ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1886322
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

愛宕山、梨ノ木谷は昨年の台風で今でも通行が困難

2019年06月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:37
距離
17.1km
登り
1,147m
下り
1,169m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:21
休憩
0:16
合計
5:37
距離 17.1km 登り 1,159m 下り 1,169m
6:29
6
6:35
39
7:14
27
7:45
15
8:00
8:01
3
8:08
8:13
5
8:18
9
8:27
8:29
43
9:12
9:18
98
10:56
10:57
6
11:03
5
11:08
11:09
7
11:17
7
11:24
22
11:46
17
12:03
3
12:06
ゴール地点
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
JR保津峡駅
コース状況/
危険箇所等
首無地蔵からの梨ノ木谷は通らない方がいいかもしれません。
つつじ尾根ここからです。
つつじ尾根ここからです。
今日のお出迎え
ネジキ
つつじ尾根にずっと咲いていました。
5
今日のお出迎え
ネジキ
つつじ尾根にずっと咲いていました。
ネジキって感じの咲き方です。
1
ネジキって感じの咲き方です。
急登を登りきると、しばらくは気持ちの良いなだらかな尾根歩き。
急登を登りきると、しばらくは気持ちの良いなだらかな尾根歩き。
イヌツゲ(雄花)
清滝からの道に合流
つつじ尾根は右側です。
清滝からの道に合流
つつじ尾根は右側です。
水尾わかれの手前に太い杉の倒木
1
水尾わかれの手前に太い杉の倒木
ハナ売場
ウマノアシガタ
黒門
ここまで来れば到着間近。
3
黒門
ここまで来れば到着間近。
神社の境内に入った所
神社の境内に入った所
本殿が見えました。
1
本殿が見えました。
最後にこの階段を登るのは辛いです。
1
最後にこの階段を登るのは辛いです。
ヤマアジサイ
この時期の花、良いですね。
6
ヤマアジサイ
この時期の花、良いですね。
三角点
愛宕さんから裏に下りた所で、福井からの方に出会い、三角点までご一緒しました。
2
三角点
愛宕さんから裏に下りた所で、福井からの方に出会い、三角点までご一緒しました。
地蔵山・竜ヶ岳を諦め、ここから首無地蔵さんに向かいます。
このあと梨ノ木谷ですごいことが待っていました。
でも出会いもありました。
地蔵山・竜ヶ岳を諦め、ここから首無地蔵さんに向かいます。
このあと梨ノ木谷ですごいことが待っていました。
でも出会いもありました。
タニウツギ
終わりかけです。
4
タニウツギ
終わりかけです。
サワフタギ
首無地蔵までの間にはたくさんありました。
5
サワフタギ
首無地蔵までの間にはたくさんありました。
首無地蔵さん
下に「左愛宕神社」と彫られています。
昔は道標にも使われていたのでしょう。
1
首無地蔵さん
下に「左愛宕神社」と彫られています。
昔は道標にも使われていたのでしょう。
ウリハダカエデ
たくさんのプロペラがぶら下がっています
1
ウリハダカエデ
たくさんのプロペラがぶら下がっています
エゴノキ
ジャケツイバラ
ナガバモミジイチゴ
たくさんありました。
甘酸っぱくて美味しかったです。
2
ナガバモミジイチゴ
たくさんありました。
甘酸っぱくて美味しかったです。
タツナミソウ
模様がはっきりしてないです。
4
タツナミソウ
模様がはっきりしてないです。
コナスビ
所々咲いています。
3
コナスビ
所々咲いています。
京都市内
ガスがかかっていてはっきりしません。
京都市内
ガスがかかっていてはっきりしません。
ハハコグサ
そろそろ終わりでしょうね。
3
ハハコグサ
そろそろ終わりでしょうね。
コアジサイ
梨ノ木谷にはけっこう咲いていました。
1
コアジサイ
梨ノ木谷にはけっこう咲いていました。
水色が綺麗です。
6
水色が綺麗です。
急坂を下りると、道が荒れてきました。
急坂を下りると、道が荒れてきました。
道をふさいでいます。
2
道をふさいでいます。
この辺りは、くぐる、乗り越える、回りこむ・・・
障害物レースです。
4
この辺りは、くぐる、乗り越える、回りこむ・・・
障害物レースです。
梨木大神さま
テイカカズラ
荒れている道で、たまに花があると安らぎます。
5
テイカカズラ
荒れている道で、たまに花があると安らぎます。
ハナイバナ
たくさん咲いていました。
5
ハナイバナ
たくさん咲いていました。
ずっとこんな感じです。
4
ずっとこんな感じです。
タニギキョウ
見たのはこの1輪だけ。
タニギキョウ
見たのはこの1輪だけ。
ユキノシタ
こんな感じのが、数か所で咲いていました。
1
ユキノシタ
こんな感じのが、数か所で咲いていました。
クサノオウ
トキワツユクサ
イモカタバミ
清滝川沿いにこの滝があります。
3
清滝川沿いにこの滝があります。
落合まできました。
ここはたくさんの人が休憩、食事をされてました。
落合まできました。
ここはたくさんの人が休憩、食事をされてました。
保津川
保津川下りの船がたまに通ります。
保津川
保津川下りの船がたまに通ります。
テイカカズラ
落合にはたくさん咲いていました。
5
テイカカズラ
落合にはたくさん咲いていました。
JR保津峡駅
保津川の上が駅です。
2
JR保津峡駅
保津川の上が駅です。
ホームが狭いです。
1
ホームが狭いです。

