九重山ミヤマキリシマと最高峰ピーク求めて!


- GPS
- 09:44
- 距離
- 23.4km
- 登り
- 1,762m
- 下り
- 1,761m
コースタイム
- 山行
- 1:39
- 休憩
- 0:06
- 合計
- 1:45
- 山行
- 6:26
- 休憩
- 1:07
- 合計
- 7:33
天候 | 1日目雨、2日目ガスと強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
飛行機
|
コース状況/ 危険箇所等 |
1日目、長者原から雨池経由で法華院温泉。雨の中、登山道も小川のせせらぎのようで、足の置く位置に悩む。法華院温泉に着いた時には登山靴の中までぐしょぐしょ。2日目、雨は上がっていたが、前日の雨で滑りやすい。 |
その他周辺情報 | 前泊は中津駅前のホテルナカツ3800円。朝食バイキング付き。オフシーズン価格?当日、北九州空港からの予約。ホテルに20時過ぎに到着。法華院温泉は予約入れても、当日午前中にキャンセルを受け付ける。前日までに予約すべし。下山後、駐車した長者原脇に温泉350円、さらにカレー900円をいただきました。 |
写真
感想
2年前の3月九重山に来た時、久住と大船を登ってしまい、最高峰が後から中岳ということを知り、リベンジを狙っていました。更にこの時期、ミヤマキリシマが九重山を彩るということで6月第3週が仕事の都合でも良さそうなのでGW後、早速飛行機予約、しかし、今回は大分空港ではなく北九州空港予約。九州北部は梅雨入り関東より遅く天気の、期待も高まりました。前日金曜日の夜に入り、週末2日はどっぷり九重山に浸るつもりでした。しかし、生憎、土曜日は全国的に雨。特に九州北部は大雨予報。前日の九重入りは諦め、大分の中津に宿をとりました。翌日土曜日の天気も早く動いてもメリットはなく中津観光で福澤諭吉の旧居と記念館を見学して登山口の長者原に12時過ぎに到着。普段なら絶対山行しない天気ですが、約2時間忍耐の山行。法華院温泉目指しました。温泉があるということをパワーにして、歩を進めました。漸く辿りつき、チェックイン。雨で冷えた身体に温泉の温もりはありがたかったです。前日予約した時は大部屋しかないと言われたのですが、なんと個室でした。ストレスなく過ごすことができました。濡れた衣類、靴は乾燥室で朝までストーブをつけていただき、すっかり乾きました。2日目は天気回復予報でしたが、天気と暮らすでは曇り予報で風が20m吹くとなってました。1日目宿までの行程しか動けませんでしたので、2日目は前日の分を取り戻す為、3時起き、4時出発。まずは大船山のミヤマキリシマを目指します。ヘッデンつけての久々の山行でしたが5時過ぎに到着。日の出を拝むつもりでしたが折からの強風とガスで真っ白。ミヤマキリシマのみをおがみました。直ぐに下山して坊ガツルに下りずに点線の道で中岳目指しました。しかしルートファインディング誤り、約20分のロス、藪漕ぎをしました。その後、白口岳を経て中岳を目指しました。白口岳や中岳では思った以上にミヤマキリシマがあり、写真撮影に時間を費やしてしまいました。しかし、今回は帰路の久住分れでもガスに惑わされ、道を誤るなど反省の多い山行となりました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する