記録ID: 188312
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
鷹ノ巣山(東日原〜鷹ノ巣山〜六ッ石山〜水根)
2012年05月05日(土) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:45
- 距離
- 13.5km
- 登り
- 1,683m
- 下り
- 1,775m
コースタイム
08:35奥多摩駅-8:50川乘橋-9:45細倉橋-10:40百尋ノ滝-13:00川苔山分岐-13:15川苔山13:30-13:45舟井戸-14:10コブタカ山分岐-15:30大根ノ山ノ神-16:10鳩ノ巣駅
のつもりが、
08:45奥多摩駅-09:00川乗橋09:10-09:15東日原09:20-09:30登山口-10:20稲村岩-12:10 1,562m地点12:40-13:10鷹ノ巣山山頂13:40-15:05六ッ石山-15:35トオノクボ-16:00風ノ神土(祠)-16:40産土神社-17:03水根バス停
17:08発 奥多摩駅行が運よくありさほど待たずに帰れました。
のつもりが、
08:45奥多摩駅-09:00川乗橋09:10-09:15東日原09:20-09:30登山口-10:20稲村岩-12:10 1,562m地点12:40-13:10鷹ノ巣山山頂13:40-15:05六ッ石山-15:35トオノクボ-16:00風ノ神土(祠)-16:40産土神社-17:03水根バス停
17:08発 奥多摩駅行が運よくありさほど待たずに帰れました。
天候 | 多少雲があったが、おおむね晴れ。 立ち止まると風が涼しく絶好のコンディション |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
8時35分奥多摩駅発日原方面のバスは増便に次ぐ増便で合計4便くらい出ていました。 帰路のバスは増発されていないので駅に近いほど満員で乗れなくなる可能性があります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
川苔山へ行く計画だったが、橋流失とのことで鷹ノ巣山へ計画変更。 日ノ戸橋からの登りには多少水が出ていましたが気になるほどではありませんでした。 全般的に大雨が降ったにもかかわらず乾燥路面で歩きやすいルートです。 鷹ノ巣山までの登りは視界が開けず飽きが来るコースで楽しくはないかも。 鷹ノ巣山から六ッ石山、トオノクボまではハイキングコースのようななだらかなアップダウンが続きます。 幅広く伐採されているところが多く開放感があります。 トオノクボから産土神社手前までは、多少急になるくらいで危険度は低いと思います。視界は開けていないので、とにかく下るだけです。 下山後はしばらく舗装路を大回りしながら高度を下げていき水根バス停前に出てきます。 水根からのバスは非常に少ないのでタイミングが悪ければ1時間待ちを強いられます。 バスの時間も考えたら奥多摩駅まで石尾根を歩き通したほうが楽かもしれません。 |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1302人
稲村岩からの道は急ですよねー。
標高差も1100mくらいあるし、皆さんよく歩きましたね。写真で分かる人がいる(^v^)
どこにでもあるような登りに感じました。
ただ、頂上に出るまで視界がきかないんで天気がいまいちの日だと憂鬱になるかも。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する