ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 188723
全員に公開
ハイキング
奥秩父

予定変更・・・雲取山へ

2012年05月04日(金) 〜 2012年05月05日(土)
情報量の目安: B
都道府県 埼玉県 東京都 山梨県
 - 拍手
GPS
27:20
距離
30.1km
登り
2,151m
下り
2,135m

コースタイム

1日目 10:53将監峠登山道入り口-12:40将監小屋(大荒れの天気の為停滞)

2日目 4:44テン場発-6:18サヲラ峠・飛龍山分岐-8:37雲取山山頂-10:46飛龍山山頂-12:25テン場(撤収)13:00-14:13将監峠入り口
天候 4日:午前中降ったり止んだり、午後から大荒れ、強風、豪雨、ヒョウ
5日:午前中風が残るも晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
一之瀬高橋の将監峠入り口近くの見晴らし荘に駐車(1日500円。2日1000円)
コース状況/
危険箇所等
将監峠までは林道歩き、雲取山までの縦走路は手入れされていて危険箇所はありませんでした。登山ポスト確認出来ず。将監峠入り口の見晴らし荘にお蕎麦ありました。入浴施設は411号塩山方面に大菩薩の湯、奥多摩方面に丹波のめこい湯があります。
見晴らし荘の桜満開でした
2012年05月05日 20:01撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/5 20:01
見晴らし荘の桜満開でした
将監峠入り口
2012年05月05日 20:01撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/5 20:01
将監峠入り口
降ったり止んだり、雹まで降ってきた、合羽の着脱に忙しい
2012年05月05日 20:01撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/5 20:01
降ったり止んだり、雹まで降ってきた、合羽の着脱に忙しい
テン場に着いて小降りのウチに設営を済ませる。昼食にて様子見、風雨強く雷まで
大荒れの様相
2012年05月05日 20:01撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/5 20:01
テン場に着いて小降りのウチに設営を済ませる。昼食にて様子見、風雨強く雷まで
大荒れの様相
停滞を決めて昼寝中にもの凄い雨音で目を覚ます
2012年05月05日 20:02撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/5 20:02
停滞を決めて昼寝中にもの凄い雨音で目を覚ます
テント脇。雹が積もっていました。
2012年05月05日 20:02撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/5 20:02
テント脇。雹が積もっていました。
夕方 びしょ濡れの方々続々下りてきました。
2012年05月05日 20:02撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/5 20:02
夕方 びしょ濡れの方々続々下りてきました。
することもないので晩飯・晩酌・・・
2012年05月05日 20:02撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/5 20:02
することもないので晩飯・晩酌・・・
日が沈む頃青空が覗くも強風、雷やまず、早めの就寝
2012年05月05日 20:02撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/5 20:02
日が沈む頃青空が覗くも強風、雷やまず、早めの就寝
雲取山までお出かけです。
2012年05月05日 20:02撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/5 20:02
雲取山までお出かけです。
ピンクの富士山 頭に雲を乗せていました
2012年05月05日 20:02撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
5/5 20:02
ピンクの富士山 頭に雲を乗せていました
甲武信方面はまだ雲の中、強風です
2012年05月05日 20:02撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/5 20:02
甲武信方面はまだ雲の中、強風です
手入れされた縦走路
2012年05月05日 20:02撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/5 20:02
手入れされた縦走路
飛龍山が顔を出した
2012年05月05日 20:02撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/5 20:02
飛龍山が顔を出した
空がぬけてきた
2012年05月05日 20:02撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/5 20:02
空がぬけてきた
飛龍手前の水場。美味しい水です
2012年05月05日 20:02撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/5 20:02
飛龍手前の水場。美味しい水です
禿岩は帰路に寄りました
2012年05月05日 20:02撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/5 20:02
禿岩は帰路に寄りました
左飛龍山、右サヲラ峠、直進雲取山。飛龍権現様の真ん前です。
2012年05月05日 20:02撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/5 20:02
左飛龍山、右サヲラ峠、直進雲取山。飛龍権現様の真ん前です。
木道が多くなる
2012年05月05日 20:03撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/5 20:03
木道が多くなる
北天のタル
2012年05月05日 20:03撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/5 20:03
北天のタル
2012年05月05日 20:03撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/5 20:03
遠くに富士山
2012年05月05日 20:03撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/5 20:03
遠くに富士山
笹っ原を行く
2012年05月05日 20:03撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/5 20:03
笹っ原を行く
オオカミ平
2012年05月05日 20:03撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/5 20:03
オオカミ平
三条ダルミ
2012年05月05日 20:03撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/5 20:03
三条ダルミ
頑張って一登り 
2012年05月05日 20:03撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/5 20:03
頑張って一登り 
で 雲取山山頂(山梨百名山バージョン)
2012年05月05日 20:03撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/5 20:03
で 雲取山山頂(山梨百名山バージョン)
メジャーな方の雲取山山頂
2012年05月05日 20:04撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/5 20:04
メジャーな方の雲取山山頂
歩いてきた稜線
2012年05月05日 20:04撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/5 20:04
歩いてきた稜線
サクサク戻ります
2012年05月05日 20:04撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/5 20:04
サクサク戻ります
富士山の雲もとれた
2012年05月05日 20:04撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/5 20:04
富士山の雲もとれた
振り返り雲取山
2012年05月05日 20:04撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/5 20:04
振り返り雲取山
途中右に折れ飛龍山頂に向かう
2012年05月05日 20:04撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/5 20:04
途中右に折れ飛龍山頂に向かう
飛龍山山頂
2012年05月05日 20:04撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/5 20:04
飛龍山山頂
禿岩に寄り道
2012年05月05日 20:04撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/5 20:04
禿岩に寄り道
絶景ポイント
2012年05月05日 20:05撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/5 20:05
絶景ポイント
風も治まる
2012年05月05日 20:05撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/5 20:05
風も治まる
南アは雲の中
2012年05月05日 20:05撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/5 20:05
南アは雲の中
白い小さな花が咲いていた
2012年05月05日 20:05撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/5 20:05
白い小さな花が咲いていた
飛龍山を振り返り
2012年05月05日 20:05撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/5 20:05
飛龍山を振り返り
テン場に戻る 即撤収作業です
2012年05月05日 20:05撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/5 20:05
テン場に戻る 即撤収作業です
テン場から林道を戻る
2012年05月05日 20:05撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/5 20:05
テン場から林道を戻る
将監峠入り口に戻る
2012年05月05日 20:05撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/5 20:05
将監峠入り口に戻る
見晴らし荘、そばを食べに来るお客さんでいっぱい。
2012年05月05日 20:05撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/5 20:05
見晴らし荘、そばを食べに来るお客さんでいっぱい。

