記録ID: 1888763
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東北
会津朝日岳
2019年06月09日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 1,293m
- 下り
- 1,292m
コースタイム
天候 | 晴れくもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
頂上直下の雪渓が急であったが、スタッフさんの手でステップが切られ楽々登ることができた。アイゼンは必須 |
写真
撮影機器:
感想
200名山になっている山だが、登山ルートは1本のみで、登山口も奥まっており秘境感が強い山である。山開きイベントに合わせて計画した。通常は赤倉沢登山口までマイカーで入れるが、この日は臨時駐車場からバスの送迎があった。
天気は期待していなかったが、それなりに景色が見える。日差しもあり、暑く汗だくとなった。人見の松からは浅草岳、山頂からは越後三山が見えたが、他は雲に隠されていた。山頂直下の雪渓が急でアイゼン必要であるが、本日は開山祭スタッフによりステップが切ってあったので楽勝であった。危険個所は他にないが、よく滑る岩があるので要注意だ。苔ではなく岩が滑る。渡渉が何カ所かあるが、その岩に乗ると流れにはまることになる。
スタート後、登山道の花をチェックしながら登る。豪雪地帯のせいなのか、春の花と夏の花が同時に咲いていた。期待していたサンカヨウはもう終わりで、ヒメサユリは蕾を一輪発見したのみ。イワウチワの群生が見事であった。
開山祭の後、受付をして記念バッジをもらって登山開始。登山者カードを提出、下山後にもカードを確認していた。下山後は麦茶、甘酒、漬物が無料で提供された。バスの待ち時間は多少あったが、なかなかきちんとした運営であった。「湯ら里」という温泉施設の割引チケットも付いていた。自分は早く帰りたかったので寄らずに来た。地元の人によると、さほど大きな温泉ではないので、開山祭の後は大変混むとのこと。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:172人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する