記録ID: 1888246
全員に公開
ハイキング
増毛・樺戸
暑寒別岳
2019年06月09日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:55
- 距離
- 17.3km
- 登り
- 1,223m
- 下り
- 1,213m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:00
- 休憩
- 0:53
- 合計
- 6:53
距離 17.3km
登り 1,223m
下り 1,231m
13:09
ゴール地点
天候 | 曇り→快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは暑寒別荘前に有ります。 途中何度かロープ場も有りますが、特に危険を感じませんでした。 |
その他周辺情報 | 最終トイレは駐車場横の小屋で水洗です。 |
写真
感想
昨日の樺戸山から旭岳へ行こうと思ったのですが、移動中に滝川付近でいきなり豪雨に会い、すっかり戦意喪失。日本海方面がすごく晴れていたので行き先変更で暑寒別岳へ登ることにしました。
時間も遅いことからまずは暑寒別荘にでも泊まろうかと行ってみたところ施錠。
う〜む。年中使えるわけではないのですね・・・。
仕方がないので駐車場脇にテントを張ってキャンプ。
ここで夕刻にはサシバエの大群。日没後にはヤブ蚊の大群。
刺すやつ大集合で脚だけで数十箇所刺されました。痒い。
翌朝はゆっくり寝てスタートしようと思っていたら、3時ころに砂利道をいい勢いで走る数台の車の音で目が覚めたのでそのまま起床。
朝食を済ませ、テントを潰して準備完了。
いつもになく早朝スタートになりました。
噂通りの気持ちのいい森林。大好きなオオアマドコロも何度も見ることができ気分上々です。
途中途中で竹の子族のみなさんが大きなリュックを背負いすれ違い、ちょこっと話をしましたが、「ただ登って降りてくるだけでしょ?」と(笑)
そのとおりでございます。
考えたら当たり前過ぎて笑えてきました。
4合目付近から所々に雪渓がありましたが、登山のクールダウンとしては最適。
8合目を過ぎて細めの涸れ沢っぽい登山道になったところで雪渓から雪解け水が流れ込んでいたので、ここでソーヤーミニを使って給水しました。
雪解け水は冷たくてスッキリしていて本当にうまいなぁ。
9合目からのガレ場の急登は結構きつめですが、その後の頂上高原地帯は花が咲き乱れ、雪渓残る付近の山々本当に美しい場所です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1068人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する