感想

今年初めての愛宕山。
つつじ尾根はさほど台風の影響はなかったですが、水尾の分岐あたりから倒木があります。通行するには影響はないです。
地蔵山と竜ヶ岳にも行く予定にしていましたが、三角点の分岐から西に向かうと、人もあまり入っている様子もなく、倒木等でかなり荒れていました。道はわかっていても無理をせず引き返し、予定を短縮し、首無地蔵に向かいました。
首なし地蔵までは倒木も無く、順調に進んだのですが、予定していた梨ノ木谷コースは倒木が多く荒れていて、倒木の上を歩いたり、くぐったり、またいだりしながらの前進。ぜんぜん進みません。コースタイム1時間の所、1時間30分かかりました。
梨ノ木谷コースの中間辺りで、後ろから来られた方(京都の方)と「すごいことになってますね・・・」「こんなところで人に会うと心強いですね・・・」などと色々と話をさせてもらいながら清滝まで御一緒しました。
道は分っていても、一人だとけっこう心細い道でした。
この方とは清滝でお別れし、清滝川沿いに保津峡駅に向かいました。

余談です。
もともと二人の距離はそんなに離れてなかったみたいです。
「首無地蔵から下りていくと、前方でごそごそと動物が動いているような感じで、もし熊とかだったら危ないのでどうしようかな・・・」と思われていたようです。
そしたら、人だと言うのが分かり、安心されたみたいです。
チャンチャン。

それと、地蔵山に向かう時に、三角点まで御一緒させてもらった福井からの方も、山の話なんかをさせてもらい楽しかったです。

お二人さんありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1073人

コメント

福井の方です。
三角点のご案内、ありがとうございました。
確かに一人では見つけられなかったかもしれません。
それにしても台風の影響はすさまじいですね。
またどこかの山でお会いしましょう。
2019/6/10 20:19
Re: 福井の方です。
chari-zoさん こんにちは。

短い時間でしたが、いろいろと話をさせてもらい楽しかったです。
お互いに1分も違っていたらお会いしなかったかも。
ご縁があったのですね。
またお会いできれば嬉しいです。
コメントありがとうございました。
2019/6/10 20:31
京都の方です。
こちらこそ、初めての通る道で、荒れた山中で不安の中、ご一緒出来てとても心強かったです。お話していたお勧めの山にも行きたいと思います。
ありがとうございました。またお会いする時を楽しみにしてます。
2019/6/11 12:58
Re: 京都の方です。
fourliverさん こんばんは。

僕の場合、けっこう写真を撮ってますので、だんだんと近づいてきて、ごそごそと・・・熊の気配になったのでしょうね。
ほんと、いろいろとお話ができて楽しかったです。
近いことですし、またどこかでお会いするかもですね。

ありがとうございました。
2019/6/11 18:03
愛宕山
ツツジ尾根で登って愛宕山へ、首無し地蔵から竜ヶ岳の登りはきつかった!!
シャクナゲが咲き始めたばかりでした
竜ヶ岳から地蔵岳への分岐の道はほとんど荒れていませんでしたよ
地蔵岳には登らず水尾へ下山してバスで保津峡駅へ帰りました

八ヶ岳に行ってきましたよ!!
ツクモクサ咲き始めておりホテイランも見ることができました♪

この夏はどこへ行かれるのかな?
2019/6/16 10:29
Re: 愛宕山
otakenotuboneさま こんにちは。

ちょっと関東まで行ってまして、今日になってしまいました。
八ヶ岳ですか、良いですね。
赤岳の近くにはたくさん咲いていますよね。

夏は北海道を予定しています。
あと、用事ができて、時々関東を往復するかもです。
2019/6/17 13:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 京都・北摂 [日帰り]
ツツジ尾根〜愛宕神社〜農林道〜水尾
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 京都・北摂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら