記録ID: 1880758
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
日向山(矢立石)・尾白川渓谷 砂浜・警告・餺飥?(*´▽`*)
2019年06月02日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:41
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 1,102m
- 下り
- 1,106m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:07
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 5:01
距離 10.8km
登り 1,110m
下り 1,117m
11:19
ゴール地点
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
尾白川渓谷駐車場(5年ぶり?に来たら、綺麗になってました。甲斐駒に登った時は5時出発で19時過ぎに戻ってきたので、あまり明るい状況は分かってませんが、トイレは確実に綺麗になったと思います。) |
コース状況/ 危険箇所等 |
日向山ー綺麗な整備されたハイキング道です。 尾白川渓谷ー渓谷と言えば綺麗な整備されたハイキング道を思い浮かべますが、 ここの渓谷道は登山道と考えた方が良いと思います。アップダウンもそこそこ。鎖場?もあるし、トラバース道も鎖が。(-_-;) 小秀のカモシカばりの木の根っこのロープ場も有りますよ‼ はっきり言って、日向山(矢立石ピストン)より疲れました。(゜_゜>) |
写真
6時過ぎに既に10台近く。人気あるんですね〜。
(下山時はこの奥も手前もギリギリ満車。林道の途中に停めて歩かれてる方も見えました。でも山頂までは4名様程度とお会いしただけ。他の方はどこ?縦走?)
(下山時はこの奥も手前もギリギリ満車。林道の途中に停めて歩かれてる方も見えました。でも山頂までは4名様程度とお会いしただけ。他の方はどこ?縦走?)
ロープを潜った後で撮りましたが、登って来たらいきなりロープで通行止め。10分程度色々探しましたが、意を決してロープを潜る。その先には下りは今歩いて来た渓谷道は通行禁止で尾根道を戻りなさいとの「警告‼」
Σ(゜д゜lll)ガーン
渓谷道を歩いてきた者への配慮は?
Σ(゜д゜lll)ガーン
渓谷道を歩いてきた者への配慮は?
撮影機器:
感想
遠征2日目は蓼科か日向かで悩みましたが、
やっぱり一度は天空の砂浜を見てみたい。
曇り予報は当たってしまいましたが、
山頂に着いた時は甲斐駒も八ヶ岳も見えて
十分楽しめました。(*´▽`*)
時間が早かったので、軽い気持ちで向かった尾白川渓谷には
驚かされましたが。('◇')ゞ
お疲れ様でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1716人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する