
12:54
56
13:50
ゴール地点
登り
銅親水公園ー中倉山 2:21
中倉山ー沢入山 0:50
下り
沢入山ー孤高のブナ 0:45
孤高のブナー銅親水公園 2:03

総行動時間 7:33
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2019年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
行き
世田谷自宅 3:45
 東北道ー日光道(清滝IC)184km 清滝ICから下道20km(25分)
銅親水公園 6:10

帰り
銅親水公園 14:00
 やしおの湯 14:20−14:45
 日光の山椒屋
 並木屋(そば、今市IC近く)
 日光道(今市IC)−東北道ー東領家IC−環七(C2事故渋滞とトランプ閉鎖の為)
世田谷自宅 18:30
コース状況/
危険箇所等
○銅親水公園ー中倉山登山口
ほとんどが舗装路の林道歩き、舗装がなくなると登山口が近い、駐車場から50分が目安、登山口の看板もあるので見落とすことはないと思う。
○中倉山登山口ー中倉山
とにかく急な上り、斜度もあるうえザレ斜面も多く滑らないように注意する、道は明瞭、ロープも張ってある箇所も多いので間違う事はないでしょう、350mほど登ると支尾根に乗る、そこで右に曲がり尾根上を引き続き急登していく、ようやく小広いピークにでると前方に中倉山を確認できる、そこから多少の登りで孤高のブナへの巻き道を分ける、中倉山山頂へはまっすぐ進むか左の巻き道に入りわずかでさらに右へ道を分けるのでそちらを進む、まっすぐを選べば主尾根の東側に出てそこから展望の効く中山頂まで登る。
危険個所、ザレた急斜面の滑り、
○中倉山ー沢入山
中倉山からは大展望の稜線歩き、一旦下り孤高のブナからは岩場の通過がある、苦手なら左に巻き道がある、さらに波平ピークまでは岩場、ザレ場、の急登が続く、波平ピークを過ぎれば沢入山までは気持ちいい快適な道が続く。
危険個所、孤高のブナから沢入山間の痩せ尾根の岩場、
その他周辺情報 やしおの湯
http://www.kousha.or.jp/spa_yashio.php#sect3
日光清滝IC近く 510円 露天あり、

木の芽さんしょ 柏崎商店
https://www.nikko-sansho.com/
日光メインストリートに面した山椒屋さん、粉ざんしょは風味よく冷凍庫で保存が効き大変重宝する。値段も安い。
銅親水公園駐車場です、25台程のキャパ、6時10分着で半分強は埋まってました。
2019年05月26日 06:15撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
5/26 6:15
銅親水公園駐車場です、25台程のキャパ、6時10分着で半分強は埋まってました。
ポールで仕切られたところは大型バス用になってます。
2019年05月26日 06:15撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/26 6:15
ポールで仕切られたところは大型バス用になってます。
親水公園から望む中倉山への尾根 急登なのが予想される。
2019年05月26日 06:17撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/26 6:17
親水公園から望む中倉山への尾根 急登なのが予想される。
自分たちは16台目、帰りは路駐だらけになってました。
2019年05月26日 06:17撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/26 6:17
自分たちは16台目、帰りは路駐だらけになってました。
中倉山への尾根、親水公園先で丁度谷が3方向から合流してきます。目指すは向かって一番左の谷、見えてる導水管を渡れれば早いらしいが右から林道を回り込んでいきます。
2019年05月26日 06:19撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/26 6:19
中倉山への尾根、親水公園先で丁度谷が3方向から合流してきます。目指すは向かって一番左の谷、見えてる導水管を渡れれば早いらしいが右から林道を回り込んでいきます。
まずは駐車場からもどり一般通行止めのゲートをくぐります。
2019年05月26日 06:20撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/26 6:20
まずは駐車場からもどり一般通行止めのゲートをくぐります。
一つ目の橋を渡ります。
2019年05月26日 06:23撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/26 6:23
一つ目の橋を渡ります。
一つ目の橋から公園方面を振り返る
2019年05月26日 06:23撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/26 6:23
一つ目の橋から公園方面を振り返る
一つ目の橋を渡ると広い平地、ここに登山者用駐車場つくってくれないかな?と話していたら帰りは小学校の遠足バスが止まってました。
2019年05月26日 06:25撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/26 6:25
一つ目の橋を渡ると広い平地、ここに登山者用駐車場つくってくれないかな?と話していたら帰りは小学校の遠足バスが止まってました。
二つ目の川にも同様の橋がかかる
2019年05月26日 06:28撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/26 6:28
二つ目の川にも同様の橋がかかる
まっすぐは松木渓谷方面
2019年05月26日 06:28撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/26 6:28
まっすぐは松木渓谷方面
松木渓谷を詰めると皇海山なんですね、ここを左に橋を渡ります
2019年05月26日 06:29撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/26 6:29
松木渓谷を詰めると皇海山なんですね、ここを左に橋を渡ります
沈下橋?