感想

4〜5日、西沢渓谷駐車場から黒金山〜国師〜甲武信の周回を予定していました。明け方、天気悪く、行くかどうか迷いましたが、止めにして西沢渓谷の駐車場から家に戻りました。家にてテレビを見ていたら山梨市方面午後からお天気回復予報。それじゃぁ行こうか!で急遽 雲取山に行くこととしました。奥秩父主脈の縦走路で雲取〜笠取間と国師〜甲武信間が歩いていない区間だったので雲取〜笠取間を歩くつもりで、、、。結局4日の悪天候で笠取方面には行かずテン泊、5日に雲取山〜将監峠ピストンでしたが、なかなか楽しい稜線歩きが出来ました。甲武信〜国師間と将監〜笠取間が宿題として残っております。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1120人

コメント

4日は・・・
4日は 小菅村で 多摩源流まつり があり
地元のしがらみから お祭りに参加
その後 午後1時から 丹波山のめこい湯に
つかっておりました
外は 大雨! 大風!
あの嵐のなか 1700mの標高にいたとは
恐れいりました!
2012/5/7 19:38
えりゃこってした。
4日将監から動く気にならずダラダラ呑んだり

ふて寝してました.zzz・・・
2012/5/8 7:31
真後ろのテントに
真後ろのテントにおりましたが、Yamabukiさんだったのですね!
工場長さんのブログでお見かけしてから、「山吹色の・・・」をよく拝見しておりましたのでビックリ

将監〜雲取往復されていたので、タダモノの方ではないと思っておりました

それにしてもすごい雹&雷雨でしたね。運河堀りの木切れを貸して頂いてありがとうございました。

Yamabukiさんのスバヤイ撤収作業をぼっーと拝見しているうちに、「朝露に濡れているテントより、パリパリに乾いている今撤収したら楽だな〜」と触発されまして、もう1泊するつもりが、あの後急きょ下山してしまいました
2012/5/8 22:15
そうだったんですね。
こんちは ただの呑んべえヲヤジです。。

あの後ろの仲良しカップルはPengin22さん達でありましたか。
そうと知っていればもっとお話したかったです。

あの座るのにちょうど良い岩のテントスペースとても羨ましかったデス

あの日、かみさんを犬の看病で家においてきたので急いで下山でした

工場長さんのところでも繋がっていたんですな。
なんとも不思議な縁を感じますねぇ。

つまらないブログも見ていただいて恐縮です

また 何処かでお会いできたらいいですね。
今後もヨロシクです。
2012/5/9 7:43
こちらこそヨロシクお願いします!
奥様の件がおありで、凄い勢いで下山されていかれたのですね〜

工場長さんとも、過去7回お会いしていたハズなのですが、まだ一度もお話できておらず・・・。


でもyamabukiさんとは多少なりともお話できたので良かったです
2012/5/9 22:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら