記録ID: 1869323
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
西穂高岳、西穂高沢経由、上高地行
2019年05月27日(月) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:28
- 距離
- 14.3km
- 登り
- 2,424m
- 下り
- 2,238m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:09
- 休憩
- 1:42
- 合計
- 8:51
距離 14.3km
登り 2,428m
下り 2,238m
今回で3回目でしたが、一番雪質が悪く、特に頂上付近の雪は完全にザラメで、アイゼンが効かず、2度滑る。西穂山荘から上高地の登山口まではアイゼンがなくても歩行可能ですが、半分は雪道です。
天候 | 快晴、涼風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
西穂沢は雪がグズグズ、頂上付近は特にグダグダで 雪質はザラメ状で、アイゼンは効き辛い。 |
写真
装備
個人装備 |
ヘッドランプ(1)
予備電池(1)
笛(1)
筆記具(1)
保険証(1)
飲料(1)
ティッシュ・ウエットタオル(1)
バンドエイド(1)
タオル(1)
携帯電話(1)
計画書(1)
ストック(1)
時計(1)
非常食(1)
薬(1)
歯ブラシ・櫛(1)
着替え(1)
アイゼン(1)
ピッケル(1)
|
---|
感想
西穂高沢は例年6 月中旬まで雪がありますが、7時の時点でグズグズでした。特に頂上付近は日が当たるのが早いせいか、ザラメで、2度足が滑り滑落しかけました。ストックで行きましたが、ピッケルの方が頂上付近はいいかもしれません。ダブルの方がより安全です。頂上付近は斜度も結構あるので、ストックだと完全に滑ると止めるのが困難です。要反省! また、頂上付近で筋肉が限界で、つり始めたので、危機ーっ発でした。西穂山荘からロープウェイで降りるつもりが、上高地に降りてしまいました。半分は雪道で、あまり通行していないようで、踏み跡もまばらです。天候が不順だと迷いやすいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1220人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する