2019年05月26日 06:29撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/26 6:29
沈下橋?
川の水は透き通っており大変きれい
2019年05月26日 06:30撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/26 6:30
川の水は透き通っており大変きれい
二つ目の橋を渡り切ると左に曲がり見えていた導水管の方に進みます。
2019年05月26日 06:30撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/26 6:30
二つ目の橋を渡り切ると左に曲がり見えていた導水管の方に進みます。
そこからは長い林道歩き、最初はコンクリートの舗装、
2019年05月26日 06:40撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/26 6:40
そこからは長い林道歩き、最初はコンクリートの舗装、
舗装路が終わるとあと少しで登り口です
初めてなので登り口見落としたかと心配になりました
2019年05月26日 06:58撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/26 6:58
舗装路が終わるとあと少しで登り口です
初めてなので登り口見落としたかと心配になりました
ここが登り口、右手にケルンが積まれ中倉山登山口の手製の標識ありです
2019年05月26日 07:03撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
5/26 7:03
ここが登り口、右手にケルンが積まれ中倉山登山口の手製の標識ありです
中倉山登山口の看板、ありがたいです。
2019年05月26日 07:03撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
5/26 7:03
中倉山登山口の看板、ありがたいです。
あったよ〜と後方に伝える
2019年05月26日 07:03撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/26 7:03
あったよ〜と後方に伝える
そこからはとにかく急登です、しかもザレザレ、
2019年05月26日 07:10撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/26 7:10
そこからはとにかく急登です、しかもザレザレ、
2019年05月26日 07:17撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/26 7:17
つづらに登る、
2019年05月26日 07:19撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/26 7:19
つづらに登る、
日陰なのが助かってます
2019年05月26日 07:30撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/26 7:30
日陰なのが助かってます
林道から400mほどの高度差を一気にあがる
2019年05月26日 07:36撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/26 7:36
林道から400mほどの高度差を一気にあがる
グネグネ
2019年05月26日 07:36撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/26 7:36
グネグネ
林道から40分ほどで初めて展望が効く、
2019年05月26日 07:48撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/26 7:48
林道から40分ほどで初めて展望が効く、
目の前は備前楯山です、なぜ備前?
2019年05月26日 07:51撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
5/26 7:51
目の前は備前楯山です、なぜ備前?
