記録ID: 8503778
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
西穂高岳 2箇所で雷鳥に遭遇
2025年08月02日(土) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:10
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 967m
- 下り
- 965m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:05
- 休憩
- 2:01
- 合計
- 7:06
距離 8.4km
登り 967m
下り 965m
14:49
ゴール地点
天候 | 晴れのち曇り 下山直前小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
⬇️ https://shinhotaka-ropeway.jp/予約制鍋平登山者専用駐車場の予約サイトを立ち/ 12時間ごとに500円 (300円から値上がりした) 夏季土日祝は新穂高第2ロープウェイの白樺平駅の始発は7時。 第2ロープウェイ新穂高口駅の往復は3700円(片道2300円) 6kgを超える荷物券は往復600円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
独標から上はマークに沿って行けば良いが時折ペイントが消えかかっているところがあるのでルートミスに注意が必要です。 時には登っているのに下らなければいけない箇所(4峰と3峰の間あたり)もあり、盲目的に登っているとルートから外れることもあるので注意が必要です。 実際ソロの先行者が間違えて15mほど登っていたので教えてあげました。 もし自分がソロで登っていたらやっぱり間違えていたかもしれません。 岩場は確実にマークを見つけながら登らなくてはいけないと再認識させられました。 |
その他周辺情報 | ひがくの湯 950円 泉質の異なる露天風呂2つ |
写真
笠ヶ岳
「カルデラの内部には、ぶ厚い溶岩や火山の噴出でできた溶結凝灰岩が互層になっていて、溶岩は節理面が発達し垂直の岩壁となっています。
東側から見ると複数回の噴火を物語る明瞭な横縞模様をつくっています。」
by飛騨山脈ジオパーク構想より抜粋
「カルデラの内部には、ぶ厚い溶岩や火山の噴出でできた溶結凝灰岩が互層になっていて、溶岩は節理面が発達し垂直の岩壁となっています。
東側から見ると複数回の噴火を物語る明瞭な横縞模様をつくっています。」
by飛騨山脈ジオパーク構想より抜粋
撮影機器:
感想
まだ西穂高岳に登ったことのない山友さんと登ってきました。
思っていた以上に登山者が少なかった印象です。
中にはクライミングハーネスを付けたガチの方もいらっしゃいました。(ジャンダルムから下ってきたのかな~?)
朝は晴れていたものの10時くらいからガスってしまい山頂からは何も見えなかったのが残念です。
西穂山荘を少し降った辺りで雨が降り出しましたが樹林帯だったためそのまま西穂高口駅まで降りました。
こういう時軽い折りたたみ傘があったらなぁ☂️
ガスっていたせいか途中2箇所で雷鳥を見ました。
人慣れしていて2mも離れていない場所で撮影ができました。
岩場が不慣れな人がいたことや個々のスピードは早いものの今回は6名ということもあり標準タイムより少し遅めになってしまいました。
新穂高ロープウェイのHPにはお知らせページに書かれていましたが期間限定で土日祝はしらかば平駅からの始発は7時です。
独標より上で派手な赤い上着を着た登山者が。
よく見たら胸には「山岳遭難対策協議会」の文字!
パトロールご苦労様ですッ!🙏
今回の山行上では遭難者はいなかったようですが、自分がお世話にならないように気をつけます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:22人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する