記録ID: 1886322
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
愛宕山、梨ノ木谷は昨年の台風で今でも通行が困難
2019年06月09日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:37
- 距離
- 17.1km
- 登り
- 1,147m
- 下り
- 1,169m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:21
- 休憩
- 0:16
- 合計
- 5:37
距離 17.1km
登り 1,159m
下り 1,169m
12:06
ゴール地点
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
首無地蔵からの梨ノ木谷は通らない方がいいかもしれません。 |
写真
感想
今年初めての愛宕山。
つつじ尾根はさほど台風の影響はなかったですが、水尾の分岐あたりから倒木があります。通行するには影響はないです。
地蔵山と竜ヶ岳にも行く予定にしていましたが、三角点の分岐から西に向かうと、人もあまり入っている様子もなく、倒木等でかなり荒れていました。道はわかっていても無理をせず引き返し、予定を短縮し、首無地蔵に向かいました。
首なし地蔵までは倒木も無く、順調に進んだのですが、予定していた梨ノ木谷コースは倒木が多く荒れていて、倒木の上を歩いたり、くぐったり、またいだりしながらの前進。ぜんぜん進みません。コースタイム1時間の所、1時間30分かかりました。
梨ノ木谷コースの中間辺りで、後ろから来られた方(京都の方)と「すごいことになってますね・・・」「こんなところで人に会うと心強いですね・・・」などと色々と話をさせてもらいながら清滝まで御一緒しました。
道は分っていても、一人だとけっこう心細い道でした。
この方とは清滝でお別れし、清滝川沿いに保津峡駅に向かいました。
余談です。
もともと二人の距離はそんなに離れてなかったみたいです。
「首無地蔵から下りていくと、前方でごそごそと動物が動いているような感じで、もし熊とかだったら危ないのでどうしようかな・・・」と思われていたようです。
そしたら、人だと言うのが分かり、安心されたみたいです。
チャンチャン。
それと、地蔵山に向かう時に、三角点まで御一緒させてもらった福井からの方も、山の話なんかをさせてもらい楽しかったです。
お二人さんありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1073人
三角点のご案内、ありがとうございました。
確かに一人では見つけられなかったかもしれません。
それにしても台風の影響はすさまじいですね。
またどこかの山でお会いしましょう。
chari-zoさん こんにちは。
短い時間でしたが、いろいろと話をさせてもらい楽しかったです。
お互いに1分も違っていたらお会いしなかったかも。
ご縁があったのですね。
またお会いできれば嬉しいです。
コメントありがとうございました。
こちらこそ、初めての通る道で、荒れた山中で不安の中、ご一緒出来てとても心強かったです。お話していたお勧めの山にも行きたいと思います。
ありがとうございました。またお会いする時を楽しみにしてます。
fourliverさん こんばんは。
僕の場合、けっこう写真を撮ってますので、だんだんと近づいてきて、ごそごそと・・・熊の気配になったのでしょうね。
ほんと、いろいろとお話ができて楽しかったです。
近いことですし、またどこかでお会いするかもですね。
ありがとうございました。
ツツジ尾根で登って愛宕山へ、首無し地蔵から竜ヶ岳の登りはきつかった!!
シャクナゲが咲き始めたばかりでした
竜ヶ岳から地蔵岳への分岐の道はほとんど荒れていませんでしたよ
地蔵岳には登らず水尾へ下山してバスで保津峡駅へ帰りました
八ヶ岳に行ってきましたよ!!
ツクモクサ咲き始めておりホテイランも見ることができました♪
この夏はどこへ行かれるのかな?
otakenotuboneさま こんにちは。
ちょっと関東まで行ってまして、今日になってしまいました。
八ヶ岳ですか、良いですね。
赤岳の近くにはたくさん咲いていますよね。
夏は北海道を予定しています。
あと、用事ができて、時々関東を往復するかもです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する