林道から50分ほどでようやく支尾根に上がる、
2019年05月26日 07:55撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/26 7:55
林道から50分ほどでようやく支尾根に上がる、
一息いれます
2019年05月26日 07:55撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/26 7:55
一息いれます
が、ここからもまだまだ急登が続きます
2019年05月26日 07:55撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/26 7:55
が、ここからもまだまだ急登が続きます
2019年05月26日 07:55撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/26 7:55
咲き残り
2019年05月26日 07:56撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/26 7:56
咲き残り
ちょっときれいなのも
2019年05月26日 07:57撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
5/26 7:57
ちょっときれいなのも
林が明るい、
2019年05月26日 08:00撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/26 8:00
林が明るい、
下はいつの間にか笹に変化
2019年05月26日 08:07撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/26 8:07
下はいつの間にか笹に変化
2019年05月26日 08:07撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/26 8:07
明るい支尾根を登り切ると
2019年05月26日 08:08撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/26 8:08
明るい支尾根を登り切ると
休憩に最適な小ピーク?になり目の前にはようやく目指す中倉山がうっすら見える、
2019年05月26日 08:10撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/26 8:10
休憩に最適な小ピーク?になり目の前にはようやく目指す中倉山がうっすら見える、
あと少しです
2019年05月26日 08:13撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/26 8:13
あと少しです
左手奥には孤高のブナが見える
2019年05月26日 08:13撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
5/26 8:13
左手奥には孤高のブナが見える
シロヤシオ
2019年05月26日 08:14撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
5/26 8:14
シロヤシオ
まだ空には空きがたくさん、
2019年05月26日 08:16撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/26 8:16
まだ空には空きがたくさん、
支尾根に乗ってから20分ほど登ると分岐が、左は孤高のブナへの巻き道、まっすぐは中倉山へ、行きは真っすぐを選択、
2019年05月26日 08:18撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/26 8:18
支尾根に乗ってから20分ほど登ると分岐が、左は孤高のブナへの巻き道、まっすぐは中倉山へ、行きは真っすぐを選択、
孤高のブナ方面へは赤リボンあり、帰りはこちらから戻ったが途中でもう一つ中倉山ピークへの分岐があります。
2019年05月26日 08:18撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/26 8:18
孤高のブナ方面へは赤リボンあり、帰りはこちらから戻ったが途中でもう一つ中倉山ピークへの分岐があります。
尾根を右に進む感じ
2019年05月26日 08:19撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/26 8:19
尾根を右に進む感じ
2019年05月26日 08:22撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
5/26 8:22
前方が急に開け主尾根に出た、
2019年05月26日 08:23撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/26 8:23
前方が急に開け主尾根に出た、
銅親水公園が見える、結構高度上げたな
2019年05月26日 08:23撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/26 8:23
銅親水公園が見える、結構高度上げたな
北には社山と重なるように男体山が姿を見せる
2019年05月26日 08:25撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/26 8:25
北には社山と重なるように男体山が姿を見せる
下は松木渓谷、黒いところは松木堆石場
はげ山となったが少しは回復してきたのかな
2019年05月26日 08:25撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
5/26 8:25
下は松木渓谷、黒いところは松木堆石場
はげ山となったが少しは回復してきたのかな
今も何か作業しているのだろうか
2019年05月26日 08:25撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/26 8:25
今も何か作業しているのだろうか
中倉山山頂まで主尾根を少し登る、
2019年05月26日 08:26撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/26 8:26
中倉山山頂まで主尾根を少し登る、
2019年05月26日 08:27撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/26 8:27
アカヤシオは大部分散った
2019年05月26日 08:34撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/26 8:34
アカヤシオは大部分散った
青空に新緑とピンクがはえる
2019年05月26日 08:34撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
5/26 8:34
青空に新緑とピンクがはえる
ちょこっときれい
2019年05月26日 08:34撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
5/26 8:34
ちょこっときれい
2019年05月26日 08:34撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
5/26 8:34
主稜線に出た〜
2019年05月26日 08:37撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/26 8:37
主稜線に出た〜
山頂は目の前です
2019年05月26日 08:37撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/26 8:37
山頂は目の前です
すごい開放感!走りたくなる?
だからトレランの方多いのかも
2019年05月26日 08:37撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/26 8:37
すごい開放感!走りたくなる?
