記録ID: 1870940
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
苔と清流の甲武信ヶ岳 毛木平往復
2019年05月26日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:49
- 距離
- 15.1km
- 登り
- 1,051m
- 下り
- 1,040m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:39
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 7:39
距離 15.1km
登り 1,052m
下り 1,054m
毛木平からなめ滝を経由して水源地票までは特に危険もなく,道も迷いません.
水源地から甲武信ヶ岳までは,急坂なので気を引き締めていきましょう.
季節的なこととして所々に氷が残っています.
アイゼンは不要と考えますが,滑らぬように十分注意してください.
裾に泥が付くのを気にする場合はゲイターなどを使うとよいでしょう.
水源地から甲武信ヶ岳までは,急坂なので気を引き締めていきましょう.
季節的なこととして所々に氷が残っています.
アイゼンは不要と考えますが,滑らぬように十分注意してください.
裾に泥が付くのを気にする場合はゲイターなどを使うとよいでしょう.
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
途中の川上村のレタス畑は綺麗に耕され,とてもきれいです・ 農業で生計を立てている方々の仕事ぶりにも注目です. |
その他周辺情報 | 飲食店・コンビニ; 須玉インターを出て北社市内のコンビニが数件あります. 深夜でもガストなどのファミレスがあるので,車中泊でも困らないと思います. トイレ; 毛木平を出ると甲武信ヶ岳山荘まではありません. 温泉; 清里や北杜市の141号線沿いに数件あります. 今回は少し足を延ばして,牆山方面の増冨の湯に入りました. 宿泊;清里の道の駅で車中泊.結構車が止まっていました. お土産;甲斐の国と言えば「ほうとう」と「信玄餅」でしょう!! 信玄餅は桔梗屋のほうが個人的におすすめです. |
写真
撮影機器:
感想
甲武信ヶ岳は数年前からずっと気になっていたのです.
関東在住なので甲府の西沢渓谷から登るのがメジャーかな,と思っていたのですが急坂が多いらしくどうしようかと迷っていたのですが,ふとしたところから都合がついて川上村方面(長野側)から登るチャンスに恵まれました.
当日は天気も良くて素晴らしい景色を堪能することが出来ました.
念願の富士山を拝むことも出来たし,信濃川源流を見ることが出来ました.
時間があれば十文字小屋経由で下ることも考えたのですが,ソロだし距離も長くなるのでおとなしくピストンでしたが,十分楽しめました.
きっと十文字小屋方面はシャクナゲが咲いていたのかな?
でも,シャクナゲはまた来年に取っておきましょう♪
(と昨年も空振りに終わった(笑)
「https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1507305.html」
甲武信ヶ岳,予想以上に素晴らしい山でした.
特に信濃川に沿って流れる雰囲気がたまらず,陽に照らされる水面は必見です.
素晴らしい山旅となりました.
ps.このレポートを,残念ながら御参加できなかった西の仲間に送ります♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:956人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する