だからトレランの方多いのかも
中倉山山頂
2019年05月26日 08:38撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
5/26 8:38
中倉山山頂
中倉山から先 沢入山、オロ山へ気持ち良さそうな稜線が伸びている
2019年05月26日 08:39撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
5/26 8:39
中倉山から先 沢入山、オロ山へ気持ち良さそうな稜線が伸びている
急登からようやく解放されこの大展望に満足
2019年05月26日 08:39撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/26 8:39
急登からようやく解放されこの大展望に満足
ここで〜す、ここ、ここ
1
ここで〜す、ここ、ここ
平たい中倉山山頂
2019年05月26日 08:39撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
5/26 8:39
平たい中倉山山頂
3名そろったところでまずは中倉山登頂写真
1
3名そろったところでまずは中倉山登頂写真
最終目的地の沢入山へGO
最終目的地の沢入山へGO
この尾根だけが極端なはげ山の不思議、害煙の流れた方向だったようです
2019年05月26日 08:39撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/26 8:39
この尾根だけが極端なはげ山の不思議、害煙の流れた方向だったようです
南側から見れば社山も半月山もなかなか立派、中禅寺湖側からだと大した山には見えません
2019年05月26日 08:39撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/26 8:39
南側から見れば社山も半月山もなかなか立派、中禅寺湖側からだと大した山には見えません
2019年05月26日 08:48撮影 by  SO-01G, Sony
5/26 8:48
三角のオロ山の右奥に皇海山が顔を見せる
2019年05月26日 08:51撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/26 8:51
三角のオロ山の右奥に皇海山が顔を見せる
本日目当ての一つの孤高のブナが見えてきた
2019年05月26日 08:52撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/26 8:52
本日目当ての一つの孤高のブナが見えてきた
だいぶ新芽が伸びてます
2019年05月26日 08:52撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/26 8:52
だいぶ新芽が伸びてます
はげ山の稜線に1本だけ残った存在
2019年05月26日 08:53撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/26 8:53
はげ山の稜線に1本だけ残った存在
さらに大きく育ってほしいものです
2019年05月26日 08:53撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/26 8:53
さらに大きく育ってほしいものです
先週まではまだ芽吹いたばかりだったのにすっかり新緑
2019年05月26日 08:54撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
5/26 8:54
先週まではまだ芽吹いたばかりだったのにすっかり新緑
アカヤシオには遅かったが代わりにブナの新緑がきれいです
2019年05月26日 08:54撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
5/26 8:54
アカヤシオには遅かったが代わりにブナの新緑がきれいです
2019年05月26日 08:55撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/26 8:55
ブナの奥は男体山と半月山
2019年05月26日 08:56撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/26 8:56
ブナの奥は男体山と半月山
孤高のブナを越えるとちょっとした痩せ尾根の岩場を通過します、怖い人はブナから下って南斜面を進む巻き道があります。
2019年05月26日 08:59撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/26 8:59
孤高のブナを越えるとちょっとした痩せ尾根の岩場を通過します、怖い人はブナから下って南斜面を進む巻き道があります。
岩場の次はガレ場が続く
2019年05月26日 09:00撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/26 9:00
岩場の次はガレ場が続く
北側は崩壊の斜面で結構な斜度で高度感あります
2019年05月26日 09:00撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/26 9:00
北側は崩壊の斜面で結構な斜度で高度感あります
孤高のブナからの岩場通過中、この右森の中に巻き道あり
2019年05月26日 09:01撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/26 9:01
孤高のブナからの岩場通過中、この右森の中に巻き道あり
岩場通過すると次の波平ピークが見える、
2019年05月26日 09:05撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/26 9:05
岩場通過すると次の波平ピークが見える、
南斜面は白樺などの明るい林が広がってきた
2019年05月26日 09:13撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/26 9:13
南斜面は白樺などの明るい林が広がってきた
もろい岩でできている感じ、崩壊は止まらない印象
2019年05月26日 09:13撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/26 9:13
もろい岩でできている感じ、崩壊は止まらない印象
植生がなくなり、土が流出、もろい岩が露出、崩壊、の結果です。
2019年05月26日 09:13撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/26 9:13
植生がなくなり、土が流出、もろい岩が露出、崩壊、の結果です。
2019年05月26日 09:22撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/26 9:22
赤木沢方面に亜硫酸ガスが流れ、北側斜面のみがはげ山になったのがよくわかる
2019年05月26日 09:25撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/26 9:25
赤木沢方面に亜硫酸ガスが流れ、北側斜面のみがはげ山になったのがよくわかる
波平ピーク、ここまでの登りがちょっときつかったな
2019年05月26日 09:25撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/26 9:25
波平ピーク、ここまでの登りがちょっときつかったな
波平の髪が3本くらい抜け落ちてます?(過去の枝が転がっている)
2019年05月26日 09:25撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/26 9:25
波平の髪が3本くらい抜け落ちてます?(過去の枝が転がっている)
現役と前任
2019年05月26日 09:26撮影 by  SO-01G, Sony
5/26 9:26
現役と前任
南斜面には太いダケカンバも見られるようになる
2019年05月26日 09:27撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/26 9:27
南斜面には太いダケカンバも見られるようになる
散りかけのアカヤシオ
2019年05月26日 09:28撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/26 9:28
散りかけのアカヤシオ
アカヤシオのはるか向こうにはまだ雪が残る武尊が
2019年05月26日 09:29撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/26 9:29
アカヤシオのはるか向こうにはまだ雪が残る武尊が
2019年05月26日 09:30撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/26 9:30
社山がだいぶ後方になったな
2019年05月26日 09:30撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/26 9:30
社山がだいぶ後方になったな
2019年05月26日 09:37撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/26 9:37
気持ちいい稜線です
2019年05月26日 09:37撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/26 9:37
気持ちいい稜線です
波平ピークからは安全な道が続きます
2019年05月26日 09:37撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
5/26 9:37
波平ピークからは安全な道が続きます
2019年05月26日 09:37撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/26 9:37
展望がいい=日照り=暑い〜、風が欲しい〜
沢入山へ最後の踏ん張り
2019年05月26日 09:37撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/26 9:37
展望がいい=日照り=暑い〜、風が欲しい〜
沢入山へ最後の踏ん張り
日陰がない
2019年05月26日 09:40撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/26 9:40
日陰がない
沢入山山頂近づきアカヤシオが増える
2019年05月26日 09:40撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/26 9:40
沢入山山頂近づきアカヤシオが増える
2019年05月26日 09:40撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/26 9:40
2019年05月26日 09:42撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
5/26 9:42
ピンクに染まるところが山頂です
2019年05月26日 09:42撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/26 9:42
ピンクに染まるところが山頂です
山頂着いたよ〜と後方に伝える
2019年05月26日 09:42撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/26 9:42
山頂着いたよ〜と後方に伝える
沢入山山頂到着、三角点あり
2019年05月26日 09:43撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/26 9:43
沢入山山頂到着、三角点あり
2019年05月26日 09:43撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/26 9:43
2019年05月26日 09:43撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/26 9:43
2019年05月26日 09:45撮影 by  SO-01G, Sony
5/26 9:45
稜線中央に1本だけ真っ赤、
2019年05月26日 09:49撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
5/26 9:49
稜線中央に1本だけ真っ赤、
三角の皇海山を入れて
2019年05月26日 09:50撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
5/26 9:50
三角の皇海山を入れて
日光を浴びて花もうれしそう
2019年05月26日 09:50撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
5/26 9:50
日光を浴びて花もうれしそう
左から庚申山、オロ山、皇海山
2019年05月26日 09:50撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/26 9:50
左から庚申山、オロ山、皇海山
沢入山からちょこっと先の小ピークまで行くとこの景色、
奥のオロ山、皇海山、武尊がきれいに見えます、
2019年05月26日 09:50撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/26 9:50
沢入山からちょこっと先の小ピークまで行くとこの景色、
奥のオロ山、皇海山、武尊がきれいに見えます、
だいぶ近づいた皇海山が立派、手前の平たいところが北の大地と呼ばれるところです。
2019年05月26日 09:50撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/26 9:50
だいぶ近づいた皇海山が立派、手前の平たいところが北の大地と呼ばれるところです。
真っ平で不思議な地形、ダケカンバかな、紅葉もきれいそうだ
2019年05月26日 09:50撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/26 9:50
真っ平で不思議な地形、ダケカンバかな、紅葉もきれいそうだ
見事な三角錐の皇海山、こちらと違って深い針葉樹の山だったな
2019年05月26日 09:51撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/26 9:51
見事な三角錐の皇海山、こちらと違って深い針葉樹の山だったな
北の大地と武尊
2019年05月26日 09:51撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/26 9:51
北の大地と武尊
右に目をやれば日光白根山
2019年05月26日 09:51撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/26 9:51
右に目をやれば日光白根山
沢入山先の小ピークを少し越したところから振り返り
2019年05月26日 09:51撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/26 9:51
沢入山先の小ピークを少し越したところから振り返り
この斜面のアカヤシオも終わりかけです、でも最盛期は桃源郷のようだったかなあ
2019年05月26日 09:51撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/26 9:51
この斜面のアカヤシオも終わりかけです、でも最盛期は桃源郷のようだったかなあ
山肌をピンクに染めていたでしょうに
2019年05月26日 09:51撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/26 9:51
山肌をピンクに染めていたでしょうに
寂しく1本
2019年05月26日 09:51撮影 by  SO-01G, Sony
1
5/26 9:51
寂しく1本
オロ山との鞍部までは展望稜線が続きオロ山に入ると森が深くなるようだ、煙害もそこで終わりだったということですね。
2019年05月26日 09:55撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/26 9:55
オロ山との鞍部までは展望稜線が続きオロ山に入ると森が深くなるようだ、煙害もそこで終わりだったということですね。
いつの日か同様の深い森に戻っていくのでしょう。
2019年05月26日 09:55撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/26 9:55
いつの日か同様の深い森に戻っていくのでしょう。
2019年05月26日 09:56撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/26 9:56
沢入山に残る針葉樹の墓場、展望稜線だがちょっと複雑
2019年05月26日 09:56撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/26 9:56
沢入山に残る針葉樹の墓場、展望稜線だがちょっと複雑
死屍累々です、
2019年05月26日 10:41撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/26 10:41
死屍累々です、
沢入山の少ない日陰でお昼休憩にします
2019年05月26日 10:41撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/26 10:41
沢入山の少ない日陰でお昼休憩にします
2019年05月26日 10:41撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/26 10:41
2019年05月26日 10:42撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/26 10:42
2019年05月26日 10:43撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/26 10:43
ミネザクラはすっかり葉桜に
2019年05月26日 10:53撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/26 10:53
ミネザクラはすっかり葉桜に
2019年05月26日 10:53撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/26 10:53
2019年05月26日 10:53撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/26 10:53
2019年05月26日 10:53撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/26 10:53
いつものメンバー
いつものメンバー
さあ帰ります
2019年05月26日 10:54撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/26 10:54
さあ帰ります
皇海山は見納めかな
2019年05月26日 10:55撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/26 10:55
皇海山は見納めかな
男体山はずっと一緒だよ
2019年05月26日 10:55撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/26 10:55
男体山はずっと一緒だよ
沢入ー波平間は快適〜
2019年05月26日 10:55撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/26 10:55
沢入ー波平間は快適〜
2019年05月26日 10:56撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/26 10:56
2019年05月26日 10:57撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/26 10:57
2019年05月26日 11:02撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/26 11:02
あっという間に波平ピーク到着
2019年05月26日 11:10撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/26 11:10
あっという間に波平ピーク到着
波平のシンボルは毛の神(髪)様ですから 御利益あるかも
心配な方は撫でてみましょう!
2019年05月26日 11:11撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/26 11:11
波平のシンボルは毛の神(髪)様ですから 御利益あるかも
心配な方は撫でてみましょう!
波平からの下りは一番の難所です
2019年05月26日 11:11撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/26 11:11
波平からの下りは一番の難所です
2019年05月26日 11:11撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/26 11:11
2019年05月26日 11:12撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/26 11:12
2019年05月26日 11:15撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/26 11:15
かなりの崩壊、稜線に迫ってきてます、
2019年05月26日 11:19撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/26 11:19
かなりの崩壊、稜線に迫ってきてます、
2019年05月26日 11:21撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/26 11:21
2019年05月26日 11:21撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/26 11:21
2019年05月26日 11:25撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/26 11:25
ザレザレ斜面
2019年05月26日 11:25撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/26 11:25
ザレザレ斜面
2019年05月26日 11:25撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/26 11:25
孤高のブナが見えました
2019年05月26日 11:29撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/26 11:29
孤高のブナが見えました
2019年05月26日 11:29撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/26 11:29
2019年05月26日 11:29撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/26 11:29
2019年05月26日 11:30撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/26 11:30
2019年05月26日 11:30撮影 by  SO-01G, Sony
5/26 11:30
2019年05月26日 11:31撮影 by  SO-01G, Sony
5/26 11:31
孤高のブナ直前の岩場を帰りは右の巻き道を進みます
2019年05月26日 11:33撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/26 11:33
孤高のブナ直前の岩場を帰りは右の巻き道を進みます
巻き道は南斜面を進みます
2019年05月26日 11:36撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/26 11:36
巻き道は南斜面を進みます
孤高のブナの直下に出ます
2019年05月26日 11:38撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/26 11:38
孤高のブナの直下に出ます
大勢の方がここで休憩してました、ここまでの方が多いのかもね
2019年05月26日 11:38撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
5/26 11:38
大勢の方がここで休憩してました、ここまでの方が多いのかもね
Sちゃんまぶしい?
2019年05月26日 11:41撮影 by  SO-01G, Sony
5/26 11:41
Sちゃんまぶしい?
男体山、半月山を入れて
2019年05月26日 11:44撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/26 11:44
男体山、半月山を入れて
寂しそうだが強さを感じる
2019年05月26日 11:44撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/26 11:44
寂しそうだが強さを感じる
また会いに来たくなる感じ
2019年05月26日 11:44撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/26 11:44
また会いに来たくなる感じ
シンボルツリーとはこういう木ですね
2019年05月26日 11:44撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/26 11:44
シンボルツリーとはこういう木ですね
孤高のブナにサヨナラして帰りはここから巻き道を進む、
この弱い踏みあとがそれです、でもしっかりしてるので心配ありません。
2019年05月26日 11:47撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/26 11:47
孤高のブナにサヨナラして帰りはここから巻き道を進む、
この弱い踏みあとがそれです、でもしっかりしてるので心配ありません。
巻き道中には2か所ほど岩場の展望台がありますが、尾根に比べれば別にという感じ
2019年05月26日 11:53撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/26 11:53
巻き道中には2か所ほど岩場の展望台がありますが、尾根に比べれば別にという感じ
でも備前楯山方面がスッキリと見える
2019年05月26日 11:53撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/26 11:53
でも備前楯山方面がスッキリと見える
行きで登った道と合流します
2019年05月26日 12:01撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/26 12:01
行きで登った道と合流します
合流点
2019年05月26日 12:01撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/26 12:01
合流点
2019年05月26日 12:13撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/26 12:13
支尾根終了点、ここから左に下降します、前方の大木にマークがあります。
2019年05月26日 12:13撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/26 12:13
支尾根終了点、ここから左に下降します、前方の大木にマークがあります。
下り急斜面は滑り注意です。
2019年05月26日 12:35撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/26 12:35
下り急斜面は滑り注意です。
無事に林道に降りました、つま先が痛い
2019年05月26日 12:54撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/26 12:54
無事に林道に降りました、つま先が痛い
あとは長い林道歩きのみだ
2019年05月26日 12:55撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/26 12:55
あとは長い林道歩きのみだ
途中左からガサガサ音がすると思ったら人が降りてきた、
どうやらここが尾根直登ポイントの一つの様、林道が急カーブしているところです
2019年05月26日 13:14撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/26 13:14
途中左からガサガサ音がすると思ったら人が降りてきた、
どうやらここが尾根直登ポイントの一つの様、林道が急カーブしているところです
途中の沢で水浴びです。超気持ちいい〜
2019年05月26日 13:20撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
5/26 13:20
途中の沢で水浴びです。超気持ちいい〜
2019年05月26日 13:20撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/26 13:20
1本目の橋から振り返る、朝ここに停めたいと思ったところにバスが駐車してます
2019年05月26日 13:44撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/26 13:44
1本目の橋から振り返る、朝ここに停めたいと思ったところにバスが駐車してます
2019年05月26日 13:44撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/26 13:44
橋を渡り右に進めば
2019年05月26日 13:44撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/26 13:44
橋を渡り右に進めば
銅親水公園到着、路駐がたくさんです、まあ道路が広いので結構停められそうだ
2019年05月26日 13:48撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/26 13:48
銅親水公園到着、路駐がたくさんです、まあ道路が広いので結構停められそうだ
お疲れ様でした
2019年05月26日 13:50撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/26 13:50
お疲れ様でした
日光方面に車で25分ほどのやしおの湯で汗を流しましょう 
510円
2019年05月26日 14:21撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/26 14:21
日光方面に車で25分ほどのやしおの湯で汗を流しましょう 
510円
日光の美味しい山椒屋さん 柏崎商店
粉ざんしょ、648円、量が多く安い、冷凍庫で保存すれば風味も抜けません。他にも実ざんしょとか色々あります。
2019年05月27日 08:59撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/27 8:59
日光の美味しい山椒屋さん 柏崎商店
粉ざんしょ、648円、量が多く安い、冷凍庫で保存すれば風味も抜けません。他にも実ざんしょとか色々あります。
今市IC近く並木屋さん
天ざる、(大盛)普通の感じでした
2019年05月26日 15:45撮影 by  SO-01G, Sony
5/26 15:45
今市IC近く並木屋さん
天ざる、(大盛)普通の感じでした
味噌こんにゃく100円
2019年05月26日 15:39撮影 by  SO-01G, Sony
5/26 15:39
味噌こんにゃく100円

感想

昭文社の山と高原地図にルートの記載もない中倉山、沢入山
ヤマレコユーザーのおかげで知った山だ
レコを見ていて展望が良く孤高のブナというシンボルツリーもあり興味を抱いていた
行ってみてなるほど面白い山でヤマレコやっていて良かったと実感した。
日光の前衛的位置でしょうが、とにかくここの最大の特徴は人為的に作られてしまったはげ山ということでしょう。
足尾銅山の精錬による煙の流れた方向の中倉山の尾根がはげ山になったことで
樹林が枯れ、もろい岩肌が露出し崩壊、険しい岩場になり展望の効く尾根となった、その中に尾根に1本残ったブナがシンボルツリーのような存在感を出していた。
歩けば眺めがよく風も通る素晴らしい尾根歩きだが、
見渡せばこの尾根だけが特異的に白い、
やはりその成因に思いを馳せると複雑でいい尾根だなあと単純には喜べないところもあった。
それでも少しずつは木も成長しており、自然の回復力のたくましさも感じた
登山としては当然正規の道ではないのだろうから登山口から中倉山へは急登でしかも木階段などもなくザレた急斜面になかなかてこずる。尾根は痩せ尾根の岩場もちょっとありいろんな意味で楽しめた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:590人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら